勝手に!カミタマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東映不思議コメディーシリーズ | ||
通番 | 題名 | 放映期間 |
第4作 | どきんちょ!ネムリン | 1984年9月 - 1985年3月 |
第5作 | 勝手に!カミタマン | 1985年4月 - 1986年3月 |
第6作 | もりもりぼっくん | 1986年4月 - 同年12月 |
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 『勝手に!カミタマン』(かってにカミタマン)は、1985年4月7日から1986年3月30日までフジテレビ系で全51話が放送された特撮テレビ番組で、東映不思議コメディーシリーズ第5作目。
ストーリー
スーパーヒーローにあこがれる根本伸介少年は偶然にも神様の「カミタマン」と出会う。彼の力で念願の「ザ・ネモトマン」というヒーローに変身する伸介だったが、今ひとつパッとしない本人の性格もあって毎回ご町内に大騒動が起こるのだった。
概要
『ペットントン』『どきんちょ!ネムリン』から続く動物・ペット路線だがテンプレート:Sfn、本作品では主人公の少年がヒーローに変身するという要素が加わっており、数々のヒーロー番組を制作してきた東映・石ノ森章太郎による当時としては斬新なヒーロー番組のパロディ作品となっている[1][2]テンプレート:Refnest。
メインキャラクターのカミタマンは、前作のネムリンに引き続きマペットで表現されている[2]。歩行ギミックやラジコンによる表情の変化などより豊かな感情表現が可能となっているテンプレート:Sfn。
出演
声の出演
ゲスト
- 洋子 - 内田さゆり(第40話)テンプレート:Sfn
スタッフ
- 原作 - 石森章太郎
- 連載 - テレビマガジン、テレビランド、たのしい幼稚園、おともだち
- 資料担当 - 青柳誠(石森プロ)
- 企画 - 前田和也(フジテレビ)、木村京太郎(読売広告社)、平山亨(東映)
- プロデューサー - 遠藤龍之介(フジテレビ)、植田泰治・西村政行(東映)
- 脚本 - 寺田憲史、浦沢義雄、佐伯孚治、加藤盟
- 音楽 - 田中公平
- 監督 - 田中秀夫、佐伯孚治、大井利夫、坂本太郎、富田義治、近藤杉雄
- 撮影 - 大村日出男、大町進、池田健策、黒須健雄、米原良次、利根川曻、林迪雄、村上俊郎、大沢信吾
- 照明 - 大須賀国男
- 美術 - 北郷久典
- 助監督 - 大井利夫、近藤杉雄、辻野正人
- 録音 - 上出栄二郎
- 編集 - 水間正勝
- 選曲 - 秋本彰
- 効果 - 原田千昭
- 記録 - 井上かずえ
- 装飾 - 装美社
- 衣裳 - 東京衣裳
- 美粧 - 佐藤泰子
- 装置 - 石塚仙三
- 人形操作 - スタジオ・ノーバ(塚越寿美子、田谷真理子、日向恵子)
- プロデューサー補 - 北崎広実(東映)
- 造型協力 - レインボー造型企画
- 現像 - 東映化学
- 進行 - 井口喜一
- 製作デスク - 田辺史子
- 製作担当 - 鈴木勝政、大櫛敬介
- 制作 - フジテレビ、東映、読売広告社(ノンクレジット)
主題歌
- OP - 「カッテにカミタマン」(作詞 - 冬杜花代子/作曲 - 本間勇輔/編曲 - 田中公平/歌 - 田中真弓)
- ED - 「スーパーヒーローになりたいな」(作詞 - 冬杜花代子/作曲 - 本間勇輔/編曲 - 田中公平/歌 - ザ・スーパーヒーローバンド)
放送リスト
- ギョ! お湯から神様(1985年4月7日)
- 突然! トロピカル神社(1985年4月14日)
- ザ・対決 とらばる聖子(1985年4月21日)
- タタリの怪人 タタリ君(1985年4月28日)
- 夢のカミタン島ツアー(1985年5月5日)
- 必殺! スカートめくり(1985年5月12日)
- ドキッ! パパの大変身(1985年5月19日)
- 激愛! タタリの青春(1985年5月26日)
- 三流神さま山田くん登場(1985年6月2日)
- 涙の横山 純愛物語(1985年6月9日)
- 戦え! 思いブラザーズ(1985年6月16日)
- ノロイ君都会へ(1985年6月23日)
- 爆発ゲートボール軍団(1985年6月30日)
- 親孝行の三大原則(1985年7月7日)
- 怒りの冷しハンバーグ(1985年7月14日)
- お化けより愛をこめて(1985年7月21日)
- 爆笑! 海賊おじさん(1985年7月28日)
- みんなの迷惑 夏バテ君(1985年8月4日)
- 長寿庵の中華三兄弟(1985年8月11日)
- 末は博士かダメパパか(1985年8月18日)
- ネクラ怪獣モスガ登場(1985年8月25日)
- 佃煮博士のモスガ退治(1985年9月1日)
- 届け! モスガの愛の歌(1985年9月8日)
- かぐや姫の燃える初恋(1985年9月15日)
- 扇風機はひとりぼっち(1985年9月22日)
- 佃煮博士の秘密指令(1985年9月29日)
- はばたけ! 演歌の星(1985年10月6日)
- ネモトマン 涙の兄妹愛(1985年10月13日)
- タタリの宇宙大戦争(1985年10月20日)
- タクアンの西海岸物語(1985年10月27日)
- ほえろ恐怖の佃煮爆弾(1985年11月3日)
- 発覚!? ネモトマンの謎(1985年11月10日)
- ママのオシャレ大作戦(1985年11月17日)
- 恐怖の神様ハンター(1985年11月24日)
- 突撃じいちゃん 涙の恋(1985年12月1日)
- ザンゲ! 気まぐれ神様(1985年12月8日)
- 年に一度の片思い(1985年12月15日)
- 取り戻せ! パパの権力(1985年12月22日)
- モスガの勉強大好き(1986年1月5日)
- 横山の必殺遊び人物語(1986年1月12日)
- 神様は太りすぎ?(1986年1月19日)
- 新兵器! 同情スプレー(1986年1月26日)
- ただいまモスガ冬眠中(1986年2月2日)
- 伸介はできんボーイ(1986年2月9日)
- 謎の地底大探検(1986年2月16日)
- のばなし怪人ハル一番(1986年2月23日)
- 恋するフランス人形(1986年3月2日)
- これが噂の佃煮マン!(1986年3月9日)
- 若様のタイムスリップ(1986年3月16日)
- ネモトマンは伸介(1986年3月23日)
- さらば! カミタマン(1986年3月30日)
視聴率
- 最高視聴率:17.8%(東映不思議コメディーシリーズ歴代8位)
ビデオリサーチ調べ、関東地区
映像ソフト化
2008年7月21日発売の「石ノ森章太郎 生誕70周年 DVD-BOX」に第1話が収録され、初のソフト化となった。
脚注
参考文献
テンプレート:前後番組 テンプレート:東映不思議コメディーシリーズ
テンプレート:Asbox