十字
十字(じゅうじ、クロス、英:cross)とは幾何学図形の1つで、2つの線(棒)が互いに直角に交差して、片方または両方の線が中央で分割されている。線は通常は水平と垂直だが、斜めの場合は斜め十字(ななめじゅうじ、サルタイアー、英:saltire、聖アンデレ十字)とも呼ばれる。
なお日本では、線が垂直な場合は漢字の「十」と同じ形のため「十文字」(じゅうもんじ)、斜めの場合は「×」(バツ、ペケ)と呼ばれる事もある。
概要
十字は最も古代から存在する人類のシンボルの1つであり、多くの地域で使用されている。太陽のシンボルや、キリスト教の十字架、南十字星の他にも、世界の四大要素や方位、あるいは縦線を神性、水平線を世界とした統一概念の象徴などとして使われている。
現代でも多数の国旗、赤十字社などの標章や紋章、家紋などにも使用されている。なお中国の、晋の時代に十字をつけた餅を食して厄除けとする風習が、日本に伝えられると鎌倉時代に流行し、その餅のことを「十字」といったともされる[1]。
種類
以下は主な十字の例である。十字の持つ特定の意味でまとめたものではなく、十字の全ての種類でもない。名称やデザインは代表的なもので、詳細は各リンク先も参照。
- Latin Cross.svg
ラテン十字。短い横のアームが、長い縦のアームのやや上方で直角に交差する。
- Latin cross with equal arms.png
ラテン十字の1種。アームの長さが等しくギリシャ十字と似ている。
- Saint Peters cross.png
聖ペトロ十字または逆十字。ラテン十字を上下反転させた形。
- CelticCross.svg
ケルト十字。ラテン十字と十字の交差部分を囲む輪から構成される。
- Celtic-style crossed circle.svg
ケルト十字の1種。18世紀以降に図案化されたもの。
- Original Coptic cross.svg
コプト十字。初期のもの。
- USVA headstone emb-04.svg
長老派教会十字
- Croix de Lorraine 2.svg
ロレーヌ十字。横のバーが2つある。古代のもので、横のバーの長さが等しい。
- Patriarchal cross.svg
総主教十字。ロレーヌ十字と極めて似ている。
- Russian cross.png
六端十字[2]。東方十字の1種。ラテン十字の下に、短い横のバーが斜めに交差する。
- Cross of the Evangelists.svg
アークエンジェルクロスの1種。
- Cross of the archangels 1.svg
アークエンジェルクロスの1種。
- Cross of the archangels 2.svg
アークエンジェルクロスの1種。
- Cross-Triple-Parted-Fretted-BW.svg
ロマネスク様式の十字。
- Cross-Crosslet-Heraldry.svg
クロス・クロスレット。アームの端が十字になっている。
- Cross-Jerusalem-Potent-Heraldry.svg
エルサレム十字。十字軍の十字としても知られている。
- Cross-Potent-Heraldry.svg
松葉杖十字。英名crutch cross(cross potent)。エルサレム十字の元となった。
- Maltese-Cross-Heraldry.svg
マルタ十字。矢の形をした4つのアームが中央に向き、8つの突き出た角をもつ。アメリカ海兵隊の射撃技量バッジの元にもなった。
- Cross-Pommee-Heraldry.svg
クロス・ポミー。バーの端が丸いノブの形をしている。
- Cross-Fourchee-Heraldry.svg
クロス・フォウシェイ。アームの先端がフォークの形(V字)をしている。
- Cross-Moline-Heraldry.svg
クロス・モーリン。アームの端が留め金の形をしており、端が2つに分岐して曲線を描いて戻っている。
- Cross Templar.svg
テンプル騎士団十字。
- OrderOfCristCross.svg
- Huguenot cross.svg
- Serbian Cross1.svg
- Cross Calatrava.svg
カラトラバ騎士団十字。
- Cantercross.svg
- Ankh.svg
アンクまたは取っ手付き十字またはエジプト十字。上部の端が取っ手の形をしている。
- Mariner's Cross.svg
クロス・アンキー(碇十字)。アンカード・クロス、マリナーズ・クロスとも呼ばれる。
- Marian Cross.jpg
マリアン・クロス。ラテン十字を右下の空白が大きくなるように縦木と横木をずらし、右下の空白に「M」と記した形状。
- A Commonwealth Cross of Sacrifice or War Cross.jpg
- St. Thomas Cross.jpg
- Kruis san damiano.gif
- St Brigid.png
- SaintNinoCross.jpg
葡萄十字。横木が、やや下へ垂れ下がっている。
- Flag of Finland.svg
スカンディナヴィア十字。左側に交点が寄った横長の十字。スカンディナヴィア諸国の国旗でも使用されている。
- Christian cross from Ethiopia.jpg
