八達通
八達通(オクトパス、はったつつう)とは、香港の公共交通機関などにおいて使用できる、ICチップを搭載した、非接触型プリペイドカード及びカード型以外の製品の総称である。英語での名称は "Octopus"。以下では便宜的に「オクトパス」、或いは「オクトパスカード」の呼称を用いている。
オクトパスは香港で1997年9月に正式に導入され、公共交通機関のプリペイドカードとしては世界で最も早く、ソニーが開発した非接触型ICカード規格「FeliCa」(フェリカ)を採用した[1]。
主な特色
香港の交通機関の内、特にバス利用時には小銭を常に持ち歩く必要があったが、オクトパスカードの導入により利便性が向上された。地下鉄や鉄道ではオクトパスの使用で1割程度通常運賃より割引になる。また乗り継ぎなど、特定の条件を満たすことで運賃が割引になる場合がある。当時の香港では鉄道関係の定期乗車券が存在しない事もあり、急速に普及した。
オクトパスは、市中の地下鉄(MTR)、バス(巴士)、緑色、一部の赤色ミニバス(小巴)、香港トラム(電車)、ライトレール(輕便鐵路)、スターフェリーなどのフェリー路線(渡輪)、ケーブルカー(山頂纜車、ピークトラム)など、タクシーを除く多くの主要交通機関で使用できる。また、交通機関の他に電子マネーとしてコンビニエンスストア(便利店)、コーヒーショップ、レストラン、自動販売機、証明写真撮影機、公衆電話などの様々な施設で利用できる。また、深圳、マカオの一部商店でも使用することが出来る。為替レートについては、人民元(深圳)は店舗が個別に設定したレート、パタカ(マカオ)については等価となっている。
発行は、香港のOctopus Cards Limited(八達通卡有限公司)が請け負う。2009年3月現在では香港市内の人口を上回る2000万枚程が発行されている。
バスの料金システム
香港のバス(巴士)やトラム(電車)に備えられている運賃箱には、原則として両替や釣銭の機能は付いていない(ただし赤色のミニバス(小巴)では、少額紙幣であれば運転手が直接釣銭を手渡してくれる)。
バスにおいては、終着地に近づくにつれて運賃が下がって行く「変動制運賃」になっている路線が多く、同じ区間を通るバスでも路線によって運賃が違う場合が多い。また、車種や冷房の有無によっても運賃が異なる。
香港ではダブルデッカーバスに代表される大手バス会社運営の路線に加えて、マイクロバス車両を使用したミニバス(小巴)といった路線が無数に存在する。ミニバスには区間乗降が自由な緑色のミニバスと、起終点のみ決定していて運転者が自由に路線を決定して良い赤色のミニバスとがある。
券種・価格
標準的なオクトパスカードには、大人(150香港ドル)、子供(70香港ドル)、高齢者(70香港ドル)のカードと、パーソナライズド・カード(個人情報が入るカード、100香港ドル)がある。カードはメビウスの帯のデザインとなっており、種類によって色が異なる。有効期間は最終増額から3年間となっている。パーソナライズド・カードには、所有者の名前、また必要ならば写真が印刷され、記録されている年齢の情報によって、大人、子供、高齢者の区別がされ、また学生カードにすることもできる。パーソナライズド・カードは30日以内に発行される。これらのカードのデポジット(保証額)は50香港ドルで購入額に含まれており、返却時に未使用額と共に返還される。パーソナライズド・カードの場合は、別途20香港ドルの返還されない手数料が購入額に含まれる。いずれのカードも、返却時には手数料が必要な場合がある。販売は地下鉄および鉄道の各駅の有人切符販売所や案内所、フェリー乗り場、市中のコンビニエンスストア等で行っている。
また上記に加え、旅行者向けとして「エアポート・エクスプレス・ツーリスト・オクトパス」 (Airport Express Tourist Octopus) がある。これは滞在期間が14日間以内の旅行者のみ利用できる。有効期間は購入日から180日間となっている。これには2種類あり、香港国際空港の機場駅と各地を結ぶエアポート・エクスプレス(機場快線)に1回乗車できる220香港ドルのカード、および2回乗車できる300香港ドルのカードがある。これらのカードには、地下鉄線であるMTRに3日間[2]無料で乗車できる特典がある。デポジットはそれぞれ50香港ドルで、返却ができる。なお機場駅には改札が無く、改札がある駅で乗り降りする際の精算となる。
使用方法
オクトパスカードにはICチップが搭載されており、鉄道の自動改札機では、設置されたセンサーにかざす事で通過できる。センサーによる読み取りは、革のかばんやハンドバッグなどの厚めの干渉物を通しても可能である。入場(改札)時には入場記録が書き込まれ、出場(集札)時に運賃全額が差し引かれる。
バス利用時は乗車時に、トラム利用時は降車時に、運賃全額が差し引かれる。電子マネーとして使用する時もチャージされた金額から、購入した商品あるいはサービスの金額が差し引かれる。金額が使用中に不足する場合は、デポジットの有無に関わらず、残額がマイナス35香港ドルを下回らない場合であれば差し引くことができる。残額が0またはマイナスとなった場合は、チャージして残額がプラスとなるまでは利用できなくなる。
