牽弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

牽 弘(けん こう、?-271年)は、中国三国時代から西晋軍人・晋に仕えた。父は牽招。兄に牽嘉。甥に牽秀

安平郡の人。父と同じく魏に仕え、朧西太守となった。263年蜀討伐が開始されると鄧艾に従い、綿竹の攻略に功績を立てた。蜀滅亡後は戦後処理に尽力している。蜀攻略の功績により振威将軍となった。

魏の滅亡後に晋が成立すると、揚州、次いで涼州刺史となった。しかし、涼州刺史として赴任中の271年、北地胡(鮮卑族)の反乱が起こり、その戦いで戦死した。

牽弘が揚州刺史だった時、その上司である都督揚州諸軍事の陳騫武帝に対し、胡烈(秦州刺史、やはり異民族の反乱で戦死)と牽弘は勇敢であるが思慮分別に欠ける人物であり、刺史の任は果たせないだろう、という評価を伝えていたが、陳騫と牽弘が不仲であると理解した武帝は、牽弘を陳騫から引き離せばいいと判断し、涼州刺史に転任させるに留まっていた。牽弘の訃報に接した武帝は、陳騫の言葉を信じなかった事を後悔したという。

小説『三国志演義』では、蜀征伐の際に蜀の姜維が「朧西太守 牽弘」という旗を挿した軍勢を、侮る場面がある。