北千葉導水路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川 北千葉導水路(きたちばどうすいろ)は、利根川江戸川を結ぶ水路(流況調整河川)である。

千葉県印西市我孫子市の境界付近において利根川と、千葉県松戸市において江戸川に接続する人工河川で、1974年昭和49年)に着工し2000年平成12年)に全体が完成した。全長28.5キロメートルで、そのうち地下水路は22.2キロメートルを占める。最大導水量は約40/s。事業主体は国土交通省

地理

水路は印西市木下(きおろし)と我孫子市布佐(ふさ)の境界付近を起点(第一機場)とし、手賀川・手賀沼沿岸に沿って西に延びる。手賀沼の西端の柏市戸張新田付近には第二機場があり、そこから一部の水は手賀沼に流される。水路はさらに大堀川沿いに遡り、大堀川注水施設を経て水路は南に延びる。流山市に入ると水路は坂川として流れ、松戸市の坂川放水路(第三機場)から江戸川へと注ぐ。

役割

北千葉導水路は、

  1. 手賀川及び坂川の内水排除
  2. 江戸川の都市用水の確保
  3. 手賀沼等の水質浄化

の3つを目的としている。

利根川河口堰と共同運用する事により、河口堰によって貯められた水の一部を江戸川へと送水することができるため、利根川下流部の水を埼玉県東京都に送水することを可能にしている[1][2]。北千葉導水路が完成するまでは、利根運河が「野田導水路」として暫定的に江戸川への送水を担っていた。

また、第二機場から一部の水を手賀沼へと放水することにより、水質が悪い手賀沼の水を押し流すか希釈させることができる。そのため、手賀沼の水質向上が期待されており[3]、改善の兆しが見られたが、手賀沼の水質汚濁そのものは依然として高水準にある。

関連項目

脚注

  1. 北千葉導水路は、最大30m³/sの送水をすることになっているが、送水する時期が限られていて、送水された時期でも多くて月平均3-4m³/sに留まっている。… 『首都圏の水があぶない』岩波書店、2007年、66頁
  2. 過去最大だった平成19年(2007年)度でも、3250万m³(/1年)であり年平均1m³/sにすぎず、年間を通してほとんど送水していない年も多い。… 運用状況(都市用水の供給実績)
  3. ただし、「水に流している」だけなので根本的な解決にはなっておらず、押し流し希釈した水は手賀川から印西市大森で利根川に戻され、利根川下流の水質を悪化させている。… 『首都圏の水があぶない』岩波書店、2007年、62頁

参考文献

  • 大熊孝 他『首都圏の水があぶない』岩波書店、2007年、ISBN 978-4-00-009406-1

外部リンク