大阪府道38号富田林泉大津線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Ja Pref Route Sign
大阪府道38号富田林泉大津線(おおさかふどう38ごう とんだばやしいずみおおつせん)は、大阪府富田林市から泉大津市に至る主要地方道である。泉北ニュータウンを通る区間は大阪府道34号堺狭山線と合わせて「泉北1号線」と呼ばれている。
目次
概要
室堂町交差点 - 泉ヶ丘駅分岐の区間は信号のない制限速度60km/h(室堂町交差点 - 光明池駅付近は50km/h)の区間が続くため、流れがスムーズであり堺市内と泉北ニュータウン・和泉ニュータウンを結ぶバイパス道路として認知されている。そのため交通量も多く速度超過の取締りもよく実施されている。
路線データ
- 起点:大阪府富田林市錦織東3丁目(=国道170号交点)
- 終点:
- 大阪府泉大津市戎町(戎町交差点=大阪府道204号堺阪南線交点)
- 同市松之浜町(南海松ノ浜跨線橋西詰)
路線状況
重複区間
- 大阪府道198号河内長野美原線(富田林市・須賀2丁目 - 3丁目地先)、大阪府道208号堺泉北環状線(堺市南区・槇塚台西交差点 - 晴美台1丁交差点、和泉市・府立母子センター北交差点 - 光明池試験場前交差点)、大阪府道34号堺狭山線(堺市南区・晴美台1丁交差点 - 泉北泉ヶ丘駅前)、大阪府道216号和田福泉線(和泉市・伏屋町交差点 - 伏屋町中交差点)、国道480号(和泉市・室堂町北2号交差点 - 泉大津市・穴田交差点)
通称
歩行者・車両の通行制限等
光明池駅付近 - 泉ヶ丘駅分岐の区間においては歩行者・自転車・軽車両は側道のみ通行可能となる。 ただし、栂・美木多駅付近および若竹大橋交差点 - 泉ヶ丘駅分岐は側道が存在しないため、迂回する必要がある。
地理
通過する自治体
主な接続道路
富田林市
- 国道170号(錦織東3丁目地先、須賀南交点)
- 大阪府道198号河内長野美原線(重複=須賀地内)
河内長野市
- 国道310号(松ヶ丘中町交点、松ヶ丘郵便局前交点)
- 大阪府道198号河内長野美原線(松ヶ丘東町地先)
大阪狭山市
- 大阪府道217号大野天野線(大野西地先)
堺市
- 大阪府道208号堺泉北環状線(重複=槇塚台西交点 - 晴美台1丁交点)
- 大阪府道34号堺狭山線(重複=晴美台1丁交点 - 泉北泉ヶ丘駅前)
- 大阪府道61号堺かつらぎ線(豊田橋北交点、豊田橋南交点)
- 大阪府道215号別所草部線(高橋中交点、高橋南交点)
和泉市
- 大阪府道208号堺泉北環状線(重複=府立母子センター北交点 - 光明池試験場前交点)
- 大阪府道216号和田福泉線(伏屋町地先、重複=伏屋町交点 - 伏屋町中交点)
- 大阪府道223号三林岡山線(室堂町北1号・2号交点)
- 国道480号(重複=室堂町北2号交点 - 穴田交点手前、阪本町交点)
- 大阪府道30号大阪和泉泉南線(伯太町6丁目北交点、伯太町4丁目地先、和泉市役所北交点)
- 国道26号(池上曽根遺跡前交点)
泉大津市
- 国道26号(穴田交点)
- 国道480号(重複=穴田交点手前 - 穴田交点)
- 大阪府道204号堺阪南線・大阪府道225号大津港線(戎町交点)
- 大阪府道204号堺阪南線(松之浜北交点)
周辺情報
- 泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅、栂・美木多駅、光明池駅
- 「泉北1号線」と呼ばれる区間で泉北高速鉄道と並走。
- 大阪府営錦織公園
- 大阪大谷大学
- 近畿大学医学部付属病院
- プール学院大学
- 帝塚山学院大学
- 大阪府立弥生文化博物館
- 池上・曽根遺跡