ライナー・シュットラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:テニス選手 ライナー・シュットラーRainer Schüttler, 1976年4月25日 - )は、ドイツコルバッハ出身の男子プロテニス選手。2003年全豪オープン男子シングルス準優勝者。2004年アテネ五輪男子ダブルスで、ニコラス・キーファーとペアを組んだ銀メダル獲得もある。自己最高ランキングはシングルス5位、ダブルス40位。ATPツアーでシングルス4勝、ダブルス4勝を挙げた。身長180cm、体重75kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

来歴

シュットラーは9歳だった1985年、(当時は旧西ドイツの時代)ボリス・ベッカーウィンブルドンに史上最年少の「17歳7ヶ月」で初優勝した快挙に刺激されてテニスを始めた。1995年にプロ入り。男子テニスの下部組織「チャレンジ・ツアー」を回っていた時期、1996年名古屋の試合でプレーしたことがある(結果はベスト8)。ベッカーとミヒャエル・シュティヒの“後継者”として早くから注目されていた、ニコラス・キーファートミー・ハースの2人に比べて、シュットラーは遅咲きタイプの選手である。1999年1月にドーハの試合でプロ初優勝を遂げ、初めて世界ランキング50位以内に入る。この年から、彼は男子テニス国別対抗戦・デビスカップのドイツ代表選手に選ばれた。

それから4年後、2003年全豪オープンにおいて、第31シードだったシュットラーは準決勝でアメリカアンディ・ロディックを破り、ダークホースの選手として4大大会決勝に初進出を果たす。その決勝戦ではアンドレ・アガシからわずか5ゲームしか奪えず、 2-6, 2-6, 1-6 の完敗で準優勝に終わった。この時、シュットラーはすでに26歳を迎えていた。(この2003年全豪オープンが、アガシの最後の4大大会優勝になった。)

2003年は全豪準優勝の波に乗って好調なシーズンを送り、年間最終ランキング6位につけた。同年10月に来日し、「ジャパン・オープン」の男子シングルス決勝戦でフランスセバスチャン・グロジャンを 7-6, 6-2 で破って優勝している。2004年アテネ五輪の男子ダブルスで、シュットラーはニコラス・キーファーとペアを組み、決勝でチリ代表のニコラス・マスー&フェルナンド・ゴンサレス組に 2-6, 6-4, 6-3, 6-7, 4-6 のフルセットで敗れて銀メダルになった。

それからしばらく好成績がなかったが、2008年4月にダブルスで2大会に優勝する。これでシュットラーの男子ツアーダブルス・タイトルは4つになった。2008年ウィンブルドンにおいて、ライナー・シュットラーは世界ランキング94位の低位置から勝ち進み、32歳にして初のベスト4に進出した。2回戦で第9シードのジェームズ・ブレークアメリカ)を 6-3, 6-7, 4-6, 6-4, 6-4 のフルセットで破って波に乗り、準々決勝のアルノー・クレマンフランス)戦では 6-3, 5-7, 7-6, 6-7, 8-6 で2日がかりの試合を制し、5年前の2003年全豪オープン以来の大舞台に姿を見せた。初進出の準決勝では、第2シードのラファエル・ナダルに 1-6, 6-7, 4-6 のストレートで完敗した。北京五輪の男子シングルスで、シュットラーは1回戦で日本錦織圭を破った後、2回戦でノバク・ジョコビッチセルビア)に敗れた。

シュットラーは2012年全豪オープンの予選で敗退した試合が最後の出場になり、2012年10月に正式に現役引退を発表した[1]

ATPツアー決勝進出結果

シングルス: 12回 (4勝8敗)