エチオピア十字の一例。様々な意匠のものがある。
紋章における十字は、他にも非常に多くのバリエーションがある。紋章の背景知識は紋章学を参照。有名なオンライン情報には A Glossary of Terms Used in Heraldry by James Parker (1894) があり、紋章における十字のバリエーションについて多くの情報が参照できる。
家紋の例
十文字紋(じゅうもんじもん)は、漢字の「十」を図案化した家紋である。図案には「丸に十文字」「島津十文字」、「日置十文字」、「猪飼十文字」などがある。その形状から、久留子紋と混同されることが多く、また、島津氏が用いたとされる「丸に十字」は轡紋と混同されることがある。
鎌倉時代初期の、島津忠久の甲冑に記された「十文字」が現存では最古の例である。主に島津氏とその関係の氏族が用いた。フランシスコ・ザビエルが布教のために鹿児島に来た際、島津が「白い十字架」を使用していたことに驚いた、という記録がある[3]。
徳川幕府によるキリスト教の禁教令発布後は轡紋(くつわもん)、祇園守紋(ぎおんまもりもん)、桛紋(かせぎもん)、卍紋などとともに久留子紋の代用として用いられることがあった。[1]
- Japanese Crest Maru ni Jyuumonnji.svg
丸に十文字
- Maru juji.svg
丸に十字
- Japanese Crest maru ni jyuji.svg
丸に十字(丸に十字久留子)
- Japanese Crest Simazu Jyumonnji.svg
島津十文字
旗の例
いくつかの旗は十字を含んでいる。
北欧のスカンディナヴィア諸国の全ての国の国旗は、スカンディナヴィア十字で知られている(スウェーデンの国旗、アイスランドの国旗など)。17世紀以降のスイスの国旗は同じ長さの線による正方形の十字を使用し、赤十字の標章の元となった。ヨーロッパ以外でも キリスト教徒の多い国が、国旗に十字を入れることがある(トンガの国旗、 ジャマイカの国旗など)。
また南半球の多くの国は、国旗に南十字星(サザンクロス)を使用している(サモアの国旗 、ブラジルの国旗など)。
国旗の例
- Flag of Burundi.svg
- Flag of Denmark.svg
- Flag of Dominica.svg
- Flag of the Dominican Republic.svg
- Flag of Finland.svg
- Flag of Georgia.svg
- Flag of Greece.svg
- Flag of Iceland.svg
- Flag of Jamaica.svg
- Flag of Malta.svg
- Flag of Portugal.svg
- Flag of Norway.svg
- Flag of Serbia.svg
- Flag of Slovakia.svg
- Flag of Sweden.svg
- Flag of Switzerland.svg
- Flag of Tonga.svg
- Flag of the United Kingdom.svg
国旗以外の例
- Flag of Quebec.svg
- Flag of the Red Cross.svg
赤十字社の旗 - Flag of Madeira.svg
- PortugueseFlag1095.svg
1095年のポルトガル国旗 - Southern cross appearing on a number of flags.PNG
参照
- Chevalier, Jean (1997). "The Penguin Dictionary of Symbols". Penguin ISBN 0140512543
- Koch, Rudolf (1955). The Book of Signs. Dover, NY. ISBN 0-486-20162-7.
- Drury, Nevill (1985). Dictionary of Mysticism and the Occult. Harper & Row ISBN 0060620935
- Webber, F. R. (1927, rev 1938). Church Symbolism: an explanation of the more important symbols of the Old and New Testament, the primitive, the mediaeval and the modern church. Cleveland, OH. テンプレート:OCLC.
関連項目
外部リンク
- The Christian Cross of Jesus Christ: Symbols of Christianity, Images, Designs and representations of it as objects of devotion
- Seiyaku.com, all Crosses
- Lutheransonline.com, variations of Crosses - images and Mmeanings
- Nasrani.net, Indian Cross
- Freetattoodesigns.org, The Cross in Tattoo Artテンプレート:Art-stub