メノウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox mineral

ファイル:Newmexico004.jpg
アメリカ、ニューメキシコ州のサンダーエッグ
ファイル:Hungary001.jpg
ハンガリー、マトラ山脈のモスアゲート
ファイル:Other022.jpg
インド、ケン川のデンドリティックアゲート
ファイル:Oregon001.jpg
アメリカ、オレゴン州のプルームアゲート
ファイル:Oregon002.jpg
アメリカ、オレゴン海岸のセージナイトアゲート
ファイル:Oregon003.jpg
アメリカ、オレゴン州のチューブアゲート
ファイル:Oregon004.jpg
アメリカ、オレゴン州のイリスアゲート
ファイル:瑪瑙の小石.jpg
メノウを含む地層がある地域では小石状のもの(水磨礫)を川原や海岸などで拾うことができる

メノウ(瑪瑙、碼碯、agateアゲートアゲット)は、状の玉髄の一種で、オパール(蛋白石)、石英、玉髄が、層状に岩石の空洞中に沈殿してできた、鉱物変種である。

成分・種類

縞瑪瑙(しまめのう、Banded agate
タマネギのように同心状に縞が成長したもの、平行に縞が成長したもの、レースのカーテンのように縞が成長したものなど、様々な縞瑪瑙が存在する。
オニキス(onyx、オニックス)
縞瑪瑙の中でも平行な縞状模様があるもの。蛋白石質と石英質の部分が交互に配列するため、縞状に見え、黒色白色がきれいに層状になっているものは、古くからカメオ細工の材料として用いられている。縞を生かしたデザインにされる場合と、単色部分のみを用いたデザインにされる場合がある。単に縞瑪瑙とも呼ばれる。
サードニクス(sardonyx、サードニックス)
オニキスの一種で、縞目が紅色と白色に彩られていて美しいもの。8月誕生石とされている。紅縞瑪瑙とも呼ばれる。
サンダーエッグ(雷の卵、Thunderegg
メノウや蛋白石、碧玉が満たされた、流紋岩等のノジュール(団塊)。アメリカのオレゴン州の先住民の伝説に由来している。アメリカのオレゴンとニューメキシコ州やドイツのザクセン州で産出したものが有名。
雨花石(うかせき、Rain flower pebble、ユーファストーン)
南京近郊の川で採れるカラフルな模様石(主にメノウや碧玉)で、磨かなくともそのままの状態で美しい。かつて南京の雨花台で採れたことに由来している。乾燥時は白っぽいが、水に濡らすと透明感や色の鮮やかさが増す。
錦石(にしきいし、Nishiki stone
青森県津軽地方で採れる、メノウや碧玉、珪化木などの磨くとツヤの出る美しい色彩の石。どのような石か、明確に定義されているわけではない。
苔瑪瑙(こけめのう、Moss agate、モスアゲート)
緑泥石や鉄やマンガンの酸化物の内包により、緑や赤色等の状の模様が現れたもの。インドやハンガリーのマトラ山脈で産出したものが有名。
樹枝瑪瑙(Dendritic agate、デンドリティックアゲート)
鉄やマンガンの酸化物の内包により、黒や赤色等のシダ状の模様が現れたもの。石の中に0.何ミリという薄さで模様が入っているため、薄くカットされアクセサリー用に加工される。マダガスカルやインドのケン川で産出したものが有名。
羽毛瑪瑙(うもうめのう、Plume agate、プルームアゲート)
鉄やマンガンの酸化物の内包により、黒や赤色等の羽毛や草花状の模様が現れたもの。樹枝瑪瑙とは異なり、模様にボリュームがある。アメリカのテキサス、オレゴン、カリフォルニア州で産出したものが有名。
針入り瑪瑙(はりいりめのう、Sagenite agate、セージナイトアゲート)
針鉄鉱や沸石、輝安鉱等の針状鉱物の内包により、針状の模様が現れたもの。模様だけを残し、メノウに置換しているもの(仮晶)も多い。アメリカのカリフォルニア州ニポモで産出したものが有名。
チューブアゲート(Tube agate
針状に伸びた針状鉱物や霰石、鉄やマンガンの酸化物を芯に、周囲を玉髄が覆い管状の模様が現れたもの。
虹瑪瑙(にじめのう、Iris agate、イリスアゲート)
稀に透明度の高い縞瑪瑙の中に、薄くスライスして強い光を当てると虹が現れるものがある(細かい縞が回折格子の役割を果たすため) 。ギリシア神話に登場する虹の女神イリス(Iris)に由来している。ブラジル、アメリカ、アルゼンチンやメキシコでの産出が確認されている。
ファイアーアゲート(Fire agate
葡萄状の玉髄を多層の薄膜状褐鉄鉱が覆うことにより、虹が現れたもの。メキシコとアメリカのアリゾナ州での産出が確認されている。人工的に処理された虹の無い赤いメノウ、クラブファイアーアゲート(スパイダーウェブ・カーネリアン)がよくファイアーアゲートの名で流通しているが、まったくの別物である。
水入りメノウ
空洞中に液体の水が含まれるもの。中に含まれる水は、メノウが形成されたときの岩漿水であると言われることが多いが、必ずしもそうとは限らない。中の水は、多孔質の構造を通して蒸発しやすく、逆に長時間水中に浸けることで、人為的に水を入れることもできる。

産出地

メノウはありふれた鉱物で、世界各地で産する。特にメキシコアルゼンチンなどの南米や、ドイツオーストラリアボツワナポーランドチェコイギリススコットランドのものはカラフルで、世界中のコレクターの間で人気がある。日本では青森県石川県富山県北海道などで産し、七宝のひとつに数えられている。

性質・特徴

テンプレート:Main2 主成分は SiO2二酸化ケイ素)。比重は2.62-2.64、モース硬度は6.5-7。隠微晶質であるため、肉眼では結晶を認めることができず、非晶質のように見える。

中心部にすき間を残していることがしばしばあり、まれに液体気体がそのすき間に存在することもある。

用途・加工法

メノウは、玉髄とともに、各種の彫刻材料として使われており、硬度が高いのを利用して、化学用の乳鉢天秤支点灰皿置時計火打石と、様々なものに用いられている。また、円形加工皮革の艶出し用のローラー素材として使われている。

ジュエリー数珠に使われることも多い。最近は、を開けた球状の縞瑪瑙に、ゴムを通し、ブレスレットペンダントなどのアクセサリーとしても使われる。

多孔質であるため、人工的に染色が可能である。

サイド・ストーリー

瑪瑙の名前は、石の外観がに似ているためつけられた[1]英語agate は、ギリシャ語achates に由来し、これはイタリアシチリア島の同名の川(Acate、現名はディリッロ川)でこの石がとられていたためである。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Silica minerals
  1. テンプレート:Cite book