惟康親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:基礎情報 皇族・貴族惟康親王(これやすしんのう)は、鎌倉幕府第7代征夷大将軍。6代将軍宗尊親王の嫡男。
生涯
相模国鎌倉に生まれる。文永3年(1266年)7月、宗尊親王が廃されて京都に送還されたことに伴い、3歳で征夷大将軍に就任した。初めは親王宣下がなされず惟康王と呼ばれていたが、征夷大将軍に就任したのちに臣籍降下して源姓を賜与され、源惟康と名乗る(後嵯峨源氏)。
26歳となった正応2年(1289年)9月、北条氏が成人した惟康の長期在任を嫌い、後深草上皇の皇子である久明親王の就任を望んだことから、将軍職を解任され京に戻された。その際、追放の下準備として幕府の要請により皇籍復帰し、朝廷より親王宣下がなされ、惟康親王と名乗った。『とはずがたり』によれば、鎌倉追放の際、まだ親王が輿に乗らないうちから将軍御所は身分低い武士たちに土足で破壊され、女房たちは泣いて右往左往するばかりであった。悪天候の中を筵で包んだ粗末な「網代の御輿にさかさまに」乗せられた親王は泣いていたという。その様子をつぶさに見ていた後深草院二条は、惟康親王が父宗尊親王のように歌を残すこともなかった事を悔やんでいる。
京へ送還された後、同年12月に出家した。嘉暦元年(1326年)に薨去、享年63。
官歴
※日付=旧暦
- 文永3年(1266年) 7月24日:従四位下に初叙。征夷大将軍宣下。
- 文永7年(1270年) 12月20日:源姓賜与され臣籍降下。同日正三位に昇叙し、左近衛中将に任官。
- 文永8年(1271年) 2月1日:尾張権守兼任。
- 文永9年(1272年) 1月5日:従二位に昇叙。
- 建治2年(1276年) 日付不詳:讃岐権守兼任、尾張権守任替。
- 弘安2年(1279年) 1月23日:正二位に昇叙。
- 弘安10年(1287年) 6月6日:中納言に転任し、右近衛大将を兼任。9月26日:右近衛大将辞任。10月4日:親王宣下、二品に叙せられる。
- 正応2年(1289年) 9月14日:征夷大将軍辞職。12月6日:出家。
将軍在職時の執権
系譜
源義朝の女系子孫にあたる。
登場作品
- 北条時宗 (NHK大河ドラマ) - 2001年、演:小阪風真→山内翼→勝沼豊