上田栄治
テンプレート:サッカー選手 上田 栄治(うえだ えいじ、1953年12月22日 - )は千葉県館山市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現在は日本サッカー協会特任理事、女子委員長を務めている。
略歴
千葉県立薬園台高等学校から青山学院大学を経て、1976年からフジタ工業クラブサッカー部(現、湘南ベルマーレ)に加入。選手時代はフォワードとして8年間プレーし、日本サッカーリーグ(JSL)優勝3回、天皇杯優勝2回に貢献。20得点を挙げた。
選手引退後もフジタサッカークラブのコーチを担当。1993年にフジタを退社し日本サッカー協会のナショナルトレーニングコーチ北海道地区担当、強化(技術)委員などを経て、1999年にベルマーレ平塚の監督に就任。しかし、前年度までの中心選手だった中田英寿の抜けたチームは開幕から最下位を独走し、シーズン途中で不振の責任を取り辞任した(その後平塚は最下位でJ2降格)。2000年から約2年半の間、アジアサッカー連盟の発展途上25カ国の一つであるマカオから、コーチの派遣要請を受け入れてマカオのフル代表、ユース代表チームで監督を務めた。2000年には、 アジアカップ予選で、日本代表とも対戦し、0-3で敗れた。
2002年8月から日本女子代表の監督に就任。のちに「なでしこジャパン」と名づけられる同チームを、2003年の第4回FIFA女子ワールドカップ・アメリカ大会と2004年のアテネオリンピック出場に導いた。
2004年9月、低迷の続いていた湘南ベルマーレ監督に復帰。2005年の前半は昇格争いにも絡んだが徐々に失速して結局7位に終わる。2006年は第15節までの14試合で6勝4敗4分けとまずまずの成績を残していたがそこから5連敗を喫し、6月8日に成績不振の責任を取り辞任した。
2006年9月に日本サッカー協会女子委員長に就任[1]。
所属クラブ
選手歴
- 千葉県立薬園台高等学校
- 青山学院大学
- 1976年 - 1982年 : フジタ工業
指導歴
- 1984年 - 1992年 : フジタ工業 / フジタSC コーチ
- 1993年 - 1995年 : 日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ
- 1996年 - 1998年 : 日本サッカー協会強化委員 兼ナショナルトレセンコーチ
- 1999年 : ベルマーレ平塚 監督
- 2000年 - 2002年8月 : マカオ代表 監督
- 2002年8月 - 2004年9月 : 日本女子代表(なでしこジャパン) 監督
- 2004年9月 - 2006年6月 : 湘南ベルマーレ 監督
個人成績
テンプレート:サッカー選手国内成績表 top !colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|JSL杯!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算 |- |1976||フジタ||||JSL1部|||||||||||||||| |- |1977||フジタ||||JSL1部||4|||||||||||||| |- |1978||フジタ||||JSL1部|||||||||||||||| |- |1979||フジタ||||JSL1部||18|||||||||||||| |- |1980||フジタ||||JSL1部|||||||||||||||| |- |1981||フジタ||||JSL1部||16||5|||||||||||| |- |1982||フジタ||||JSL1部|||||||||||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算始88||20|||||||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算終88||20|||||||||||| |}
監督成績
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | ナビスコ杯 | 天皇杯 | |||
1999 | J1 | 平塚 | 16位 | 15 | 3 | 0 | 12 | 1回戦敗退 | - | |
2004 | J2 | 湘南 | 10位 | 11 | 8 | 1 | 5 | 5 | - | 5回戦敗退 |
2005 | J2 | 湘南 | 7位 | 44 | 54 | 13 | 15 | 16 | - | 3回戦敗退 |
2006 | J2 | 湘南 | - | 19 | 22 | 6 | 4 | 9 | - | - |
J1通算 | - | 15 | - | 3 | 0 | 12 | ||||
J2通算 | - | 74 | - | 20 | 24 | 30 |
- 1999年はファーストステージのみ(順位はステージ順位)。
- 2004年は9月より(順位は最終順位)。
- 2006年は途中解任。
脚注
関連項目
参考文献
- 『1990-1991JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1990 ISBN 4-523-31032-7
- 『1991-1992JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1991 ISBN 4-523-31033-5
- 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993
- 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 1999』、トランスアート、1999 ISBN 4-88752-100-6
- 『J.LEAGUE OFFICIAL FANS' GUIDE 2005』、コナミメディアエンタテインメント、2005 ISBN 4-86155-805-0
- 『J.LEAGUE OFFICIAL FANS' GUIDE 2006』、コナミ、2006 ISBN 4-86155-811-5
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2000』、トランスアート、2000 ISBN 4-88752-101-4
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2005』、コナミメディアエンタテインメント、2005 ISBN 4-86155-806-9
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2006』、コナミ、2006 ISBN 4-86155-812-3
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2007』、コナミデジタルエンタテインメント、2007 ISBN 978-4-86155-840-5
テンプレート:2003 FIFA女子ワールドカップ日本代表 テンプレート:アテネオリンピック (2004年) サッカー日本女子代表 テンプレート:サッカー日本女子代表歴代監督
テンプレート:湘南ベルマーレ及びその前身チーム歴代監督テンプレート:Footybio-stub- ↑ 上田栄治技術委員会副委員長/女子委員長 インタビュー - 東アジアサッカー連盟・2007年1月
- ↑ [1]