中徳富駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 中徳富駅(なかとっぷえき)は、北海道樺戸郡新十津川町字弥生にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線の駅である。利用客僅少のため2006年(平成18年)3月18日に廃駅となった[1]。廃止当時の利用者は年間数人程度(廃止年度は年間2人)であった。
当駅は2代目であり、最初に中徳富駅を名乗ったのは、現在の新十津川駅である。
廃止時の駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎、待合室ともなく、ホームのみが設置されていた。無人駅だった。
周辺
駅の周辺は田園風景が広がるのみである。
- 国道275号
- 袋地沼
- 新十津川ふるさと公園
- 国土地理院人工衛星・重力観測室
- 北海道中央バス「演武場前」停留所(国道275号線沿い)
- ジェイ・アール北海道バス石狩線廃止により引き継がれた路線。
歴史
ファイル:NakaToppu eki.jpg
1977年の中徳富駅と周囲約500m範囲。下が札幌方面。駅の北側に接して南八号線の踏切。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
脚注
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 “消える駅 ダイヤ改正で「中徳富」廃止”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年3月21日)
隣の駅
関連項目
外部リンク
- テンプレート:PDFlink - JR北海道