松岡佑子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松岡 佑子(まつおか ゆうこ、1943年9月10日 - )は、日本の元通訳で翻訳家・実業家。出版社の静山社社長。福島県原町市(現・南相馬市)出身。
ファンタジー小説「ハリー・ポッターシリーズ」の日本語版の翻訳者として知られる。
略歴
- 1962年 - 宮城県第一女子高等学校(現・宮城県宮城第一高等学校)卒業。
- 1966年 - 国際基督教大学教養学部社会科学科卒業。
- 卒業後、松岡幸雄と結婚。
- 1981年 - この年以降、国際労働機関(ILO)年次総会の同時通訳を担当。
- 1996年頃 - モントレー国際大学院大学・国際政治学修士。
- 1998年 - 松岡幸雄死去に伴い、静山社社長に就任。
- 1999年 - 「ハリー・ポッターと賢者の石」日本語版翻訳。
- 2001年 - 活動実体を日本に置いたまま、住民票をスイスに移転。
- 2006年 - 東京国税局の税務調査により2004年までの3年間に約35億円の申告漏れを指摘された[1]。
- 2007年 - 日本・スイスの相互協議により生活の本拠地が日本であることが認定された[2]。これにより、過少申告加算税を含めて約7億円の追徴課税が決定した。
逸話
- 大学受験時、国際基督教大学とお茶の水女子大学に合格する。語学教育で実績のある国際基督教大学を進学先に選ぶ。(AERA「現代の肖像」より)
- 大学卒業後に就いた同時通訳の仕事は、大学での英語の勉強が全く役に立たないほど高度なものだった。そのため、更なる勉強が必要で苦労したという。
- 夫の松岡幸雄は勉強好きだったが、大学院へ行くよりもそのまま大学に居残る道を選び、8年在学。「そのお陰で旦那と出会えた」と母校の講演会で語っている(佑子が1年生の時、幸雄は5年生だった)。
- ハリー・ポッターシリーズの翻訳家として有名で、第1巻から最終第7巻まで翻訳を行っている。特に第1巻の翻訳は、テンプレート:要出典範囲翻訳に使用した原作本の表紙の裏に、J・K・ローリングが感謝の意とサインを書き添えている。2007年夏にハリー・ポッターシリーズの最終巻「死の秘宝」が発刊された際、ローリングが公式サイトに掲載した謝辞には、世界の翻訳・編集家としては二番目に「ユウコ」の名が上げられている[1]。しかし、その翻訳には誤訳などの問題点が指摘されている[2]。
著書
- 『ハリー・ポッターと私に舞い降りた奇跡』日本放送出版協会 2009
翻訳
- ハリー・ポッターシリーズ
- Jean Herbert 編『同時通訳者が編集した英日国際会議用語辞典 会議出席者と通訳者のマニュアル』ウィンター良子監修 訳・編 静山社 1999
- J.K.ローリング『クィディッチ今昔』静山社 2001
- J.K.ローリング『幻の動物とその生息地』静山社 2001
- 「ダン・シュレシンジャーの世界」(2003年、エッセイ)ISBN 4915512487
- ジュリア・ゴールディング『コニー・ライオンハートと神秘の生物 v.1 サイレンの秘密』カースティ・祖父江共訳 静山社 2007
- J.K.ローリング『吟遊詩人ビードルの物語 原語の古代ルーン語からの翻訳ハーマイオニー・グレンジャー』静山社 2008