モビルドール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

モビルドール (MOBILE DOLL: MD) は、アニメ新機動戦記ガンダムW』に登場する、架空の兵器の分類の一つ。無人で自立行動可能なモビルスーツ(あるいはモビルアーマー)のことを指す。

本稿では、『ガンダムW』以外のガンダムシリーズにおける無人モビルスーツも併せて解説する。

アフターコロニーにおけるモビルドール

モビルドールMOBILE DOLL)とは、 "MOBILE Direct Operational Leaded Labor" の略称である。OZに、というよりデルマイユ候以下自ら戦いに命を張る意志も勇気もないロームフェラ財団の貴族たちに採用され、その生産ラインを奪ったホワイトファングによっても運用された。既成のモビルスーツから改造されたものと、最初からモビルドールとして開発されたものがある。他のパイロットの戦闘データをもとに作られた戦闘アルゴリズムが組み込まれ、完全な自立行動がとれる他、外部からの遠隔操作も可能である。人間を遥かに超える反応速度、人体が耐え得る以上の高G機動[1]が可能であり、精密無比な攻撃力と併せ、登場初期には有人機を圧倒、ガンダムでも悪条件下では、あえなく敗れることもあった。さらにホワイトファングが主力としていたビルゴIIは、ゼロシステムを応用したゼクス・マーキス考案の管制システムによって集中制御され、優れた戦術センスを持つドロシー・カタロニアが操作して集団運用することで、連携がうまく取れていないガンダムチームをも苦戦させた。

しかしその反面、命がけだった戦いを、ゲーム感覚に変えてしまうという問題があった。殺戮や破壊を自ら血を流すことなく行うことで戦争責任が希薄となり、その悲惨さを省みなくなるとして、劇中でもOZのトレーズ総帥を始め否定する者も多かった。

実戦投入当初には猛威をふるったモビルドール(以下MD)であったが、機械的な動きが読まれやすいためか、後半にはヒイロ達のような熟練パイロットには「人形」呼ばわりされ、一蹴されるようになった。「洗練された戦術プログラムにより有効な戦力となる」ということは、裏を返せば「プログラム通りにしか動けず、それを読まれればただの人形」であることを意味する。ドクターJら5機のガンダムの開発者は、その点を突く形でプログラムに細工を施し、トレーズが直卒する地球国家軍の旧式のリーオーでも互角[2]に近い戦いができるようになった。また、ガンダムパイロットのデータが組み込まれたはずの高性能機ヴァイエイトとメリクリウスを同時に相手にしても、デュオ・マックスウェルはほぼ圧勝している。なお、ドロシーが指揮するビルゴII部隊は、カトル・ラバーバ・ウィナーがリーダーシップをとって統一行動ができるようになったガンダムチームに敗れている(ドロシーとカトルは、白兵戦で直接対決もしている)。

融通が全く利かないのも弱点で、手動で設定を変更するか味方機の識別信号を出さない限り攻撃目標に設定された対象を見境無く攻撃してしまう。ヒイロとデュオがOZの宇宙基地から脱出する際にリーオーとアストロスーツをMDトーラスの攻撃目標に認識させた為にMDトーラスが基地にある他のリーオーやアストロスーツを着たOZ兵士に対して攻撃し続けるという事態が起こった。逆に味方機には何をされても反応せず、カトルがOZ兵から奪ったエアリーズでヒイロの危機に駆けつけた際にはMDビルゴがあっさりパンチで撃破された上に他のMDビルゴの大群は攻撃の手を止めてしまっている。また、ヒイロとトロワがゼクスの迎撃に向かった際はトールギスと交戦しながら僚機のMDトーラスを撃墜するという所業を行うが、これに対しても無反応である。OZのデルマイユ派やホワイトファングの敗因は、モビルドールへ過度な期待をもってしまった事にあるのは、否定できない。

後に地球へ宣戦布告するマリーメイア軍は、モビルドールを拠点防衛用システム程度にしか使用しておらず、戦闘における主力兵器の座は再び、サーペントやリーオーを始めとする有人MSに戻されていった。

主な機種

その他の各シリーズにおける無人モビルスーツ

宇宙世紀における無人モビルスーツ

メディアワークス発行の雑誌「電撃ホビーマガジン」の企画『ソロモンエクスプレス』では、一年戦争末期に「ザクゾンビ」と呼称される無人モビルスーツの投入が描写される。これらは指揮官機の「指差しザク」によって遠隔操作されていたとされる。ただし同作者による独自設定であり、サンライズ公式設定ではない。

