最後の晩餐 (テレビ番組)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『最後の晩餐』(さいごのばんさん)は、一部の日本テレビ系列局で放送されていた読売テレビ(ytv)制作の深夜バラエティ番組である。制作局の読売テレビでは、2000年4月8日から2002年3月25日まで放送された。
笑福亭鶴瓶、浜村淳、キダ・タロー、中島らも、石野敦士(Over Drive)→ 平井善之(アメリカザリガニ、2001年1月から)の5人が毎週週替わりの企画を展開していく。平井は通常メガネをかけていないが、この番組は出演者全員がメガネをかけていることから、この番組に関しては平井もメガネをかけて出演した。
主な企画
- 擬音祭
- 出題者がいわゆる効果音や擬音を人間の声で発し、それが何の効果音や擬音であるかを答えるクイズ。後年、『笑っていいとも!』でも同様のコーナーが(ほぼ同名で)放送された。
- 味覚!頭のマッサージ
- 5人はアイマスク(目隠し)をし、女性アシスタントが5人の口に運ぶある食材を答える。タイトルはABCラジオ「ABCヤングリクエスト」の1コーナー「仁鶴の仁鶴頭のマッサージ」のパロディ。
- QUIZ! 賢者の叫び!!
- 一般常識問題を5人の解答者が答えるクイズであるが、得点は解答者が回答する時の騒音計の数値によって決定し、正解すればその分が加点、不正解だと減点となる。よって自信のある問題は絶叫して、自信がなければ小声でという駆け引きが重要な勝敗を決めるポイントとされた。喉を酷使する企画である為、優勝賞品も龍角散や喉飴等、喉を労わる賞品であった。
- 白い本
- 著名作家が作品の冒頭の書き出しだけシナリオとして書き、その後は司会の5人がそれぞれ交代で即興の小説を作り上げる。
- お笑いタロー道場
- キダがお寺の住職、それ以外の4人が坊さんとして登場。キダが出題するとんち問題を面白おかしく回答し、優秀な回答者にはキダからエネルギーが注入される大喜利的なコーナー。
- 教えてください、教えてあげます
- 司会者5人が素朴な疑問を視聴者にぶつける。そしてその回答を視聴者からの葉書によって後日紹介するという逆Q&Aといえる企画。
- 虚構映画解説
- とある、日本では未公開の映画作品のダイジェスト版を見てもらい、司会者5人がそれぞれ即興でその作品について解説する企画。
- 5人のはらわた
- 5人は黒ジャン、白ジャンを着て、出される質問にYESか、NOで答え、YESだったら白側、NOの場合は黒側に移って対談する。
スタッフ
- ナレーション:ほりえかおり、松岡由貴
- ディレクター:前西和成・妹尾和己(YTV)
- 構成:疋田哲夫、上田信彦、藤本多賀雄
- オープニングCG:aex
- プロデューサー:佐藤恭仁子(YTV)、高林純平(松竹芸能)
- チーフプロデューサー:荻原武博(YTV)
- 協力:リバーボトル
- 制作協力:松竹芸能
- 制作著作:よみうりテレビ
放送時間(大阪地区)
ネット局
- 読売テレビ(制作局)
- 日本テレビ(2000年9月まで)
- ミヤギテレビ
- テレビ新潟
- テレビ信州
- 静岡第一テレビ
- 中京テレビ
- テレビ金沢(2001年3月まで)
- 南海放送(2001年3月まで)
- 福岡放送(2000年9月まで)
- 長崎国際テレビ
- 鹿児島読売テレビ
- 秋田放送(2001年1月より)