大阪モーターショー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:イベントインフォメーション 大阪モーターショー(おおさかモーターショー)は、東京モーターショーが開催される年度に、大阪府大阪市で開催されているモーターショー。OMSや大モなどと略される。
1999年(平成11年)に第1回が開催され、日本国内では東京、名古屋、仙台に次いで4番目に歴史が長い。
概要
西日本最大のモーターショーで、1999年に第1回が開催されて以来2年ごとに開かれている。第1回と第2回(2001年)は大阪輸入車ショーとの共同開催だったが、2003年の第3回からはモーターショーに一本化されている。2007年度は11月30日(金)~12月3日(月)に開催され、過去最高の37万2542人が入場した。なお、2005年度の来場者数は33万730人、2009年度は224,767人であった。
かつては1980年のほぼ同じ時期に、「大阪国際オートショー」が単発で開催された。これはトヨタ自動車が当時のプロトタイプ車「EX-8(後の初代ソアラ)」のお披露目のために開催されたと言われている。
テレビ大阪が実行委員会に関与しており、同局主催の関連イベントも行われることがある。
ナビメイト
大阪モーターショーの案内役も兼ねたイメージガールユニット。毎回3人(開始当初は4人)の女性が選ばれ、同ショーのPR活動を行う。
- 2001年(第2回):吉田沙恵子、松下真弓、井坂絵美、恵以
- 2003年(第3回):志幸千佳、能勢恵利子、神田智佳
- 2005年(第4回):石井寛子、映見内咲、高見真由子
- 2007年(第5回):河原さゆり、永田美穂(現:ながせみほ)、池田レイナ
- 2009年(第6回):藤村えみり、木島さやか、仲川蘭
- 2012年(第7回・1月20日 - 23日):藤川祐依、青山友美、今村仁美
- 2013年(第8回・12月20日 - 23日):永井礼佳、西岡都、二村祥絵
主な出展社
自動車
- スズキ
- ダイハツ工業
- トヨタ自動車
- 日産自動車
- 富士重工業
- 本田技研工業
- マツダ
- 光岡自動車
- 三菱自動車工業
- アウディ
- シトロエン
- ダイムラー
- BMW
- フィアット
- プジョー
- フォルクスワーゲン
- ボルボ
- ランドローバー
- ルノー
- など129社・団体(2003年度(第3回)実績)
交通
鉄道
- 大阪市交通局南港ポートタウン線
- 中ふ頭駅下車 徒歩5分
バス
- 大阪市営バス
- JR大阪環状線、大阪市営地下鉄中央線弁天町駅より 44A系統 中ふ頭駅前下車 徒歩5分