松屋町筋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松屋町筋(まつやまちすじ)とは、大阪府大阪市を南北に縦断する全長約4.1kmの主要地方道の愛称である。地元の人には「まっちゃまちすじ」とも呼ばれる。雛人形や五月人形など、玩具と駄菓子などの問屋が多くこの筋にあるため「まっちゃまち」として近在にまで有名である。全線が大阪市道天神橋天王寺線に含まれている。
概要
区間: 大阪市中央区天神橋交叉点(土佐堀通・天神橋筋) - 天王寺区天王寺公園北口交叉点(国道25号)
天神橋交叉点 - 学園坂交叉点(天王寺区)間は南行きの一方通行である。このため、西側を走る北行き一方通行の堺筋と対になっている。
時間帯・曜日により、制限速度が50キロの場合と、60キロの場合がある。
概ね上町台地の西麓を通るため、東へ曲がると谷町筋にかけて上り坂になっており、とりわけ下寺町交叉点(千日前通)以南では急坂になっている。
歴史
松屋町筋の名称は1806年(文化3年)の地図が初見で、当初は天神橋以北と同様に天神橋筋と呼ばれていた。
沿線情報
中央区
天王寺区
- 生國魂神社
- 天王寺七坂(真言坂、源聖寺坂、口縄坂、愛染坂、清水坂、天神坂、逢坂)
- 安井神社 - 真田信繁(幸村)討死の地とされる。
- 一心寺 - 本多忠朝の墓がある。
- 天王寺動物園・天王寺公園・大阪市立美術館・茶臼山
交差する道路
接続する道路 西← <松屋町筋> →東 |
交差点 | ||
---|---|---|---|
<天神橋筋> 大阪府道102号恵美須南森町線 (南森町方面) | |||
<土佐堀通> 大阪府道168号石切大阪線 |
天神橋 | 中央区 | |
<本町通> | 内本町2 | ||
<中央大通> 大阪市道築港深江線 |
農人橋 | ||
阪神高速13号東大阪線 | |||
<長堀通> 国道308号 |
松屋町 | ||
<千日前通> 大阪府道702号大阪枚岡奈良線 |
下寺町 | ||
都市計画道路難波足代線 | 都市計画道路難波足代線 | 学園坂 | |
阪神高速1号環状線 夕陽丘出入口 | |||
国道25号 | 天王寺公園 北口 | ||
(天王寺公園方面) |
関連項目
- 大阪市内の筋・通一覧
- 松屋町筋線 - 松屋町筋の地下に構想されていた地下鉄