標準化団体 (コンピュータと通信)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
標準化団体 (コンピュータと通信)(ひょうじゅんかだんたいこんぴゅーたとつうしん)では、コンピュータと通信に関係する標準化団体をとりあげる。
主な分野として、コンピュータのハードウェア(インタフェースなど)、ソフトウェア(文字コード、データフォーマット、言語仕様など)、無線通信および電気通信(通信プロトコル、ネットワークのインタフェースなど)がある。
標準化活動策定する規格には、標準規格として公開するもの、勧告または推奨という形で公開するものがある。前者では、例えばISOおよび国際電気会議IECのIS(International Standard、国際標準規格)がある。後者では、例えばITU-Tの場合、V.シリーズ勧告、X.シリーズ勧告などのように訳す。
各国には、ISO, IECで決めた分野の国家規格とそれを決める団体がある。日本では、JISCが国内審議団体で、規格は日本工業規格(JIS)である。
特定の製品やサービスに特化して、その業務に関連する企業等がフォーラムやコンソーシアム等と称する民間の標準化団体を結成して、業界団体規格,民間規格を決める。(DVDフォーラム、XMLコンソーシアム、Linux Foundationなど)
目次
コンピュータと通信に関する標準化団体
以下に、主な標準化団体を挙げる。
国際的な団体
- ISO(国際標準化機構)
- 電気分野を除く工業分野。
- IEC(国際電気標準会議)
- 電気/電子工学を中心とした産業技術分野。
- ISO/IEC JTC 1
- ISOとIECの合同技術委員会。
- ITU(国際電気通信連合)
- 国際連合の下部組織。無線通信および電気通信の分野。
- IEEE (電気電子学会)
- 電気・電子技術に関連する分野。
各地域の団体
- CEN(欧州標準化委員会:European Committee for Standardization)
- ヨーロッパ域内における標準化機関。
- ECMA(ヨーロッパ電子計算機工業会)
- ヨーロッパ域内におけるコンピュータ技術に関する標準化機関。
- ETSI(欧州電気通信標準化機構)
- ヨーロッパ域内における電気通信技術に関する標準化機関。
各国内の団体
- ANSI (米国規格協会)
- アメリカの工業分野。
- NIST (アメリカ国立標準技術研究所)
- アメリカの標準技術の策定。
- CEA(全米家電協会:Consumer Electronics Association)
- アメリカの民生機器の業界団体
- DIN (ドイツ規格協会)
- ドイツ。
- BSI (英国規格協会)
- イギリス。
日本国内の団体
- 日本規格協会 (JSA)
- JIS規格の発行。
- 日本工業標準調査会 (JISC)
- 日本の工業分野の規格の審議。
- 電波産業会 (ARIB)
- 日本の無線通信及び放送分野
- 情報通信技術委員会 (TTC)
- 日本の情報通信ネットワーク分野
- 情報規格調査会 (IPSJ/ITSCJ)
- 情報処理学会内の標準化組織(JTC1担当)。
特定分野
- 3GPP
- 第三世代携帯電話(3G)システムに関する技術。
- BioAPI Consortium
- バイオメトリクス認証技術
- Blu-ray Disc Association
- Blu-ray Discに関する技術。
- Digital Living Network Alliance (DLNA)
- デジタル家電やPCの相互接続性(旧 Digital Home Working Group (DHWG))
- Distributed Management Task Force (DMTF)
- 企業やインターネットにおけるIT環境のシステム管理。
- DVB Project (Digital Video Broadcasting)
- デジタルテレビ放送規格 (DVB) の策定。
- DVDフォーラム
- DVDやHD DVDに関する技術。
- Internet Engineering Task Force (IETF)
- インターネットに関する技術。
- Java Community Process (JCP)
- Javaに関する技術。
- Joint Electron Device Engineering Council (JEDEC)
- 半導体メモリなど電子部品に関する技術。
- Linux Foundation
- Linuxに関する技術。
- The Open Group
- UNIXに関する技術。
- The Organization for the Advancement of Structured Information Standards (OASIS)
- XML、Webサービス、e-ビジネスに関する技術。
- OpenID Foundation (OIDF)
- インターネット上でのアイデンティティ(個人、法人、モノに関係する属性の集合)の取り扱いに関する技術。
- VoiceXML Consortium
- VoiceXMLに関する技術。
- Wi-Fi Alliance
- 無線LANに関する技術。
- World Wide Web Consortium (W3C)
- WWWに関する技術。
主な標準化の例
国際的な標準仕様を勧告しているものから、研究機関や業界内の複数の企業が策定し、事実上標準化(デファクトスタンダード)するものまで多くある。
コンピュータのハードウェアの例
- Peripheral Component Interconnect (PCI)
- コンピュータのバスの規格の1つ。業界標準の1つ。
- Universal Serial Bus (USB)
- 高速シリアル通信の規格の1つ。
- IEEE 1394
- 高速シリアル通信の規格の1つ。IEEEで標準化。
- DINコネクタ
- ドイツ工業品標準規格 (DIN) により規格化されたコネクタ。
ソフトウェア分野の例
- JIS X 0208、JIS X 0213など
- 日本語の文字集合。
- Unicode
- 文字コードの規格の1つ。
- HTML
- ウェブサイトで使用されるマークアップ言語。HTML3.2以降はW3Cが策定。
- XML
- データを記述するマークアップ言語。W3Cが策定。
- JPEG
- 静止画像の圧縮方式。
- MPEG
- 動画像の圧縮方式。
- OpenDocument
- オフィススイート用のファイルフォーマット。
通信分野の例
- G3規格
- ファクシミリの通信方式。ITU-Tで勧告。
- ITU-T I.シリーズ
- ISDNのインタフェースの規格。
- TCP/IP
- インターネットの通信方式。事実上の標準。
- V.42bisなど
- モデムの通信方式。V.シリーズ規格はITU-Tで勧告。