世界紅卍字会
世界紅卍字会(せかいこうまんじかい、The World Red Swastika Society)は、道教系の修養団体及び慈善団体。戦前の中華民国では赤十字社に準ずる組織として活動した[1]。略称として「紅卍会」とも呼ばれる。
目次
概要
設立
世界紅卍字会は、1922年(民国11年)10月、中華民国山東省済南府において政府の批准により組織された[2]。「道院」という宗教組織の付属施設の一つで、大網二項[注 1]の宗旨に基いて慈善博愛の善行を挙弁する附帯事業の執行機関とされた[3]。世界紅卍字会の赤色の印「卍」(「万」を当てることもあり、発音は共に wàn )は、「紅は赤誠を表徴し、卍は吉祥雲海と称して佛相を象徴させたもの」といわれる宗教的なシンボルである[4]。
設立当初の目的と入会条件、組織
- 目 的 - (詳細は下記の世界紅卍字會救済隊規定参照)
- 入会条件 - 道院入会より3ヶ月以上経た者で、道名を有すること
- 組 織 - 「会長」の下に会長補佐として「副会長」を置き、副会長以下は6部門(総務、儲計、交際など)が置かれた[7]。
- 資 金 - 維持管理費は入会者による会費及び寄付金で賄われており、入会者会費及び寄付金以外の不足分は道院が補填した[7]。
発展
日中戦争(支那事変)当時は、上海などの一部地域を除けば世界紅卍字会のほうが赤十字社よりはるかに活動しており、認知度も高かった。満州事変以前から、日本では傀儡政権を担う組織に適していると考られていたふしがある。1937年の日本軍による南京占領の際には、日本の法政大学に留学した経験のある南京分会会長・陶錫三(陶宝普、陶錫山)が南京自治会長に任命された。ただし、病気を理由に執務はしなかった。
世界紅卍字会が行う慈善事業には恒久的のものと臨時のものがあり、恒久的事業として「医院」「平民学校」「貧民工廠」「惜字会」(字を粗末にしないという趣旨の会)「因利局」(貧民への無利子融資)「育嬰堂」(親が無力の嬰児を育てる施設)「残廃院」(身体に障害を持つ人のための施設)「卍日々新聞」「慈済印刷所」などのほか、いくつか慈善事業があった[7]。
1929年9月、満州及び北平等の紅卍字会幹部が日本の京都嵯峨の人類愛善会訪問、翌年に人類愛善会が渡航し、宗教・国籍の違いを超えた世界平和実現活動を前提とした提携関係を築いた[8]。
南京事件
南京事件 (1937年)で話題となる遺体の埋葬は「臨時的慈業」に属する。事変での傷病兵民の看護や埋葬は本来の事業ではない。末光高義『支那の秘密結社と慈善結社』に掲載されている「世界紅卍字會救済隊規定」において注目されるのは、「本會の救済隊員は出發に際し戦時公法に依り従軍救護するものとす」(第二條)とし、需用品を汽船汽車等に輸送する場合は「陸海軍人同等の特遇を受くるものとす」(第三條)とされている箇所である。世界紅卍字会には赤十字社に匹敵する特殊な地位が与えられていたことを示すものと考えられる。白地の楕円に紅の卍は人夫の制服の認識票であり(第十條・乙)、日中戦争の写真にみることができる。
現在
中国本土では共産党政権によって活動が抑制されており、現在では香港に本拠地を置いて、慈善事業に特化した一つの宗教組織として活動している。また学校を香港に2校、シンガポールに1校設立し教育活動も行っている。また日本を含め、東南アジア各所などに支部が置かれている[9]。
- Red Swastika Society member.jpg
会員の肖像 (1920〜1940年ごろ撮影)
世界紅卍字會救済隊規定
世界紅卍字會救済隊規定 (抜粋)[10]
第 一 條 本會は施行細則第二十六條の規定に依り救済隊を組織し災民を賑済し傷亡者の救護を目的とす。
第 二 條 本會の救済隊員は出發に際し戦時公法に依り従軍救護するものとす。
第 三 條 本會より災民、傷兵、及醫薬材料糧食等の需用品を汽船汽車等に輸送する場合は軍隊の長官に請求し陸海軍人同等の特遇を受くるものとす。
第 四 條 本會救済隊員の職務執行に使用すべき家屋、船、車、糧食、馬匹等は軍の長官に請求し随時補助を受くるものとす。
第 五 條 本會救済隊員は出發後、後方に於て臨時醫院及婦女収容所を設け傷兵及難民等を診察治療す。
第 六 條 各隊員は均しく人類の救済を目的とするを以て誠心を盡し何れの軍民を分たず均しく救済し共區別をなさざるものとす。
(一部省略)
第 九 條 本隊の従事救済事業は各慈善團體と聯絡協力し須く互助の精神を發揮すべし。
第 十 條 各隊員は職務執行に際し各該會發給の護照及各人四寸角の所属隊の旗標肩章を附し総て用品には紅卍字の印を附して認識に便ならしめ其隊長其随員の規定左の如し。
甲、督隊長、主任、隊員の制服は猟装式とし夏は白色冬は青襟両端に某地名を左右に世界紅卍字會救済の徽章を附す。袴は四季均しく黄色を用ゆ、帽子は黄色、夏は白色布の覆を用ゆ、帽子徽章は楕圓形の白磁中に金色の紅卍字印を刻み込む、隊員の等級は帽子の金線を以て區分し、左の胸に會長の實印を押捺したる認識章を佩用せしめ査察に資す。
乙、人夫の制服、藍色袴を用ゆ上衣の前後には楕円形の白布を以て大紅卍字の印を入れ帽子も亦藍色にして前面に大卍紅字の文字を入れ且認識章を附す。
(一部省略)
第十二條 本會は隊長一人各部に主任二人副主任若干名醫師若干名人夫若干名隊に分ち出發従軍救護に従事し各隊の聯合組織の形を設け救済隊司令をして統率せしむ。
(一部省略)
第十五條 各員は傷亡兵民を發見するときは一面救済すると共に本人の所属部隊氏名服装符號等を、一々調査し人民にありては受傷者の氏名年齢本籍住所等を調査し以上の事實調査不能の場合は死人の人相着衣等を詳細に記し且携帯品等を一々明記し司令部及本會に報告すべし。
(以下省略)
主な会員
- 出口王仁三郎
- 出口すみ
- 内田良平
- 張海鳳
- 陳漢森
- 今小路了円
- 浅野和三郎
- 林出賢次郎
- 岡田茂吉
- 植芝盛平
- 堀川辰吉郎
- 谷口雅春
- 出口日出麿
- 出口直日
- 安岡正篤
- 笹川良一
- 笹目秀和
- 中西旭
- 五井昌久
- 伊與田覺
- 呉清源
- 西園寺昌美
脚注
注釈
- ↑ 平和を促進災患をもって救済することを宗旨とする - 世界大網二項(宗旨)
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
<ref>
タグ; name "m02"が異なる内容で複数回定義されています 引用エラー: 無効な <ref>
タグ; name "m02"が異なる内容で複数回定義されています 引用エラー: 無効な <ref>
タグ; name "m02"が異なる内容で複数回定義されています 引用エラー: 無効な <ref>
タグ; name "m02"が異なる内容で複数回定義されています