白色彗星帝国
白色彗星帝国(はくしょくすいせいていこく)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』及び『宇宙戦艦ヤマト2』に登場する架空の国家、敵対勢力の地球側からの呼称[1]。
目次
概要
国号は「ガトランチス」、もしくは「ガトランティス」[2]。国家元首はズォーダー大帝。アンドロメダ星雲[3]方面から地球へ向かい、圧倒的な軍事力で星々を次々と侵略していく。
人工国家、超高層ビルの集合による摩天楼、一国主義・覇権主義、(前作での「地球連邦」「ガミラス帝国」両国に見られた天体レベル災害による自己種存亡危機窮余策、或いは前作での「地球連邦」に見られた侵略者に対する防衛戦といった)国難回避目的ではなく純粋な国益追求による好戦志向、人種の坩堝だが国家指導層は特定人種が占める、など、アメリカ合衆国の負の部分がモチーフになっている[4]。
また劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト』では漠然とした強大な敵として描かれていたが、TVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト2』では、軍事力こそ強大だが有能な人材が不足しているため、人手不足に悩まされる組織として描かれていた。
ガトランチス人
支配層を構成するガトランチス人の姿は地球人に酷似する。
男性の肌の色は緑で、眉とこめかみが繋がっている容姿の人物が多く見られる。また口内の色は、『さらば宇宙戦艦ヤマト』及び『宇宙戦艦ヤマト2』序盤では赤だったが、『宇宙戦艦ヤマト2』第5話からは濃緑になっている。また、血液は明るいオレンジ色である[5]。
女性はサーベラーをはじめ、『宇宙戦艦ヤマト2』第15話の晩餐会で女性の踊り子数名が確認されており、明るい肌色、明るい灰色、褐色、明るい水色、紫色など多種に渡るが、緑色の肌の人物は確認できない。男性との肌の色の違いが、性差によるものか種族自体異なっているためかは不明。
また、この晩餐会のシーンでは将官も下士官も全く平等に扱われており(デスラーが拘禁されている最中であるにもかかわらず、タランまで招待されていた)、帝国の支配者であるズォーダーが側を歩いているにもかかわらず、誰も敬礼すらしていない。このことから、階級制度や身分制度には然程頑迷には囚われていない気風・社会体制であることが窺える。
白色彗星
白色彗星帝国の本星。その名の通り、高速中性子と高圧ガスの嵐が形成する純白の巨大彗星の形態を持つ。
劇中では、人工的に構築された白色矮星[6]かクエーサー、もしくはパルサーなどと真田志郎が推定している。
大きさについては、小説版でアメリカ大陸ほど[7]と記述されたほか、月の半分程度テンプレート:要出典とする資料が存在する。『宇宙戦艦ヤマト2』でのテレサの説明では、直径6600km(地球の約半分)とされている。通常時の移動速度は第16話で50宇宙ノットと説明されており、第18話では更に3倍の150宇宙ノットにまで速度を引き上げることが可能と判明している。この巨大彗星は一種の擬態であり、対惑星級の破壊力を備えた兵器と、本体の防御幕を兼ねていた。
- さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
- 大宇宙を地球へと驀進、地球防衛軍連合艦隊の拡散波動砲斉射をまったく受けつけず、連合艦隊を画面一杯の白い大渦巻きに飲み込んでしまう。その後、ヤマトはデスラーが言い残した弱点「渦の中心核」を収束した波動砲により攻撃し、ガス帯を消滅させることに成功する。だが、それは文字通り「ガス帯だけ」を消滅させたに過ぎなかった。
- 宇宙戦艦ヤマト2
- 大宇宙を我が物顔で突き進んで、出会った惑星を時に征服、時に体当たりで蹂躙粉砕しながらアンドロメダ星雲を征服し、銀河系へと突入して地球へと迫る。
- テレサの警告をも無視して地球へと進撃しようとしたためテレザート星の自爆攻撃を受けるが、それさえも一時的な機能停止を起こしただけであった。その後、太陽系でバルゼー艦隊を撃滅して勝利に沸く地球防衛軍連合艦隊の背後に不意にワープアウト、その衝撃余波だけで連合艦隊を壊滅させてしまう。
