吾川郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

吾川郡(あがわぐん)は、高知県土佐国の中央部にあるである。古くは阿川郡とも書いた。

テンプレート:郡データ換算

以下の2町を含む。

領域

北東に土佐郡、南西に高岡郡と隣り合わせた。

明治維新時点での領域は現在以下のようになっている。太字の自治体は全域が、通常体は一部が郡域にあたる。高岡郡との郡境は越知町今城の部分を除いて仁淀川に引かれていた。

  • 高知県
    • 高知市
      • 長浜・横浜・瀬戸・瀬戸西町・瀬戸東町・長浜宮田・横浜新町・御畳瀬・浦戸・瀬戸南町・横浜東町・横浜西町・横浜南町・長浜蒔絵台
      • 弘岡上・弘岡中・弘岡下・森山・仁ノ・西畑・西分・芳原・秋山・甲殿・東諸木・西諸木・南ヶ丘・内ノ谷・平和
    • 吾川郡
    • 高岡郡
      • 越知町横畠・鎌井田・片岡・黒瀬

歴史

古代

資料的な根拠はないが、7世紀の制施行とともに設置されたと考えられている[1]。存在が確認できるもっとも古い資料は、平城宮跡の発掘調査で見つかった「土左国吾川郡」と書かれた木簡である。この木簡は天平7、8年頃(735年736年)頃のものと推定されるので、吾川郡もそれ以前に設置されたことになる[2]。史料的には、天平勝宝4年(752年)10月に書かれた造東大寺司牒に、土左国の吾川郡大野郷に東大寺封戸が50戸あるというものが初見である[3]。また、西大寺旧境内で見つかった宝亀2年(771年)以前と推定される木簡に、土佐国の阿川という郡が見える[4]

当初の郡域には現在の高知市および高岡郡越知町の一部も含んでいた。郡役所は伊野村(現在のいの町)に置かれた。

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社テンプレート:式内社一覧/header テンプレート:土佐国吾川郡の式内社一覧 テンプレート:式内社一覧/footer

