土佐電気鉄道伊野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-daten

テンプレート:Vertical images list

ファイル:Tosadentetsu 629.jpg
続行運転の様子。黄色の円盤がそれを示す標識
テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-tableテンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4テンプレート:BS4

河川は主なものを記載 |} 土佐電気鉄道伊野線(とさでんきてつどういのせん)は、高知県高知市はりまや橋と同県吾川郡いの町伊野を結ぶ、土佐電気鉄道軌道路線である。

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):11.2 km
  • 軌間:1067 mm
  • 駅数:34駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:はりまや橋 - 鏡川橋間
  • 電化区間:全線(直流600 V)
  • 閉塞方式:特殊自動閉塞式(鏡川橋 - 朝倉)、通票閉塞式(朝倉 - 伊野)

概要

高知市から吾川郡いの町にかけて横断する路線。はりまや橋 - 鏡川橋間の市街地区間、鴨部 - 朝倉駅前間、伊野駅前 - 伊野間は併用軌道、その他は専用軌道である。鏡川橋 - 伊野間は単線で、途中3箇所に電車が行き違いを行う交換設備がある。

はりまや橋方面から伊野まで向かう在来型電車の先頭部には、菱形赤地板に「いの」、朝倉行きには同様の形状の紺地の板に「朝倉 高知大学前」、桟橋線高知駅前直通便は菱形赤地板に「高知駅←直通便→県庁前方面」と書かれた方向板が掲げられる。2003年末頃までに車両の行き先表示が一部を除きLED化されたが、その後も方向板を掲示していることが多い。朝倉行きはかつて「朝倉」のみであったが、2006年に「高知大学前」の副名称が設定され現在の方向板に変わっている。同様にかつては後免線から上町五丁目で折り返す電車も菱形青地に「五丁目」と書かれた方向板が掲げられていた。

運行形態

大半が後免線と直通運転を行うため、合わせて東西線と呼ばれる場合がある[1]。日中は鏡川橋までが約4分間隔、朝倉までが約13・18分間隔、伊野まで約21分間隔で運行される。桟橋線直通は、早朝と夜間を除いて運行される鏡川橋・上町五丁目・枡形 - 高知駅前と、早朝と夜間を中心に運行される桟橋車庫前方面の出入庫便がある。伊野線→桟橋線の入庫便ははりまや橋に右折線が無いため、はりまや橋で停車した後に交差点北側へ左折し、渡り線を渡って直進で至る。伊野線内のみの運用は、早朝・夜間に運行される鏡川橋 - 伊野の蛍橋車庫出入庫系統のみである。伊野行出庫系統と平日朝ラッシュ時の1往復は、単線区間で続行運転が行われる。

歴史

  • 1904年明治37年)5月2日 堀詰 - 乗出(現在のグランド通)間が単線で本町線として開業。
  • 1906年(明治39年)10月9日 乗出 - 鏡川橋間が単線で開業。
  • 1907年(明治40年)
    • 9月16日 鏡川橋 - 咥内間が単線で開業。
    • 11月7日 枝川 - 伊野間が単線で開業。
  • 1908年(明治41年)
  • 1909年(明治42年)
    • 2月20日 堀詰 - 乗出間の複線化工事完了。
    • 5月22日 乗出 - 本町筋五丁目(現在の上町五丁目)間の複線化工事完了。
  • 1950年昭和25年)4月17日 本丁筋五丁目(現在の上町五丁目) - 蛍橋間の複線化工事完了。
  • 1954年(昭和29年)2月28日 鴨部市場前に行違設備設置。
  • 1955年(昭和30年)6月11日 鳴谷を新設。
  • 1958年(昭和33年)10月1日 蛍橋 - 鏡川橋間の複線化工事完了。
  • 1960年(昭和35年)
    • 9月30日 宮の奥 - 宇治団地前間の軌道移設により、咥内坂トンネルを撤去。
    • 11月1日 北山口と塩崎を統合し北山を新設。
  • 1966年(昭和41年)8月10日 町名変更により本丁筋一丁目 - 五丁目停留所を上町一丁目 - 五丁目に改称。
  • 1967年(昭和42年)11月1日 旭町二丁目廃止。
  • 1972年(昭和47年)10月6日 鴨部市場前廃止、信号所化(現在の市場前信号所)。
  • 1976年(昭和51年)12月20日 宇治団地前、伊野商業前に上屋設置。
  • 1977年(昭和52年)6月20日 スピードアップのため中ノ橋通、上町三丁目を廃止し、堀詰の伊野方面乗り場を約40 m西に移設。
  • 1979年(昭和54年)
    • 2月18日 咥内 - 宇治団地前間で電車611号と618号が正面衝突する事故発生。
    • 5月8日 鏡川橋架け替えによる軌道移設完了。
  • 1987年(昭和62年)12月1日 車両基地の桟橋通移転に伴い朝の2両連結運転を廃止、続行運転に切り替える。
  • 2005年平成17年)4月1日 はりまや橋付近の交差点改良。桟橋線高知駅方面から伊野線への右折線を設置。これに伴い伊野方面行乗り場を交差点西側に新設、旧乗り場をデンテツターミナルビル前に改称。
  • 2007年(平成19年)1月10日 伊野商業前 - 北山間に北内を新設。
  • (平成26年度)「予定」宇治団地前 - 八代通間にある八代信号所を廃止し、八代通 - 中山間に新設される中山信号所に電車交換場所を変更。

停留所一覧・接続路線

全停留所が高知県に所在。

凡例
単線/複線 … ∥:複線区間、◇:単線区間(列車交換可能)、|:単線区間(列車交換不可)、∨:ここより下は単線、∧:終点(交換可能)
停留所名 停留所間キロ 営業キロ 接続路線 単線/複線 所在地
はりまや橋 - 0.0 土佐電気鉄道:後免線桟橋線 高知市
堀詰 0.3 0.3  
大橋通 0.3 0.6  
高知城前 0.2 0.8  
県庁前 0.2 1.0  
グランド通 0.3 1.3  
枡形 0.2 1.5  
上町一丁目 0.2 1.7  
上町二丁目 0.2 1.9  
上町四丁目 0.3 2.2  
上町五丁目 0.2 2.4  
旭町一丁目 0.4 2.8  
旭駅前通 0.3 3.1 四国旅客鉄道土讃線旭駅 (K03))
旭町三丁目 0.3 3.4  
蛍橋 0.3 3.7  
鏡川橋 0.5 4.2 四国旅客鉄道:土讃線(高知商業前駅 (K04))
鴨部 0.5 4.7  
市場前信号所 -  
曙町東町 0.4 5.1  
曙町 0.3 5.4  
朝倉 0.2 5.6  
朝倉駅前 0.2 5.8 四国旅客鉄道:土讃線(朝倉駅 (K05))
朝倉神社前 0.5 6.3  
宮の奥 0.5 6.8  
咥内 0.5 7.3  
宇治団地前 0.9 8.2   吾川郡いの町
八代信号所 -  
八代通 0.4 8.6  
中山 0.3 8.9  
枝川 0.3 9.2 四国旅客鉄道:土讃線(枝川駅 (K06))
伊野商業前 0.6 9.8  
北内 0.1 9.9  
北山 0.4 10.3  
鳴谷 0.5 10.8  
伊野駅前 0.2 11.0 四国旅客鉄道:土讃線(伊野駅 (K07))
伊野 0.2 11.2  

廃止停留所

堺町、中ノ橋通、上町三丁目、旭町二丁目、鴨部市場前、北山口、塩崎

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  1. 公式ホームページの一部で「東西線」の表記が見られる。