丹後町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 丹後町(たんごちょう)は、京都府北部丹後地方に存在した町。
2004年(平成16年)4月1日に市町村合併により京丹後市になったため廃止となった。
目次
歴史
- 1955年(昭和30年)2月1日 - 竹野郡 間人町・豊栄村・竹野村・上宇川村・下宇川村が合併し、丹後町が成立。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 竹野郡 網野町、弥栄町、中郡峰山町、大宮町、熊野郡久美浜町と合併し京丹後市になる。
経済
特産品
- 間人ガニ(タイザガニ)
姉妹都市
教育
高等学校
- 京都府立網野高等学校間人分校
中学校
- 丹後町立間人中学校
- 丹後町立宇川中学校
小学校
- 丹後町立豊栄小学校
- 丹後町立間人小学校
- 丹後町立竹野小学校
- 丹後町立宇川小学校
交通
道路
一般国道
一般県道
道の駅