また、漫画アウターガンダム』シリーズにも無人機が登場しており、こちらはファントムと呼ばれている。作中ではゼファーガンダムと無人仕様に改良されたジムコマンドの2種が登場する。モビルドールと異なるのは、完全自立AI搭載機であることである。敵機を破壊するのみならず、そのパイロットをAI自身の判断で救うなど、その行為を通じてどちらかといえば肯定的な存在として描写される。同作の約30年後を舞台とする続編漫画『機動戦士ガンダムReon』では、後継機としてEX-5Uレオンが登場。こちらは過去の暴走事故を踏まえて火器管制はパイロットが行うが、機体を動かすだけならパイロットを必要としない。また、この機体は、パイロットと音声による会話が出来る段階にまで改良が進んでいる。ただし、どちらも同作者による独自設定であり、サンライズ公式設定ではない。

漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』では、クローン培養された細胞を基に作られた有機CPUであるバイオ脳がシリーズを通じて登場。木星帝国では総統クラックス・ドゥガチの影武者としてドゥガチの体細胞からクローン培養された9体のバイオ脳が製作され、内8体がMAに搭載された。これらは従来の無人MSとは一線を画し、人間となんら代わらない判断力を有すが、一方で人間の欠点をも受け継いでいる。木星戦役後も研究は続けられ、アムロ・レイのデーターをコピーしたバイオ脳の完成にこぎ付けており、実装したアマクサは文字とおりアムロのデータ通りの戦闘能力を見せ、クロスボーン・ガンダムを圧倒した。 ほかには新生クロスボーン・バンガードが旧式MSゾンド・ゲーを衛星イオの戦いにおいて自動操縦の囮として運用されており無人MSそのものが一般化しているような描写がある。

G-SAVIOUR』にも同様の機体が登場しているが、こちらはモビルウェポン (Mobile Weapon: MW) と呼ばれている。MWレイやその後継機MWレイドはモビルドールに相当する存在である。続編に相当するゲーム版ではMW計画の後継に完全自立の無人MS開発計画であるプロジェクト・レイブンが存在する。パイロットデータを元に創られた擬似人格プログラムでMSを制御させるシステムである。実装機として可変MSレイブンが登場する。このプログラムそのものは、自身を人間として認識していたようである。

ガンダム・センチネル』には、MSの無人化を目標として開発された人工知能「ALICE」を搭載するSガンダムが登場する。

モビルスーツではないが、公式作品である映画『機動戦士ガンダムF91』にはバグと呼ばれる自律型の殺戮兵器が登場する。詳細はクロスボーン・バンガードの機動兵器#バグを参照。

未来世紀における無人モビルスーツ

機動武闘伝Gガンダム』に登場したカッシングも無人の機体であったが、こちらは無人モビルスーツと呼ばれている。

この他、シャイニングガンダムボルトガンダム、MAファントマなど一部のモビルファイターやその他の機動兵器でも遠隔操作が可能なものがある。

アフターウォーにおけるビットモビルスーツ

テンプレート:Main機動新世紀ガンダムX』には、有人MSによって遠隔操作される無人MSであるビットモビルスーツが登場する。

正暦におけるロボット

∀ガンダム』に登場した無人のズサンロボットと呼ばれている。また、バンデットも、メリーベル搭乗機以外は無人機であった。特別な呼称は特になかった。無人機の制御方法については諸説あり、モビルドールであるとする説やシュペール・サイコミュ、またはフラッシュ・システムによる制御のビットモビルスーツであるとする説などがある。

コズミック・イラにおける無人モビルスーツ

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』に登場するスターゲイザーは、D.S.S.Dが開発した外惑星探査用の無人作業MSであり、胸部をAIモジュールとコックピットを備えた有人モジュールに換装可能になっている。実用可能レベルにまでAIが成長した際には完全な無人機として運用される計画である。

機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ』ではバチルスウエポンシステムと呼ばれる、敵機をハッキングし意のままにコントロールが可能なコンピューターウィルスが存在し、有人、無人問わずモビルスーツを遠隔操作する事が出来る。

西暦におけるオートマトン

機動戦士ガンダム00』では人類革新連盟に有人MSに随伴する車両型無人モビルアーマー・ジャーチョーが存在する。またユニオンには暴徒鎮圧用のオートマトンが存在し、後年、地球連邦設立後においても対人兵器として開発が継続されている。主にアロウズが使用し、反連邦勢力の施設等に投入して事実上の無差別虐殺を行なっている。

ソレスタルビーイングが保有するガンダムは、パイロットが搭乗していなくとも、遠隔操作により単純な動作(起動、パイロットの下への移動等)が可能であることが確認されている他、『機動戦士ガンダム00V』ではセラフィムガンダムのトライアルフィールドの範囲を増大させる目的で製造される予定だった無人MS・セム、『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』では、ラファエルガンダムのパイロットからの脳量子波で遠隔操作される無人MS・セラヴィーガンダムIIが存在している。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 劇中、トーラスは一瞬で8Gまでも加速している。
  2. この時のトレーズ指揮下の兵士達の士気が、非常に高かったという背景もある。

関連項目

テンプレート:アフターコロニー

テンプレート:Gundam-stub