モーターショー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モーターショ-は、自動車メーカー各社の新型自動車やその関連製品などを集めて催す見本市。自動車ショー、オートショー、オートサロンとも言う。
概要
見本市会場などで自動車やその関連製品の展示を行う。新聞や雑誌、テレビで大きく取り上げられ、多数の来場者が見込めることから新型車やコンセプトカーの発表が行われることが多い。
かつては世界の3大自動車生産国である日本、ドイツ、アメリカ合衆国で開催される東京モーターショー、フランクフルトモーターショー、北米国際オートショーが世界3大モーターショーとされた。現在は、サロン・アンテルナショナル・ド・ロト(通称:ジュネーヴ・モーターショー)とモンディアル・ド・ロトモビル(通称:パリモーターショーまたはパリサロン)を加え世界5大モーターショーと呼ばれる[1]。
モーターショー一覧
世界5大モーターショー
- 東京モーターショー (TMS、日本・東京)
- フランクフルトモーターショー (IAA、ドイツ・フランクフルト)
- 北米国際オートショー (NAIAS、アメリカ・デトロイト)
- サロン・アンテルナショナル・ド・ロト (Salon International de l'Auto、スイス・ジュネーヴ)
- モンディアル・ド・ロトモビル (Mondial de l'Automobile、フランス・パリ)
その他
- 釜山モーターショー(韓国)
- ソウルモーターショー(韓国)
- 北京モーターショー(中国)
- 上海モーターショー (Auto Shanghai、中国)
- 広州国際モーターショー(中国)
- 青島国際モーターショー(中国)
- 貴陽国際モーターショー(中国)
- ベトナムモーターショー(ベトナム)
- バンコク国際モーターショー(タイ)
- インドネシア国際モーターショー(インドネシア)
- ニューデリーオートエクスポ (インド)
- モスクワ国際モーターショー(ロシア)
- ブリュッセルモーターショー (ベルギー)
- アムステルダムモーターショー(オランダ)
- ボローニャモーターショー(イタリア)
- バルセロナモーターショー(スペイン)
- 英国国際モーターショー(イギリス)
- ニューヨーク国際オートショー(アメリカ)
- シカゴオートショー(アメリカ)
- ロサンゼルスオートショー(アメリカ)
- SEMAショー - 特殊部品市場協会(SEMA)による自動車部品の見本市。
- サンパウロモーターショー(ブラジル)
日本
- 東京モーターショーの派生イベント
東京モーターショー終了後、展示内容を縮小したうえで国内5ヶ所(名古屋・仙台・大阪・福岡・札幌)で開催される。東京モーターショーと同じく隔年開催で、開催する順番は開始年が古い順となっている。 テンプレート:Main
- その他
- 東京オートサロン
- ナゴヤオートトレンド
- 大阪オートメッセ
- 福岡オートサロン
- 札幌オートサロン (2000年 - 2007年)
- ノスタルジックカーショー
- 日本サイドカー&トライクショー
脚注
関連項目
外部リンク
- 東京モーターショー
- 大阪モーターショー
- Internationale Automobil-Ausstellung (IAA)
- North American International Auto Show (NAIAS)
- Salon International de l'Auto (ジュネーヴ・モーターショー)
- Mondial de l'automobile (パリサロン)テンプレート:Car-stub