チャージ[3]を行うには、香港内の地下鉄と鉄道各駅の乗車券売り場に設置されている「増値機 (Add Value Machine)」と書かれたチャージ専用機を利用するか、有人切符売り場、案内所、市中のコンビニエンスストア等で行える。増値機では現金のみ使用でき、大抵の端末は額面が50香港ドルか100香港ドルの紙幣のみ投入可能となっている。(かつて1997年の導入時からキャッシュカード(香港のデビットカードのシステム「EPS」)でのチャージは利用されていたが、2007年にキャッシュカードでのチャージを巡って様々な問題が相次ぎ、同年12月21日をもってキャッシュカードでのチャージサービスは終了となった。[4])また、香港発行のクレジットカードとのリンクを登録することにより、自動でのチャージも可能で、オクトパスの残高がゼロもしくはマイナスになった状態で利用すると250香港ドルが自動的にチャージされる(一部のクレジット会社では500香港ドルも選択可能)。殆どのクレジットカード会社では、自動チャージによるカード利用に対しても通常のショッピング時と同様にクレジットカードポイントの付与が行われている。なお、深圳、マカオでは自動チャージは有効なものの、現金でチャージできる場所は無い。
残高等の確認は、入出場時に改札機の残高表示欄を確認するか、乗車券売り場に設置されている専用の残高確認機で行える。残高確認機では残高の他、利用履歴等が表示される(利用履歴は最新の10〜15件程度で、機器により異なる)。これらは英語または中国語で表示されるが、その選択言語はカードに設定されており、それは一部の窓口で変更可能である。
近年、スマートフォンにおいてNFCに対応する機種が生産されていることに伴い、Octopus Limitedから公式アプリ「OctoCheck」が公開され、一部のスマートフォンからも残高及び直近履歴の参照が可能になった(言語表示はカード設定に依存する)。
乗車以外の用途
オクトパスカードの用途は交通機関以外にも存在する。
- 自動販売機
- 駐車場やパーキングメーターの支払(香港にある全てのパーキングメーター及び一部の駐車場では、オクトパスカードでしか支払うことができない)
- コンビニ、スーパー、レストラン、小売店などの会計
- オフィスビル、マンションなどのセキュリティー・システムの鍵
- 会社の出社記録
- 小学校、中学校、高校、大学の生徒や学生の出席カード
オクトパスの形式
オクトパスには、標準的なオンローン・オクトパス (On-Loan Octopus) と、ソールド・オクトパス (Sold Octopus) がある。オンローン・オクトパスは所有者に貸与されている形で、返却が可能である。ソールド・オクトパスは返却できないタイプで、デポジット額が無く、また、初期チャージ額が無い場合がある。
2007年6月には、ソールド・オクトパスとして、大きさが4.7cm×3cmで、キーリングと携帯電話用ストラップが付属するミニ・オクトパス(大人、高齢者用、68香港ドル)、およびリストバンド型(子供用、68香港ドル)の発売が発表されている。これら2種には初期チャージ額が無い。
他の形式として携帯電話のカバー型、腕時計型、キーチェーン付き時計型、人形型などのオクトパスが存在する。また、以前は香港で多数流通していたGSM方式携帯電話に装着する為のカバー型オクトパスとして、ノキア社製携帯電話の型名「3310」、「3315」、「3330」、および「7210」用のものが存在する。
2013年には非接触ICカードが国際規格の「NFC」として定義されたことに伴い、「オクトパス・モバイル・ペイメントサービス」として、SIMにオクトパス情報を書き込み、NFC対応スマートフォンをそのままオクトパスとして利用するスキームが登場した。デビュー当初は対応通信キャリアがPCCW(パシフィック・センチュリー)のみ、また対応機種もソニー「Xperia」の一部機種に限られる。
カードの互換性
現在のところ、香港のオクトパスは、同じくFeliCa規格を採用している各国の他のカードと相互利用することはできない。オクトパスと深圳地下鉄の深圳通とは、隣接する都市という事もあり相互利用について検討された結果、1枚のカード内に香港ドルと人民元の2口座を持つカードを新たに作ることで対応している。ただし、オクトパスは深圳、マカオの一部商店で既に香港ドル建てで使用することが出来る。
既にJR東日本は、香港とシンガポールの両都市において、FeliCa規格を採用した非接触型ICカードシステムの相互利用の実験を行っている。
なおオクトパスは、Suica、ICOCA、Edy等、同様にFeliCaの技術を利用しているカードと共に同時にセンサーに読み取らせようとする場合は、エラーが発生する。
脚注
- ↑ ソニーフェリカ
- ↑ 正確には「エアポート・エクスプレスの(初回)改札を受けた時点から72時間目にあたる日の終電まで」と定められているので、足かけ4日間無料となるケースも多い
- ↑ 注:香港では、入金のことは「チャージ」ではなく「Reload」(リロード)と呼ばれる。
- ↑ 中文新聞頻道
関連項目
- 香港
- 九龍
- 香港関係記事の一覧
- MTR (Mass Transit Railway, 香港鐵路)
- KCR (Kowloon Canton Railway, 九廣鐵路)
- MTR ライトレール (輕鐵)
- SONY
- FeliCa
外部リンク
- Octopus Cards Limited (八達通卡有限公司)
- MTR Corporation (港鐵公司)
- Kowloon-Canton Railway Corporation (九廣鐵路公司)
- Citybus Limited (城巴有限公司)
- New World First Bus Services Limited (新世界第一巴士服務有限公司)
- Kowloon Motor Bus (九龍巴士)
- Hongkong Tramways Limited (香港電車有限公司)
- The "Star" Ferry Co., Ltd. (天星小輪有限公司)
- New World First Ferry Services Limited (新世界第一渡輪服務有限公司)
- 香港の交通機関