小海線営業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小海線営業所(こうみせんえいぎょうしょ)は、長野県佐久市中込に所在する東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線中込駅構内にある、同線の運営を所管する組織である。長野支社の管轄。中込駅東側に車両基地を有し、運転士・車掌が所属する乗務員基地の機能も併せ持つ。
配置車両の車体に記される略号
「長コミ」…長野支社を意味する「長」と、小海を意味する「コミ」から構成される。
歴史
- 1934年9月1日:佐久鉄道の国有化により長野庫中込機関分庫として発足[1]。配置車両は、1265形及び気動車キハ40500・キハ40600。
- 1935年11月29日:長野庫の分庫から独立して中込機関庫となる[2]。配置車両は、1265形・C12形・C56形及び気動車キハ40500・キハ40600。
- 1936年9月1日:規則改正により中込機関区に改称。
- 1959年4月3日:小海線管理所発足。配置車両はC56形。
- 1960年4月1日:小海線定期旅客列車の気動車化完了。これによりC56形の運用が激減し、両数も大幅に減少。
- 1969年1月:この頃小海線管理所廃止、中込機関区復活。配置車両はC56形・キハ10・キハ11・キハ51・キハ52。
- 1980年4月1日現在、配置車両はDD16・キハ。
- 1986年11月1日:長野車掌区のうち中込支区を中込駅に統合。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道に移管。
- 1988年3月13日:中込機関区と中込駅乗務員(車掌)を統合し、中込運転区が発足。
- 1989年12月:中込運転区を中込運輸区に改称。
- 1991年4月1日:中込運輸区と小海線の全有人駅を統合し、小海線営業所が発足。
配置車両
小海線で運用される車両が配置されている。 2014年4月1日現在の配置車両は以下の通り[3]。
電車 | 気動車 | 機関車 | 客車 | 貨車 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
0両 | 21両 | 0両 | 0両 | 0両 | 21両 |
- キハ110系気動車
- キハ110形100番台12両、キハ111・112形100番台2両編成3本(6両)が配置されている。キハ110形は18両配置されていたが、2007年に2両が盛岡車両センターへ、2013年2月中旬に3両が小牛田運輸区へ転出、2013年9月には1両が「TOHOKU EMOTION」用として八戸運輸区に転出した。
- キハE200形気動車
- 3両が配置されている。2007年7月31日から運用を開始した。
検査等で長野総合車両センターとの入出場回送の際は、小淵沢駅から中央本線・篠ノ井線を経由する。
脚注
関連項目
- ↑ 『鉄道省年報. 昭和9年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 交友社「鉄道ファン」2014年7月号 JR旅客会社の車両配置表