恵俊彰
テンプレート:Infobox お笑い芸人 恵 俊彰(めぐみ としあき、1964年12月21日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、司会者、ニュースキャスター。お笑いコンビ「ホンジャマカ」のツッコミ担当。鹿児島県鹿児島市出身。ワタナベエンターテインメント所属。身長170cm。体重60kg(ピーク時には80kg)。
目次
来歴
父は大島紬の工場を経営していた職人であった。母は京都出身。鹿児島大学教育学部附属小学校、鹿児島市立甲南中学校、鹿児島県立甲南高等学校卒業。大学への進学を希望していたが、高校卒業後は3浪し、結局は進学を断念している。その後は東放学園専門学校に事務員として勤務し、社会人生活を送っていた。
1987年、渡辺プロダクション(現・ワタナベエンターテインメントの親会社)の若手お笑いタレント養成機関「BIG THURSDAY」(ビッグサースデー)のオーディションに合格し、1988年6月4日、インクスティック芝浦ファクトリーにて11人体制でホンジャマカ初ライブ「BIG THURSDAY ホンジャマカ VOL,1」を開催する。1989年、「ホンジャマカ」のメンバーが次々と抜けていく中で唯一残った石塚英彦と改めてコンビを結成した。
元々は「小デブ」として売り出していて、相方の石塚と区別が付かない程だった。しかし、友人の岸谷五朗に太っていることを貶されるなどの理由から20時以降は何も食べないなどしてダイエットした結果、20kgの減量に成功。それ以来は「痩せている方」と言われるようになった。相方の石塚はこのことについて「恵が食べなくなったので、その分自分が食べて余計に太った」などとネタで話すことがある。
岸谷五朗がパーソナリティを務めるTBSラジオ『岸谷五朗の東京RADIO CLUB』では、リスナーから絶大な支持を集めた。今や若者言葉として定着した「てゆ〜か〜」「ぶっちゃけ〜」「正直」などを使い始めた先駆けである。
その当時から恵個人でのソロ活動はしていたが、1998年にフジテレビ『ロケットパンチ!』で司会を担当したのを皮切りに恵個人での司会業が増えていった。特にTBSテレビ制作番組への出演が多く、2004年9月からは同系列局で平日昼・午後の時間帯に放送される情報番組の司会を務めている。現在(2009年春 - )、フジテレビ『MUSIC FAIR』とTBS『ひるおび!』等に出演している。その他に俳優としても活動しており、NHK大河ドラマ『毛利元就』やTBS『サラリーマン金太郎』シリーズなどに出演している。
人物・エピソード
既婚者であり、3男1女の父。
趣味はパソコン(Macユーザー)。ホンジャマカライブのポスターを自分でデザインしたこともある。その他には映画鑑賞、音楽鑑賞、ゴルフ、ビリヤードなどを趣味に持つ。長渕剛や三浦春馬のファンであり、プロ野球マニアでもある。セ・リーグでは読売ジャイアンツ、パ・リーグでは埼玉西武ライオンズを応援している。なお相方の石塚は横浜DeNAベイスターズのファンである。2001年頃からはメジャーリーグにも関心を持っている。
情報番組での司会業を行うことから、前日どれだけ忙しくても毎朝5時に起床し、各局の情報番組をチェックするほか、移動中もほぼ全ての新聞に目を通しているという(『女性自身』2014年4月15日号、51頁)。
出演
石塚英彦とのコンビでの出演はホンジャマカ#出演を参照。
テレビ番組
- DADA L.M.D. (1989年 - 1992年、テレビ朝日)
- 上岡龍太郎にはダマされないぞ! (1990年 - 1996年、フジテレビ)
- ロバの耳そうじ(1994年 - 1996年、日本テレビ)
- 王様のブランチ(1996年 - 2006年、TBS)
- サエラの好奇心(1996年 - 1998年、名古屋テレビ)
- 伊東家の食卓(1997年 - 1999年、日本テレビ) - 「大発見」のコーナー担当
- 男3人ブラ珍クイズ旅 → 男3人ムリ珍お宝旅 → 男3人ワク珍クイズ旅 → 男3人ラブ珍ハント旅 → 男3人ブラ珍ゲーム旅(1997年 - 2000年、TBS)
- カウントダウンオールヒット(1997年頃 - 2002年、 TBS)
- ロケットパンチ! (1998年 - 1999年、フジテレビ)
- ゴールデン洋画劇場(1998年 - 1999年、フジテレビ) - 解説者
- だっちゅーに! (1998年 - 1999年、名古屋テレビ)
- 愛のヒナ壇(1998年頃、TBS)
- COUNT DOWN TV 特番および年越しLIVE (1998年頃 - 2008年、 TBS)
- せきらら白書(2001年 - 2002年、テレビ朝日)
- MUSIC FAIR (2001年 - 出演中、フジテレビ)
- J-SPORTS → J-SPO (2002年 - 2009年、TBS)
- ㊕情報とってもインサイト(2004年 - 2005年、TBS)
- きょう発プラス! (2005年 - 2006年、TBS)
- 双方向TV 地球ゴーラウンド(2005年 - 2006年、NHK BSハイビジョン)
- 双方向ライブ にっぽんのマジョリティー(2006年 - 2007年、NHK BSハイビジョン)
