千葉氏胤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉 氏胤(ちば うじたね)は、南北朝時代の武将。千葉氏の第13代当主。
生涯
延元2年/建武4年(1337年)、第11代当主・千葉貞胤の次男として京都で生まれる。正平6年/観応2年(1351年)、父貞胤が死去。兄の一胤は正式な家督相続前に戦死していたため、氏胤が跡を継ぐこととなり、上総・下総・伊賀3カ国の守護職を継承した。同年、足利尊氏に与して足利直義軍と戦い、上杉憲顕を破るという大功を挙げた。翌年にも南朝勢力である新田義宗と戦ってこれを破るなど、武功を多く挙げている。
しかし正平20年/貞治4年(1365年)、京都にて病となり、帰国途中の美濃において重態に陥って、同年9月13日に29歳で死去した。死後、家督は子の満胤が継いだ。また、一子聖聡は浄土宗の僧となり、増上寺を創建したことで知られる。なお、『千学集抄』によれば、室町時代後期の下総千葉氏の当主千葉輔胤は馬場重胤の孫とされている。
歌人としても優れ、『新千載和歌集』では多くの歌が残されている。