加東郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加東郡(かとうぐん)は、兵庫県南部(播磨国)に存在した郡。
消滅前日(2006年3月19日)の時点で、以下の3町を含んでいた。
2006年3月20日、3町が合併して「加東市」となったため消滅した。
沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、加東郡に15の村が置かれる。(15村)
- 1912年6月1日 - 社村が町制施行して、社町となる。(1町14村)
- 1915年5月1日 - 小野村が町制施行して、小野町となる。(2町13村)
- 1925年4月1日 - 滝野村が町制施行して、滝野町となる。(3町12村)
- 1954年3月31日 - 滝野町・加茂村が合併して、滝野町が発足。(3町11村)
- 1954年12月1日 - 小野町・河合村・来住村・市場村・大部村・下東条村の合併により、小野市が発足して郡より離脱。(2町6村)
- 1955年3月31日(3町)
- 社町・福田村・上福田村・米田村・鴨川村が合併して、社町が発足。
- 中東条村・上東条村が合併して、東条町が発足。
- 2006年3月20日 - 社町・滝野町・東条町の合併により、加東市が発足して郡より離脱。 同日に、加東郡は消滅。
1889年以前 | 1889年4月1日 | 1889年4月1日 - 1953年 | 1954年 | 1955年 - 2005年 | 2006年 - 今日 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|
小野村 | 1915年5月1日 町制 | 1954年12月1日 小野市 |
小野市 | 小野市 | 小野市 | |
河合村 | 河合村 | |||||
来住村 | 来住村 | |||||
市場村 | 市場村 | |||||
大部村 | 大部村 | |||||
下東条村 | 下東条村 | |||||
社村 | 1912年6月1日 町制 | 社町 | 1955年3月31日 社町 |
2006年3月20日 加東市 | 加東市 | |
福田村 | 福田村 | 福田村 | ||||
上福田村 | 上福田村 | 上福田村 | ||||
米田村 | 米田村 | 米田村 | ||||
鴨川村 | 鴨川村 | 鴨川村 | ||||
滝野村 | 1925年4月1日 町制 | 1954年3月31日 滝野町 |
滝野町 | |||
加茂村 | 加茂村 | |||||
中東条村 | 中東条村 | 中東条村 | 1955年3月31日 東条町 | |||
上東条村 | 上東条村 | 上東条村 |