都市帝国
擬態と防御幕である、白色中性子ガス帯が消滅すると、本体である半球状の小惑星の上に都市が築かれている、直径15km、全高10km[8]の都市帝国が正体を現す。「都市要塞」とも呼ばれるようである。
都市帝国の赤道にあたる部分は回転して巨大ミサイルや光線を発射し、ガス帯の竜巻を放射して上部の都市部を防御する。半球状の小惑星には無数の防衛用の砲が配備されている。
下半部の小惑星には戦闘機発進口がある。そこからヤマトクルーの侵入を許し、動力炉を破壊されて機能を停止する。
- 宇宙戦艦ヤマト2
- 地球連合艦隊の最後の力を振るった拡散波動砲の斉射を受けた白色彗星の中から、まったく無傷の姿を現して連合艦隊を殲滅してしまう。
- 無条件降伏を迫る彗星帝国へ地球連邦政府は和平交渉を打診するが、彗星帝国はこれを受け入れず、逆に見せしめとして都市の赤道部から発射した光線とミサイルで月を月面基地もろとも火の海にする(第22話)。これを見た地球連邦政府は無条件降伏を受諾。都市帝国は条約締結のため、地球の首都メガロポリス沖の海に着水する。
- 都市帝国には、センサー類の集中する都市の頂点と下半部に弱点が存在する。第25話ではその両方の弱点をヤマトとその艦載機による上下同時攻撃によって突かれ、地球から離脱を図るが、ヤマトに追いつかれて戦闘機発進口から突入され、動力炉を爆破されて破壊される。
超巨大戦艦
二度までも勝利を確信した地球人たちの眼前で、崩壊する都市帝国からズォーダー大帝最後の切り札として出現。報復攻撃でヤマトと地球を火の海に変える。
主要人物
- ズォーダー - 大帝(国家元首)
- サーベラー - 総参謀長・帝国支配庁長官
- ラーゼラー - 軍事総議長兼参謀総長
- ゲーニッツ - 遊動艦隊司令長官
- バルゼー - 第7遊動機動艦隊(『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』)、帝国第1機動艦隊・シリウス・プロキオン方面軍総司令(『宇宙戦艦ヤマト2』)
- ゲルン - 第1機動艦隊プロキオン方面駐留空母部隊司令
- コズモダード・ナスカ - 前衛艦隊司令
- ゴーランド - 帝国第1艦隊司令官(テレザート星域守備艦隊)
- ザバイバル - 突撃格闘兵団ヘルサーバー将軍
- ミル - 監視艦隊司令(『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』)、帝国支配庁保安部監視官(『宇宙戦艦ヤマト2』)
- デスタール - ゴーランド配下の分遣艦隊司令(『宇宙戦艦ヤマト2』)
- メーザー - デスタール艦隊所属のデスバ・テーターパイロット(『宇宙戦艦ヤマト2』)
所有艦艇
戦艦
巡洋艦
- 巡洋艦(PSゲーム登場のオリジナル艦)
ミサイル艦
空母
駆逐艦
潜宙艦
- 潜宙艦(スペースサブ)
- 潜宙戦艦(PSゲーム登場のオリジナル艦)
輸送艦
宇宙要塞
- 都市帝国(都市要塞)
航空機・宇宙艇
陸上兵器・地上部隊
兵器・関連技術
- 超巨大砲
- 火炎直撃砲
- 衝撃砲
- 破滅ミサイル
- 回転速射砲塔
- メダルーザやミサイル艦などの一部を除き、白色彗星帝国艦艇に標準装備されているエネルギー砲。ひっくり返したお椀型をした円形砲塔へ360度放射状に砲口を穿った多連装砲である。目標へ砲塔自体を指向させる必要が無く、砲塔を回転させてガトリング砲的に次々とエネルギー弾を連続発射するため、射撃レスポンスが速く、圧倒的な弾幕で敵を制圧する速射砲である。
- なお、回転速射砲塔は同盟国であるガミラス帝国へ技術が流れたと見え、後のガルマン・ガミラス帝国の主要艦艇に広く装備されているのが確認出来る。
宇宙戦艦ヤマト2199
『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作である『宇宙戦艦ヤマト2199』では、ガトランティスという名称の勢力が登場する。名称やメカニックの特徴こそ『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』や『宇宙戦艦ヤマト2』と同じであるが、それらに登場した「白色彗星帝国」との関連は不明。
