幌尻岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 山

幌尻岳(ぽろしりだけ)は、北海道日高山脈の主峰で標高2,052m[1][2]。アイヌ語でポロシリは「大きな山」の意で、日高山脈襟裳国定公園内にある二等三角点(点名「幌尻」)[3]の山である。日本百名山に選定されている[4]

概要

標高は従来2,052mとされていたが、2008年平成20年)、国土地理院により2,053mに改定[5]。その後、2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』の改訂で再び2,052mとなる[1]

1,300万年前の造山活動で生じた。山体上部には第四紀氷期に形成されたカールが認められ、2007年、日本の地質百選に選定された(「幌尻岳の七つ沼カール」)。

ナキウサギクマゲラ等が生息している。

二風谷地域などでは遠くから目立つ道しるべ的役割を果たしていたため古くからカムイとして祀られていた。

登山路

登山は、一般的には平取町側から登山道を利用するほか、新冠町日高町帯広市などから登ることができる。

幌尻山荘

夏季(7月-9月)には、平取町側のルートに存在する山小屋が開業する。小屋は木造2階建てで登山客に対する食事等のサービスは皆無。宿泊者数に限度があるため、完全予約制となっている。予約の扱いは、管理を担う平取町山岳会が行っている[6]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:日高山脈 テンプレート:日本百名山 テンプレート:北海道百名山

テンプレート:北海道の百名山
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite news
  2. GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は2,053m。
  3. 国土地理院 基準点成果等閲覧サービス
  4. 『日本百名山』深田久弥(著)、朝日新聞社、1982年、ISBN 4-02-260871-4
  5. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kaitei」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  6. 平取町ホームページ