千鳥駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:千鳥駅 東口 増築工事.JPG
東口増設工事
千鳥駅(ちどりえき)は、福岡県古賀市千鳥五丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で橋上駅舎を有する。駅舎のデザインはJR九州の女性社員が手掛けた。[1]
JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅で、みどりの窓口が設置されている。 開業当初は売店もあったが後に撤去され、窓口で新聞を販売する形態になった。
のりば
1 | テンプレート:Color鹿児島本線(上り) | 小倉・門司港方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color鹿児島本線(下り) | 博多・久留米・大牟田方面 |
利用状況
2011年度の1日平均乗降人員は8,450人である[2]。
駅周辺
西口
東口
- 古賀自動車学校
- 古賀市立古賀北中学校
- 古賀市立千鳥小学校
- 福岡県立古賀特別支援学校
- 千鳥ヶ池公園
- 古賀市社会福祉センター 千鳥苑
- 福岡県立玄界高等学校 1km
- イオンスーパーセンター古賀店 1km
歴史
- 1991年(平成3年)9月30日 - 開業。当時はJR九州初の女性駅長であった。[3]
- 2000年(平成12年)2月19日 - 自動改札機導入。
- 2009年(平成21年)3月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。
- 2011年 (平成23年) 2月25日 - バリアフリー化を目的とした駅舎改装及び東口増設完了。構内4基にエレベーターを設置、トイレも身障者対応となる。(東口の工事中に遺跡の存在が判明しため調査が行われ、当初の予定より遅れて完成することとなった)
駅名の由来
開業時の地名(糟屋郡古賀町字千鳥)が由来。当駅から東側の地区(舞の里)が住宅都市整備公団によって「千鳥パークタウン」として大規模に開発されたことに伴い新設された。
「千鳥」は近隣にある千鳥ヶ池に因んで名付けられた地名である。
隣の駅
- 九州旅客鉄道
- 鹿児島本線
- テンプレート:Color快速・テンプレート:Color準快速
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速・テンプレート:Color準快速