大畑駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

大畑駅(おこばえき)は、熊本県人吉市大野町にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線である。

肥薩線の山線と呼ばれる険しい区間にある駅。日本で唯一、ループ線の中にスイッチバックを併せ持つ駅としても知られる。

駅構造

通過不可能なスイッチバック構造で、かつて運転されていた優等列車も必ず停車しなければならなかった。但し、特急「おおよど」は運転停車の為、客扱いは行わなかった。

駅は島式ホーム1面2線を持ち、ホームから構内踏切を渡って駅舎に行くことができる。木造の駅舎は開業当時のもので、周りの駅とよく似ているが、当駅のみ観光列車「いさぶろう・しんぺい」のリニューアルにあわせて窓枠を木造に戻すなど、開業当初の雰囲気を再現する改装が行われた。

無人駅である。

200px 200px 200px 200px
:駅舎線路側
左中:駅舎内の壁面には記念の名刺を貼り付ける者が多い。乗務員のガイドによっては「名刺を貼ると出世するとか」と紹介されることがある
右中:ホームに設けられた洗顔用の湧水盆
:給水塔跡


駅周辺

ファイル:大畑駅付近航空写真1976-001.jpg
大畑駅付近のスイッチバックとループの航空写真。画面左から上ってきてトンネルを抜け、画面右の大畑駅に入る。左右にスイッチバックして、ループにはいり、画面下に抜ける。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
ファイル:Okoba-sta3.jpg
ループ線上(矢岳方)より大畑スイッチバックを彼方に望む。

「こば」とは焼畑を意味した言葉で、その昔大きな焼畑があったことからこの地名が付けられたという説がある。

歴史

開業当時に走っていた蒸気機関車のために設けられた、信号所給水所としての役割が大きかった駅で、現在でも駅の周りには人家がなく、大畑の集落に出るには徒歩1時間近くかかる。

人吉駅から連続した勾配を登ってきた蒸気機関車は、この駅で給水をする必要があった。また機関士たちのみならず、トンネルの連続で乗客達も顔や手が煤汚れするため、駅のホームにある湧水の洗顔場で洗っていたという。人吉駅から大畑駅まで、D51形蒸気機関車で1トンもの石炭を消費し、1分間に250リットルもの水をボイラーに送り続けていたという。特に、1927年まではこのルートが鹿児島本線とされ、多くの重量貨物列車が往来していた。

当駅で一休みした列車は、さらに険しい矢岳駅への勾配へ挑んでいった。スイッチバックを併せ持ったのは勾配途中に平坦な場所を設け、そこに停車場を建設するためだった。

2000年3月11日まで、急行えびのが停車していた。

その他

位置情報

テンプレート:日本の位置情報

隣の駅

九州旅客鉄道
肥薩線
人吉駅 - 大畑駅 - 矢岳駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:肥薩線