元気寿司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
元気寿司株式会社(げんきずし テンプレート:Lang-en-short) は、回転寿司(江戸前寿司)レストランを経営する日本の会社である。東京証券取引所第一部上場。
東日本を中心に日本や米国ハワイ州などで準低価格の回転寿司チェーン「元気寿司」を出店している他、100円均一の低価格回転寿司「すしおんど」「魚べい」、中級価格の回転寿司「千両」などの店を展開している。
概説
創業地の関係から、「元気寿司」「魚べい」は、宇都宮市内の店舗が最も多い。
同社は元禄寿司のフランチャイズ(FC)時代、それまで都市部の駅前立地が基本であった業界でいち早く郊外型店舗を出展し。価格別に皿の色を変える方式を開発した。
社内教育制度として「寿司大学」を創設、回転寿司のエキスパート養成に力を入れている。
2013年11月29日、同業第2位である埼玉県さいたま市に本社を置くかっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイトホールディングスと、早ければ来年度中に経営統合をすることを前提に業務提携すると発表した[1][2]。
沿革
- 1968年(昭和43)12月 - 有限会社廻る元禄創業、宇都宮市江野町(東武宇都宮駅前)に出店(現在の東武店)
- 1975年(昭和50) - 2号店としてロードサイドの郊外型店舗を開店(旧大曽店/閉店・現在は研修センター)
- 1979年(昭和54)7月 - 元禄商事株式会社を創立(宇都宮市大曽町)
- 1980年(昭和55)6月 - 元禄商事株式会社が有限会社廻る元禄の所有店舗8店を貸借し営業開始
- 1984年(昭和59)1月 - 株式会社元禄(現在のジー・テイスト・本社 仙台市)と「元禄寿司商標使用に関する契約」を締結
- 1984年(昭和59)11月 - 元禄株式会社に社名変更
- 1989年(平成1)10月 - 株式会社廻る元禄(1989年3月 株式会社に組織変更)を合併
- 1990年(平成2)2月 - 本社を宇都宮市大通り(現在地)に移転。株式会社元禄との 「元禄寿司商標使用に関する契約」を解約
- 1990年(平成2)3月 - 商号を元気寿司株式会社に変更、新商標「元気寿司」で営業開始
- 1991年(平成3)8月 - 株式を店頭売買銘柄として社団法人日本証券業協会に登録
- 1992年(平成4)5月 - 全額出資子会社GENKI SUSHI HAWAII,INC.を設立
- 1993年(平成5)5月 - GENKI SUSHI SINGAPORE PTE.LTD.と元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結
- 1997年(平成9)3月 - 「元氣一股有限公司」と元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結
- 1997年(平成9)11月 - 東京証券取引所第二部上場
- 1998年(平成10)5月 - 株式会社グルメ杵屋と資本・業務提携締結
- 2000年(平成12)5月 - 社内ベンチャー第1号として、杵屋元気寿司東海株式会社を名古屋市に設立
- 2002年(平成14)9月 - 東京証券取引所第一部上場
- 2008年(平成20)3月 - 杵屋元気寿司東海株式会社が解散、同社の店舗を譲受
- 2013年(平成25)11月 - かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイトホールディングスと、早ければ2014年度中に経営統合をすることを前提に業務提携すると発表。
チェーン店
- 元気寿司
- すしおんど
- 千両
- 東京元気寿司
- 魚べい
- 釜や本舗
- 廻鮮日本海