ガトランティス人は旧シリーズ同様緑色の肌で、ナスカやゲルンのように眉とこめかみが繋がっている人物や、ズォーダーのように眉が中央で繋がっている人物が多くいる。口内の色はオレンジに近い黄緑だが、血液の色は不明。なお、本作では女性も緑色の肌をしている。ガミラス語やイスカンダル語などとは異なる独自の言語であるガトランティス語を話す。また、国家元首は「大帝[9]」と呼ばれている。
小マゼラン銀河外縁部へ侵入を繰り返してはガミラスと交戦しており、「蛮族」と言われている。
第11話では前哨艦隊が、第8話でガミラスから派遣されたエルク・ドメル中将率いる艦隊「第6空間機甲師団」と交戦する。しかし、ドメル艦隊のミサイルを用いたロングレンジ攻撃によって艦隊前衛に穴を空けられたところへ、ドメル揮下のバーガー少佐率いる「第7駆逐戦隊」が突撃する電撃戦を展開され、一方的に押されて自軍艦隊の7割を撃沈され、敗走した。
第14話では、ガミラスの国家元帥ヘルム・ゼーリックの奴隷となっているガトランティス人女性が登場する。
第21話では、ガミラス支配下の収容所惑星レプタポーダで捕虜となっているガトランティス人たちが多数登場する。ガミラスの反乱分子の手引きを受け、ザルツ人やオルタリア人など他の種族の囚人たちとともに反乱を起こし、レプタポーダを解放する。なお、囚人らは収容所所長デバルゾ・ボーゼンを袋叩きにした際、ガトランティス語で「大ガトランティス万歳(字幕)」と叫んでいた。
所有艦艇には地球の古代文明に関係した名称が多い。
劇場版『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』にも、イスカンダルからの帰路に就いたヤマトの敵として登場することが発表されている。
所有艦艇(2199)
脚注・出典
参考文献
- 『ロマンアルバムエクセレント(53) - 宇宙戦艦ヤマト PERFECT MANUAL 1』、徳間書店。
- 『宇宙戦艦ヤマト全メカ大図鑑』、朝日ソノラマ、1980。
- 『宇宙戦艦ヤマト発信!情報班資料室』、バンダイナムコゲームスNE事業本部(旧バンダイネットワークス)ウェブサイト。
- ↑ 劇中では、国を指す場合は「彗星帝国」、もしくは「彗星帝国ガトランチス」。天体の呼称としては「白色彗星」もよく使用されている。その構造物は都市帝国(都市要塞)と劇中で呼ばれているが、設定資料やムックなどには、「白色彗星帝国」と記されている。『ロマンアルバムエクセレント(53) - 宇宙戦艦ヤマト PERFECT MANUAL 1』(徳間書店)ほか。
- ↑ ゲーム版では、「ガトランティス」に統一されている。
- ↑ 『宇宙戦艦ヤマト2』ではアンドロメダを手中に収めたと劇中で語られている。
- ↑ 東北新社 ヤマトチャンネル 情報班資料室「宇宙戦艦ヤマト発信! ズォーダー大帝」
- ↑ 『宇宙戦艦ヤマト2』第12話のミルの流血シーンより。
- ↑ 企画段階では「白色矮星帝国」だったが、難解であることを理由に名称が変更されている。超重力などの設定からも、その名残が窺える。彗星の定義から大きく外れるものにこのような名称を採用したことについては、作家の高千穂遙がSF雑誌『スターログ』のSFアニメ特集号におけるコラムで「豊田有恒氏の『白色矮星が地球に接近する』というSFのアイディアを、『矮星は難しい。白色彗星にしよう』と言い出し、本当にそうしてしまったプロデューサーもいるのだ」と語っており、西崎義展の科学的無知に起因するものであることを暗に批判している。ただし、白色彗星自体のアイディアは西崎のブレーンであった安彦良和の発案であることを『松本零士初期SF作品集』の中で本人が明かしている。
- ↑ 正しくは本体である都市帝国の描写。超巨大戦艦は日本列島に例えられていた。
- ↑ 『宇宙戦艦ヤマト全メカ大図鑑』(朝日ソノラマ)より。
- ↑ ガトランティス語での発音は「ズォーダー」。