大会グレード
グランドスラム (0-1)
テニス・マスターズ・カップ (0-0)
ATPマスターズシリーズ (0-1)
ATPインターナショナルシリーズ・ゴールド (1-0)
ATPインターナショナルシリーズ (3-6)
サーフェス別タイトル
ハード (3-6)
クレー (0-2)
芝 (0-0)
カーペット (1-0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1. 1999年1月4日 テンプレート:Flagicon ドーハ ハード テンプレート:Flagicon ティム・ヘンマン 6–4, 5–7, 6–1
準優勝 1. 1999年4月5日 テンプレート:Flagicon チェンナイ ハード テンプレート:Flagicon バイロン・ブラック 4–6, 6–1, 3–6
準優勝 2. 2000年1月3日 テンプレート:Flagicon ドーハ ハード テンプレート:Flagicon ファブリス・サントロ 6–3, 5–7, 0–3 途中棄権
優勝 2. 2001年9月17日 テンプレート:Flagicon 上海 ハード テンプレート:Flagicon ミシェル・クラトクビル 6–3, 6–4
準優勝 3. 2001年9月24日 テンプレート:Flagicon 香港 ハード テンプレート:Flagicon マルセロ・リオス 6–7(3), 2–6
準優勝 4. 2001年10月22日 テンプレート:Flagicon サンクトペテルブルク ハード (室内) テンプレート:Flagicon マラト・サフィン 6–3, 3–6, 3–6
準優勝 5. 2002年4月29日 テンプレート:Flagicon ミュンヘン クレー テンプレート:Flagicon ユーネス・エル・アイナウイ 4–6, 4–6
準優勝 6. 2003年1月13日 テンプレート:Flagicon 全豪オープン ハード テンプレート:Flagicon アンドレ・アガシ 2–6, 2–6, 1–6
準優勝 7. 2003年9月8日 テンプレート:Flagicon コスタ・ド・サイペ ハード テンプレート:Flagicon チャン・シャルケン 2–6, 4–6
優勝 3. 2003年9月29日 テンプレート:Flagicon 東京 ハード テンプレート:Flagicon セバスチャン・グロジャン 7–6, 6–2
優勝 4. 2003年10月6日 テンプレート:Flagicon リヨン カーペット (室内) テンプレート:Flagicon アルノー・クレマン 7–5, 6–3
準優勝 8. 2004年4月19日 テンプレート:Flagicon モンテカルロ クレー テンプレート:Flagicon ギリェルモ・コリア 2–6, 1–6, 3–6

ダブルス: 9回 (4勝5敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
優勝 1. 2001年7月16日 テンプレート:Flagicon シュトゥットガルト クレー テンプレート:Flagicon ギリェルモ・カナス テンプレート:Flagicon マイケル・ヒル
テンプレート:Flagicon ジェフ・タランゴ
4–6, 7–6(1), 6–4
準優勝 1. 2003年10月20日 テンプレート:Flagicon サンクトペテルブルク ハード
(室内)
テンプレート:Flagicon ミハエル・コールマン テンプレート:Flagicon ユリアン・ノール
テンプレート:Flagicon ネナド・ジモニッチ
6–7(1), 3–6
準優勝 2. 2004年8月15日 テンプレート:Flagicon アテネ五輪 ハード テンプレート:Flagicon ニコラス・キーファー テンプレート:Flagicon ニコラス・マスー
テンプレート:Flagicon フェルナンド・ゴンサレス
2–6, 6–4, 6–3, 6–7(7), 4–6
優勝 2. 2005年1月9日 テンプレート:Flagicon チェンナイ ハード テンプレート:Flagicon 盧彦勲 テンプレート:Flagicon マヘシュ・ブパシ
テンプレート:Flagicon ヨナス・ビョルクマン
7–5, 4–6, 7–6(4)
準優勝 3. 2005年7月4日 テンプレート:Flagicon グシュタード クレー テンプレート:Flagicon ミハエル・コールマン テンプレート:Flagicon フランティシェク・チェルマク
テンプレート:Flagicon レオシュ・フリエドル
6–7(6), 6–7(11)
準優勝 4. 2006年6月18日 テンプレート:Flagicon ハーレ テンプレート:Flagicon ミハエル・コールマン テンプレート:Flagicon ファブリス・サントロ
テンプレート:Flagicon ネナド・ジモニッチ
0–6, 4–6
優勝 3. 2008年4月14日 テンプレート:Flagicon ヒューストン クレー テンプレート:Flagicon エルネスツ・ガルビス テンプレート:Flagicon パブロ・クエバス
テンプレート:Flagicon マルセル・グラノリェルス
7–5, 7–6(3)
準優勝 5. 2007年2月19日 テンプレート:Flagicon サンノゼ ハード テンプレート:Flagicon クリス・ハガード テンプレート:Flagicon エリック・バトラック
テンプレート:Flagicon ジェイミー・マレー
5–7, 6–7(6)
優勝 4. 2008年5月4日 テンプレート:Flagicon ミュンヘン クレー テンプレート:Flagicon ミヒャエル・ベラー テンプレート:Flagicon スコット・リプスキー
テンプレート:Flagicon デイビッド・マーティン
7–5, 3–6, [10–8]

4大大会シングルス成績

テンプレート:Performance key

大会 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 通算成績
全豪オープン LQ LQ LQ 1R 2R 4R 3R F 1R 2R 1R 1R 2R 1R 2R 1R LQ 14–13
全仏オープン A LQ LQ 1R 1R 1R 2R 4R 1R 1R 1R LQ 1R 1R 1R 1R A 4–12
ウィンブルドン LQ LQ 1R 2R 3R 2R 3R 4R 3R 1R 1R A SF 2R 2R 2R A 19–13
全米オープン A LQ LQ 1R 3R 2R 1R 4R 1R 2R 1R 1R 1R 1R 1R A A 7–12

: 2003年全豪3回戦の不戦勝は通算成績に含まない

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

  • テンプレート:Cite web