京都府立西舞鶴高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都府立西舞鶴高等学校(きょうとふりつ にしまいづるこうとうがっこう)は、京都府舞鶴市字引土にある公立高等学校。
目次
概要
- 学校の始まりは1907年(明治40年)4月の加佐郡立高等女学校の設立に遡り、1948年(昭和23年)4月に西舞鶴女子高等学校と西舞鶴高校が統合され、現在の西舞鶴高等学校になった。
- 全日制の普通科と商業科があり、また単位制による通信制課程が設置されている。
- このうち、商業科は2006年度から募集停止となっている。
- ベルリンオリンピック銅メダリストで友情のメダルで有名な大江季雄の出身校でもある。
- 舞鶴市内では「西高」(にしこう)と呼ばれることが多い。
沿革
京都府立舞鶴高等女学校
- 1906年12月27日 - 京都府立加佐郡立高等女学校が設立認可される。
- 1907年4月20日 - 京都府立加佐郡立高等女学校を開校。
- 1923年1月1日 - 京都府に移管し、京都府立舞鶴高等女学校と改称。
- 1943年6月1日 - 京都府立舞鶴第一高等女学校と改称。
- 1948年4月1日 - 京都府立西舞鶴女子高等学校となり、通常制課程を設置する。
- 1948年9月1日 - 定時制課程を設置する。
京都府立舞鶴中学校
- 1921年2月10日 - 文部省告示により京都府立舞鶴中学校が設立許可される。
- 1922年4月13日 - 京都府立舞鶴中学校を開校(現在の本校の位置)。
- 1943年6月1日 - 京都府立舞鶴第一中学校と改称。
- 1948年4月1日 - 京都府立西舞鶴高等学校となり、通信制課程を設置する。
京都府立西舞鶴高等学校
- 1948年10月20日 - 京都府立西舞鶴高等学校と京都府立西舞鶴女子高等学校を統合し、京都府立西舞鶴高等学校を設立。通常制(後に全日制)、定時制、通信教育の課程を設け。通常制、定時制課程には普通科および商業科を置く。
- 2006年 - 新たに理数探究科を設置。またII類文型・理系をそれぞれ廃止し、II類文理系(1クラス)を設置。それぞれの第1期生が入学する。
- 2007年 - 開校100周年を迎える。
特色
- 2012年度卒業生の大学進学率は51%となっている[1]。
- 部活動も盛んで、放送部は全国大会の常連。野球部は全国高等学校野球選手権大会京都大会で2回優勝している。
クラス(科・類系)
- 普通科
- 理数探究科
最寄駅
著名な出身者
- 大江季雄(ベルリン五輪銅メダリスト / 友情のメダル)
- 林田悠紀夫(元京都府知事、元参議院議員)
- 上本孝一( 元プロ野球審判員 / 元広島東洋カープ 捕手)
- 常見和正(元宇部興産会長・社長)
- さがね正裕(お笑い芸人・X-GUN)
- ギャル曽根(タレント)
- 稲垣裕之(競輪選手)