御所浦町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御所浦町(ごしょうらまち)は、熊本県天草郡にあった町である。全町が離島の町で、御所浦島、横浦島、牧島の有人島を含む大小18の島から構成されていた。
2006年(平成18年)3月27日に本渡市・牛深市・天草郡有明町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町と合併し、天草市となった。
平成9年に恐竜の化石が発見されたことを契機に全島博物館構想を策定して以来、「太古のロマンが蘇る恐竜の島 御所浦」を町の標語に掲げ、「恐竜の島」としてアピールするため、御所浦白亜紀資料館を設置し、恐竜をはじめとする多様な化石を展示するほか、さまざまなイベントや体験プログラムを行っている。アンモナイトが展示されているアンモナイト館が存在する。
目次
地理
隣接していた自治体
海上を隔てて隣接していた主な自治体
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、天草郡御所浦村が発足。
- 1963年(昭和38年)11月1日 - 御所浦村が町制施行し、御所浦町となる。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 本渡市・牛深市・天草郡有明町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町と合併し、天草市となる。
行政
経済
産業
町の特産品はトラフグ、鯛、甘夏ミカン、デコポン、太刀魚みりん干し。
姉妹都市・提携都市
教育
教育面に力を入れており、第6回構造改革特別区域で「教育特区」として認定され、株式会社青山英語学院を設立母体とする広域通信制高校の勇志国際高等学校が2005年4月に開校した。運営は株式会社清風学園が行う。
小学校
中学校
高等学校
- 勇志国際高等学校(広域制通信制高校)
交通
御所浦町は全町離島であるので、アクセスは航路を利用する。
航路
- 三角港(宇城市三角町) - 嵐口港 - 御所浦港 - 横浦港 - 与一ヶ浦港 -棚底港(倉岳町)
- 棚底港 - 与一ヶ浦港 - 横浦港 - 嵐口港 - 御所浦港 - 本渡港(本渡市)
- 本渡港 - 御所浦港 - 水俣港(水俣市)
- 棚底港 - 御所浦港 - 嵐口港 - 与一ヶ浦港 - 横浦港 - 八代港(八代市)
- 御所浦港 - 与一ヶ浦港 - 大道港(上天草市龍ヶ岳町)
そのほか海上タクシーが利用できる。
道路
乗合バス
町内の移動に御所浦タクシーが運行する乗合バスが利用できる
- 大浦線
- 江ノ口線
- 田ノ頭線
- 嵐口線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
観光スポット
- 烏峠展望所
- 御所浦白亜紀資料館
- 黒島キャンプ場
祭事
関連項目
外部リンク
- 御所浦町(インターネット・アーカイブ)
- 天草合併協議会(インターネット・アーカイブ)