曹純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

曹 純(そう じゅん、?[1] - 210年)は、中国後漢末期の武将子和[2]。沛国譙県(安徽省亳州市譙城区)の人。曹仁の同母弟[3]曹操の従弟。 子に曹演。孫に曹亮。『三国志志「諸夏侯曹伝」に記録がある。

一族

穎川太守曹褒(字は伯興・仲興・叔興がある)の孫(『魏書』)。曹褒は曹操の養祖父の宦官曹騰の兄であり、曹操とは同族ではあるが血縁関係はない。父の曹熾(字は元盛テンプレート:要出典)は侍中・長水校尉を務めた(『魏書』)。

1974年から1977年にかけて、安徽省亳州市亳県(漢代の沛国譙県)の城南一帯で古墳群が発掘(曹氏公園と名づけられる)された。 調査の結果、この古墳群は曹一族の墓と判明した。それによると「大長秋曹騰、会稽曹君(曹胤)、故潁川太守曹褒、長水校尉曹熾、呉郡太守曹鼎…」と曹一族の名が記されている[4]

生涯

曹純が14歳のときに父の曹熾が39歳で逝去した。この時、兄の曹仁は別居しており、曹純が家を継いだ(『英雄記』)。

曹純は財産をよく管理し、数100人の召使・食客をよく監督したので、郷里の人々に有能だと認められた(『英雄記』)。また、学問好きで学者を敬愛した為、多くの学者が曹純の下に集まってきたので、多くの人から賞賛された(『英雄記』)。

曹純は18歳のときに黄門侍郎になり、20歳のときに曹操に仕え、襄邑での募兵に同行し、その後も曹操の側に付き従った(『英雄記』)。

議郎・司空軍事に就任した。

曹操は虎豹騎という精鋭騎兵隊を持っていた。その指揮官に、曹操は悩んだ末に曹純を任命した。曹純は虎豹騎の指揮官になると、よく部下を可愛がり統率したので、部下からの信望は厚かったという(『魏書』)。

建安10年(205年[5]、曹純は虎豹騎を率いて袁譚の籠る南皮の包囲戦に参加した。袁譚が軍を率いて出撃し、曹操軍は多大な被害を受けたので、曹操は撤退しようとした。しかし曹純は「遠方に遠征しているので、今退けば威光を失うでしょう。敵は勝利につけあがっており、自軍は敗北し慎重になっています。慎重さをもって、つけあがっている者と戦えば必ず勝てるでしょう」と進言した。曹操はこの意見を最もだと考え、袁譚を激しく攻め立て、袁譚を敗走させた。曹純は直属の騎兵を率いて追撃し、袁譚の首を斬った。

建安12年(207年[6]、北方三郡での烏桓との戦いでは、曹純の騎馬隊が蹋頓(蹹頓)を捕虜にした。前後にわたる功績を認められ高陵亭侯に封じられ、300戸を与えられた。

建安13年(208年[7]、曹操の荊州平定戦にも随行し、長坂劉備を追撃し、劉備の2人の娘を初めとして多くの捕虜と輜重を得た。そのまま進撃して江陵を降した。

建安15年(210年)に死去。

曹操は曹純の死後、曹純ほどの指揮官は得られないとして、虎豹騎を自身で率いることに決め、ついに後任の指揮官は選ばれなかったという(『魏書』)。

曹丕(文帝)の時代に諡号が送られ、威侯とされた。子の曹演は領軍将軍にまでなり、正元年間に平楽郷侯に昇進した。曹演が死去すると、その子である曹亮が跡を継いだ。

小説『三国志演義』では、209年の南郡攻防戦で曹仁の部将として登場し、孫権の将の周瑜と戦い大敗している。また、211年に起きた馬超との戦いでも曹操に従軍している設定となっている。

参考資料

  • 『三国志』
  • 『後漢書』

脚註

  1. 生年は170年、174年などの説がある。『英雄記』の記述によると「純は20歳で太祖(曹操)に従い襄邑に赴き…」とあり、これは曹操が封邱(ふうきゅう)で、袁術を攻撃した193年に当たる。それに従えば174年生まれとなる。
  2. 『英雄記』
  3. 『英雄記』
  4. 水経注』によると、譙県に曹騰の兄の墓があり、その碑文は「漢の潁川太守曹君(曹褒)は、延熹9年(166年)に没した」および「(子の曹熾は)大中大夫・司馬・長史・侍中を歴任し、長水校尉に昇進し、39歳で没した」と記されている。また、177年熹平6年)、曹褒の子で曹熾の弟である曹胤(曹純の叔父)が埋葬され、その碑文に「漢の謁者(曹胤)、熹平6年に没した」と記されている。
  5. 「武帝紀」
  6. 「武帝紀」
  7. 「武帝紀」