近現代

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、吾川郡に25の村が成立する。(25村)
  • 1893年(明治26年)11月20日 - 木塚村が西分村・芳原村に分割。(26村)
  • 1895年(明治28年)10月26日 - 伊野村が町制施行し伊野町となる。(1町25村)
  • 1913年(大正2年)4月1日 - 池川村が町制施行し池川町となる。(2町24村)
  • 1928年(昭和3年)4月1日 - 伊野町・神谷村が土佐郡十六村の一部を編入。
  • 1929年(昭和4年)1月1日 - 長浜村が町制施行し長浜町となる。(3町23村)
  • 1941年(昭和16年)7月1日 - 池川町・富岡村が合併し、池川町が発足。(3町22村)
  • 1942年(昭和17年)6月1日 - 長浜町・浦戸村・御畳瀬村が高知市に編入。(2町20村)
  • 1943年(昭和18年)5月1日 - 大崎村の一部が池川町に編入。
  • 1954年(昭和29年)
    • 3月1日 - 伊野町・八田村が土佐郡宇治村、高岡郡川内村と合併し、伊野町が発足。(2町19村)
    • 3月20日 - 横畠村が高岡郡越知町・大桐村と合併し、高岡郡越知町が発足、郡より離脱。(2町18村)
    • 6月1日 - 諸木村・秋山村・芳原村が合併し、平和村が発足。(2町16村)
    • 7月20日 - 明治村が高岡郡越知町に編入。(2町15村)
    • 10月1日 - 神谷村が伊野町に編入。(2町14村)
  • 1955年(昭和30年)
    • 1月1日 - 三瀬村が伊野町に編入。(2町13村)
    • 2月1日 - 大崎村・名野川村が合併し、吾川村が発足。(2町12村)
    • 11月1日 - 高岡郡仁淀村の一部(大字本村・加枝)を吾川村に編入。
  • 1956年(昭和31年)
    • 6月1日 - 小川村・清水村・下八川村・上八川村が合併し、吾北村が発足。(2町9村)
    • 9月30日 - 平和村・西分村・仁西村・森山村・弘岡上ノ村・弘岡中ノ村・弘岡下ノ村が合併し、春野村が発足。(2町3村)
  • 1969年(昭和44年)9月30日 - 春野村が町制施行し春野町となる。(3町2村)
  • 2004年(平成16年)10月1日 - 伊野町・吾北村が土佐郡本川村と合併し、いの町が発足。(3町1村)
  • 2005年(平成17年)8月1日 - 池川町・吾川村が高岡郡仁淀村と合併し、仁淀川町が発足。(3町)
  • 2008年(平成20年)1月1日 - 春野町が高知市に編入。(2町)
明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
長浜村 昭和4年1月1日
町制
昭和17年6月1日
高知市に編入
高知市 高知市 高知市 高知市
浦戸村 浦戸村
御畳瀬村 御畳瀬村
諸木村 諸木村 昭和29年6月1日
平和村
昭和31年9月30日
春野村
昭和44年9月30日
町制
平成20年1月1日
高知市に編入
秋山村 秋山村
木塚村 明治26年11月20日
芳原村
明治26年11月20日
西分村
西分村
仁西村 仁西村 仁西村
森山村 森山村 森山村
弘岡下ノ村 弘岡下ノ村 弘岡下ノ村
弘岡中ノ村 (1/2) の一部 弘岡中ノ村の一部 弘岡中ノ村の一部
弘岡上ノ村 (1/2) の一部 弘岡上ノ村の一部 弘岡上ノ村の一部
弘岡中ノ村 (2/2) 及び
弘岡上ノ村 (2/2) の一部
弘岡中ノ村及び
弘岡上ノ村の一部
昭和25年4月1日
八田村に編入
伊野町 平成16年10月1日
いの町
いの町
八田村 八田村 昭和29年3月1日
伊野町
伊野村 明治28年10月26日
町制
土佐郡
十六村 (1/3) <の一部
(槙)
昭和3年4月1日
伊野町に編入
土佐郡
宇治村
土佐郡
宇治村
高岡郡
川内村
高岡郡
川内村
神谷村 神谷村 昭和29年10月1日
伊野町に編入
土佐郡
十六村 (2/3) の一部
(中追・成山)
昭和3年4月1日
神谷村に編入
三瀬村 三瀬村 三瀬村 昭和30年1月1日
伊野町に編入
下八川村 下八川村 下八川村 昭和31年6月1日
吾北村
上八川村 上八川村 上八川村
清水村 清水村 清水村
小川村 小川村 小川村
土佐郡
本川村
土佐郡
本川村
土佐郡
本川村
土佐郡
本川村
富岡村 富岡村 昭和16年7月1日
池川町
池川町 池川町 平成17年8月1日
仁淀川町
仁淀川町
池川村 大正2年4月1日
町制
大崎村 大崎村 昭和18年5月1日
北浦を池川町に編入
大崎村 大崎村 昭和30年2月1日
吾川村
吾川村
名野川村 名野川村 名野川村
高岡郡
森村
川渡村
高瀬村
別枝村
久喜村
高岡郡
別府村
高岡郡
別府村
昭和29年9月1日
高岡郡
仁淀村
昭和30年11月1日
吾川村に編入
(大字本村・加枝)
高岡郡
長者村
大植村
泉村
高岡郡
長者村
高岡郡
長者村
高岡郡
仁淀村
横畠村 横畠村 昭和29年3月20日
高岡郡
越知町の一部
高岡郡
越知町の一部
高岡郡
越知町の一部
高岡郡
越知町
明治村 明治村 昭和29年7月20日
高岡郡
越知町に編入
  • 土佐郡十六村の残部 (3/3) は土佐郡朝倉村・鏡村に編入。

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 山下信一郎「古代土佐国の郡の変遷に関する覚書」、奈良文化財研究所・編集発行『文化財学の新地平』、2013年。

テンプレート:土佐国の郡

テンプレート:Navbox
  1. 土佐国の当初の郡(評)の数については、4郡説と6郡説の2説があるが、少ない4郡説でも吾川郡が古くからあったと考えられている。
  2. 山下信一郎「古代と鎖国の郡の変遷に関する覚書」625-626頁。
  3. 山下信一郎「古代と鎖国の郡の変遷に関する覚書」626頁。
  4. 山下信一郎「古代と鎖国の郡の変遷に関する覚書」623頁。