- 2時っチャオ! (2006年 - 2009年、TBS)
- アインシュタインの眼(2007年 - 2010年、NHK BSハイビジョン)
- 日本はまかせろ! スーパーキッズ大集合(2008年5月4日、NHK)
- S☆1・J-SPO (2009年 - 2010年、TBS)
- ひるおび! (2009年 - 出演中、TBS)
- 女神のキセキ(2010年 - 2011年、テレビ東京)
- 新世紀ネタキング決定戦(2010年 - 2011年、TOKYO MX)
- 世界体感!UMIHIKO×YAMAHIKO (2012年 - 2013年、NHK BS1)
テレビドラマ
- ポーラテレビ小説 恋とオムレツ(1986年、TBS)
- 熱帯夜アカデミー Hollywood Hills (1988年、テレビ朝日)
- 世にも奇妙な物語 冬の特別編「大予言」(1991年、フジテレビ)
- ネオドラマ 寝た子に乾杯! (1993年、テレビ朝日)
- 不思議な幻燈館 第37話・第42話(1991年、テレビ朝日)
- 毎度ゴメンなさぁい(1994年、TBS)
- 金曜エンタテイメント 噂の女人情詐欺師 早苗とたまき涙の事件簿(1996年、フジテレビ)
- 大河ドラマ 毛利元就(1997年、NHK) - 小早川隆景役
- お熱いのがお好き? (1998年、日本テレビ) - 野々山旭役
- サラリーマン金太郎(1999年 - 2004年、TBS) - 前田一郎役
- 甘い生活。(1999年、日本テレビ) - 伊刈大作役
- 最後のサムライ河井継之助(1999年、テレビ朝日)
- shin-D 七人ぐらいの兵士(2000年、日本テレビ)
- 時空警察(2001年 - 2005年、日本テレビ) - 広瀬忠生巡査部長役
- サイコドクター 第7話(2002年、日本テレビ)
- 土曜ドラマ ぼくの魔法使い 第5話(2003年、日本テレビ) - 金子賢治役
- ファンタズマ〜呪いの館〜 EPISODE 4 (2004年、テレビ東京) - 自身監督作品
- 金曜ドラマ タイヨウのうた(2006年、TBS)
- 日曜劇場 ハタチの恋人(2007年、TBS) - コンビニ店員・遠藤健志役
- 日曜劇場 新参者(2010年、TBS) - 光岡彰文役
- さよならぼくたちのようちえん(2011年、日本テレビ) - 植原拓実の父親役
- 木曜ドラマ9 ランナウェイ〜愛する君のために 第1話(2011年、TBS) - ワイドショーの司会者役
- ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜 第一夜(2012年4月5日、TBS) - 復員兵役
- 木曜ドラマ9 パパドル! 第3話・最終話(2012年5月10日・6月28日、TBS)
- 月曜ゴールデン 浅見光彦シリーズ31 (2012年9月3日、TBS) - 毛利忠則役
ラジオ番組
- 岸谷五朗の東京RADIO CLUB (1990年10月 - 1994年9月、TBSラジオ)
- STUDIO C2 SQUARE (1991年4月 - 1994年3月、TBSラジオ)
- UP'S 金曜 恵俊彰のメグミーランド(1995年10月 - 1996年9月、TBSラジオ)
- 恵俊彰のディア・フレンズ(2000年1月 - 2006年3月、TOKYO FM)
- 恵俊彰で3人(2006年4月 - 9月、TOKYO FM)
- ポッカコーヒー Hey!オッサン(2006年10月 - 2007年1月、TOKYO FM)
- おふたりさま(2012年4月 - 、TOKYO FM)
CM
- 生活創庫名古屋駅店(1995年、中京広域圏ローカルCM)
- 味の素ゼネラルフーヅ(2000年 - 2002年) - 桜井幸子との共演
- ネスレ ネスカフェ エクセラ「エクセラで、ラテ!・strong編」(2011年) - 中山秀征、レッド吉田との共演
映画
- 桃色探偵団 PINK DICKS 3 狙われたトランプスーツ(1991年)
- CUTE (1997年)
- サラリーマン金太郎(1999年) - 前田一郎役
- ござまれじ(2003年) - 自身監督作
- 姑獲鳥の夏(2005年)
- 全身と小指(2006年)
吹き替え
- スチュアート・リトル(2000年) - スノーベル役。テレビ朝日での放送時には内田直哉の吹き替えに差し替えられたが、2013年のTBSでの放送の際に、恵自身の新録による吹き替えに再度差し替えられた。
- スチュアート・リトル2 (2002年) - スノーベル役
- スチュアート・リトル3 森の仲間と大冒険(2006年) - スノーベル役
舞台
- 七人ぐらいの兵士(2000年)
執筆
書籍
- ディアフレーズ すぐ使いたくなるあの人の名言(2003年11月15日、TOKYO FM出版、ISBN 4-88745-090-7)
- 親父の役目 四人目が生まれて思うこと(2013年6月13日、マガジンハウス、ISBN 978-4-8387-2551-9)
連載
- 週刊アスキー(不定期連載、アスキー・メディアワークス)
外部リンク
テンプレート:ホンジャマカ テンプレート:ワタナベエンターテインメント テンプレート:ミュージックフェア司会者 テンプレート:ひるおび!司会