氏家齊一郎
氏家 齊一郎(うじいえ せいいちろう、1926年(大正15年)5月17日 - 2011年(平成23年)3月28日)は、日本の実業家。日本テレビ放送網代表取締役会長、日本民間放送連盟会長、読売新聞グループ本社取締役相談役を歴任。読売新聞グループの総帥である渡邉恒雄の盟友として、同グループ内、特に日本テレビにおいて強大な発言力を有していた。趣味はパソコン。
また、東京都歴史文化財団理事長、東京都現代美術館館長も務めた。野村ホールディングス元会長の氏家純一とは親類関係。父は古河財閥の理事だった氏家貞一郎。息子は、ゴルフ場経営会社PGMホールディングス会長の氏家顕一郎。
来歴・人物
東京高等学校 (旧制)で同級生の網野善彦、1年先輩の渡邉恒雄と知り合う。東京大学在学中、渡邉恒雄から勧誘され、日本共産党に入党。堤清二を同党に誘う。その後、離党。大学卒業後は読売新聞社に入社。記者時代には、キューバのフィデル・カストロ議長との太い人脈により、北ベトナム国家主席のホー・チ・ミンの死去を全世界にスクープした[1]。日本テレビの副社長・社長・会長を歴任すると同時に放送倫理・番組向上機構の設置に尽力。その功績により2010年秋の叙勲において、旭日大綬章を受章。
長らくクローン病を患っていた[2]。2011年3月28日、多臓器不全のため死去[3]。テンプレート:没年齢。逝去日の3月28日付で日本政府より正三位が追叙された[4]。
日本テレビと関係の深いスタジオジブリの作品に関して、氏家は高畑勲の監督作品、特に『ホーホケキョ となりの山田くん』を愛好し、宮崎駿の『千と千尋の神隠し』については「俺には理解できない」と宮崎やプロデューサーの鈴木敏夫に直接話したという[5]。氏家の「高畑さんの新作を見たい。大きな赤字を生んでも構わない。金はすべて俺が出す。俺の死に土産だ」という意向から『かぐや姫の物語』の企画がスタートした[6]。予算やスケジュールを危ぶんだ鈴木は、「氏家に製作をやってもらう」という条件をつけた[5]。氏家は作品の完成を見ることなく世を去ったが、その関わり故にポスターやクレジットに「製作」として名が記されることになった[5][6]。
みのもんたは自身の次男が日本テレビに入社(後に解雇)した経緯について、(次男が)採用試験が難し過ぎて名前と住所しか書けなかったため、自身が当時同局社長の氏家に依頼したコネ入社であったと話している[7]。ただし、同局側はコネ入社であることは否定している。
職歴
- 1951年 - 東京大学経済学部卒業、読売新聞に記者として入社(経済部に配属)。
- 1974年 - 読売新聞経済部長
- 1975年 - 読売新聞広告局長
- 1977年 - 読売新聞取締役
- 1980年 - 読売新聞常務取締役
- 1982年 - 日本テレビ代表取締役副社長
- 1985年 - 日本テレビ最高顧問
- 1988年 - セゾングループ最高顧問
- 1991年 - 日本テレビに最高顧問として復帰。
- 1992年 - 日本テレビ副社長を経て11月社長に就任。
- 1996年 - 民放連会長に就任。
- 2001年 - 日本テレビ会長・CEOとなる。
- 2003年 - 視聴率不正操作問題の責任を取りCEOを辞任するが、会長職には留まる。
- 2005年 - 日本テレビ代表取締役会議長に就任。
- 2009年 - 日本テレビ代表取締役会長に復帰。
その他役職
- 社団法人ACジャパン理事
- 社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会常任理事
- 財団法人東京都歴史文化財団理事長
- 財団法人放送番組国際交流センター評議員
- 財団法人川喜多記念映画文化財団評議員
- 財団法人2002年ワールドカップサッカー大会日本組織委員会理事
- 財団法人世界平和研究所評議員
- 財団法人吉田秀雄記念事業財団評議員
- 財団法人日本室内楽振興財団理事
- 財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事長
- 財団法人海外日系人協会理事
- NPO法人日本防災士機構評議員会議長
関連項目
脚注
テンプレート:日本テレビ歴代社長 テンプレート:日本民間放送連盟歴代会長
テンプレート:読売新聞グループ本社- ↑ 週刊朝日 2008年4月4日号 日本テレビ・氏家齊一郎議長が明かす 交遊録 我が友カストロがくれた「世界的スクープ」
- ↑ テンプレート:Citeweb
- ↑ 氏家斉一郎・日本テレビ会長が死去 朝日新聞 2011年3月28日閲覧
- ↑ 氏家齊一郎氏に正三位 時事通信 2011年4月15日閲覧
- ↑ 5.0 5.1 5.2 テンプレート:Cite web
- ↑ 6.0 6.1 鈴木敏夫「氏家齊一郎という重石」『かぐや姫の物語』パンフレット
- ↑ 人気企業に親の七光りで「コネ入社」 法的に問題はないのか?弁護士ドットコム 2013年12月1日