不祥事
テンプレート:複数の問題 不祥事(ふしょうじ)とは、一定の社会的な地位を持つ者・著名人・組織・団体・企業・学校などが起こした、イメージを損なわせて社会の信頼を失なわせるような出来事。主に今日のマスメディアにおいて用いられる語で、かつて日本語では醜聞(しゅうけん)、スキャンダルなどとも言った。
ただし「不祥事」の本来の意味は「めでたくない出来事」ないし「不運な出来事」である。
説明
例として、犯罪行為や不正行為(何処かしらに金銭が関わるものが主流)、重大事故、手抜き作業によって発生した商品の欠陥(およびそれにより発生した事故)、食品品種や賞味期限などの不正表示、テレビ番組やラジオ番組の捏造などが挙げられる。
著名人について巷で伝聞される興味本位の噂話は、本来ゴシップ (gossip) と呼ばれるものだが、こちらもスキャンダル (scandal) と一まとめにされることが多い。
このように、「不祥事」という言葉は、大きな社会責務を負わなければならない(社会的な影響力がある程度以上に存在する)対象に対して使われるものであり、その中でもモラルの欠損など社会的に問題がある事由によって事件・事故に繋がった場合に用いられるものである。
なお、無名の個人による犯罪・事故・不正行為などは、通例、「不祥事」とは言われない。ただし、その個人が職務中に起こした犯罪・事故・不正行為の場合、その人の所属する企業・団体などの不祥事となることがある。
不祥事の発覚
不祥事が発覚し、公に認知されるに至る原因は様々である。例えば、以下のようなものがある。
- 企業や団体が、不正行為を隠蔽しようとしている場合などに、その構成員が外部に通報することで発覚する、すなわち内部告発によるもの。
- 刑事事件の容疑者として検挙された結果、報道の対象となる。
- 自ら不正行為を暴露してしまう。(この場合、本人は不正行為について何とも思っていないことが多い)
不祥事後の対処
企業・団体が重大な不祥事を起こした場合、その責任者が責任を取って辞職することが多く、また、証拠品押収などの目的で警察による家宅捜索が行われることもある。CMなどの宣伝活動やイベントなども一定の期間自粛される。日本の場合、不祥事を起こした企業のCMが流れるはずであった時間帯はACジャパンのCMなどに差し替えられる。そのような企業や団体は、イメージチェンジや今後の方針などを人々に対して示し、信頼を回復することが生き残りのための課題となる。
著名人などが不祥事を起こした場合、その人は一定期間、活動の自粛を余儀なくされる。また、テレビやラジオの番組の顔となる司会者が不祥事を起こした場合や、番組収録中に重大事故が起きた場合などは、番組そのものが打ち切られる場合もある。なお、テレビ番組において、著名人の不祥事が起きた後、未放送分の収録で既にその著名人が出演してしまっている番組では、その収録分が放送される際、事件前の収録である旨を伝えるテロップが表示される(ただし、山本モナの2度目の不祥事に関してはテロップ表示がされなかった。)。
テレビ・ラジオ局社員であるアナウンサーの不祥事の場合、不祥事の度合いによって出演番組内で経過説明・謝罪を行なって終わらせるケースや、その上で出演番組を降板してデスクワークに専念するケース、アナウンサー部局から別部署(この場合、人事局付・総務局付の場合が多い)へ異動となるケースなどがある。
どちらの場合も、一度失った信頼は中々取り戻せず、回復には相当の努力と時間を要し、今後の活動への大きな足枷となる。
しかし、不祥事の発覚後は失墜した信頼を回復しなければならないにも関わらず、不祥事に対する反省が見られない行動をしたり、また別の不祥事が発覚してしまったりなど、不祥事が新たな不祥事を生む例が後を絶たない。これは、一度失墜してしまった信頼が回復するどころか、さらなる失墜を招いてしまう事になる(いわゆる悪循環である)。このような状態に陥ると信頼の回復は極めて難しくなり、信頼を回復しようにも回復できず深刻なダメージを受けて自滅へと追い込まれる例も多い。このため、不祥事のため廃業・倒産に追い込まれた企業も決して少なくはなく、一方で信頼回復を果たした企業・団体はきわめて少ない。
一方で軽微な不祥事に対し、反省を行った結果、むしろ逆に評判がよくなった事例がある。
現代社会の反応
インターネットの各掲示板で不祥事を起こした企業・団体・人物に対して利用者たちから厳しく批判される事が多い。過去に大きな不祥事を起こした企業・団体・人物が再び不祥事を起こした場合、たとえそれが小さな不祥事でも強い批判を受ける傾向がある。また不祥事の起きた特定の企業を糾弾するためのホームページを開設する者もいる。
これらの事から、ネット社会(情報化社会)の現代では信頼回復は昔に比べて容易なものではないという意見もある。(炎上 (ネット用語)も参照)
企業・団体で不祥事が起きやすい環境および体質
これらは必ずしも不祥事の発生源であるとは限らないが、その可能性が高いとされているものである。テンプレート:要出典
- 金儲け主義(消費者軽視で利益最優先)
- 秘密主義(隠蔽体質)
- 同族経営(独裁的な体質)
- 上層部が絶対的な権力を持っている。
- ぬるま湯的体質で規律が働かない。
- 上層部が親会社や筆頭株主、省庁からの天下り(下層部への丸投げ、責任転嫁)。
- 自社のブランドに驕っている、または過去の栄光にしがみついている。
など