マネックス証券
テンプレート:Infobox マネックス証券株式会社(マネックスしょうけん、英文名 Monex, Inc.)は、マネックスグループ株式会社(金融持株会社)の完全子会社で、証券業を営む株式会社である。
目次
概要
ゴールドマン・サックスのゼネラルパートナーだった松本大とソニーが設立したネット専業証券会社のマネックス証券株式会社(設立時は株式会社マネックス)と、日興コーディアルグループのネット専業証券会社の日興ビーンズ証券株式会社の2社が、2004年に持株会社のマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社を設立し、同年8月2日に株式移転を行い経営統合する形で新たに発足した。2005年5月1日に、日興ビーンズ証券がマネックス証券を吸収合併し、マネックス・ビーンズ証券への商号変更を実施後、12月3日に消滅法人名であったマネックス証券株式会社に戻す(登記上は商号変更)。2010年にはオリックス証券を吸収合併した。さらに2013年にはソニーバンク証券を吸収合併している。なお、旧セゾン・旧日興ビーンズ・旧オリックス・旧ソニーバンクともに、マネックスとの事業統合後は初代マネックス証券(日興ビーンズ証券に吸収される前の法人)ベースのサービスに強制移行となる。
企業理念は
- 徹底したコスト管理
- ネットワーク時代を先取りした新しい金融インフラの構築
- 顧客を真の主役としたビジネスモデルの構築
MRFは、当初第一勧業アセットマネジメントを指定していたが、日興ビーンズ証券に吸収された時点で日興アセットマネジメントへ移行している。後に日興がSMBCグループとなり、それまでの親であるシティグループが継続して出資している状態となっているが、日興アセットマネジメントの採用については変更されていない。
証券総合取引口座のMRF資金の出し入れができる証券カードは、クレディセゾン発行のクレジットカード一体型の提携カード「マネックス≪セゾン≫カード」のみ発行している。利用は、セブン銀行・ゆうちょ銀行・クレディセゾンの各ATMで可能となっているが、セブン銀行以外での出金は利用手数料が発生する。同カードのクレジット利用代金の支払は証券総合取引口座のMRFの解約による自動引き落としに限定されている。カードを作る前に、信用取引口座や先物・オプション取引口座、くりっく株365口座などを開設すると、MRFが強制解約され預かり金口座になるため、新規申込が出来なくなる。既存会員は引き落とし口座を一般の他金融機関口座へ変更することで継続利用できる。
沿革
旧・マネックス証券
- 1999年 4月5日 - ソニー、松本大により株式会社マネックスを設立。
- 1999年6月16日 - マネックス証券株式会社に名称変更。
- 2000年 8月4日 - 東証マザーズに上場。
- 2001年1月26日 - 市場外の相対による夜間取引「マネックスナイター」開始。
- 2001年5月21日 - 株式ミニ投資(ミニ株)のサービス開始。
- 2001年6月30日 - クレディセゾンの関係会社であったセゾン証券(東京都・埼玉県に店舗を置いた中小証券)を合併
- 2001年9月25日 - アカウントアグリゲーション (マネーステーション)サービスを日本で初めて開始。
旧・日興ビーンズ証券
- 1999年5月20日 - 日興ビーンズ証券株式会社を設立。
- 2000年 4月2日 - 投資積み立て「豆の木」サービス開始。
- 2001年3月12日 - インターネット・トレーディング証券株式会社を合併。
- 2005年3月25日 - 株式ミニ投資(ミニ株)のサービス開始。
現・マネックス証券
- 2004年8月2日 - マネックス証券・日興ビーンズ証券が共同持ち株会社、マネックス・ビーンズ・ホールディングス(現・マネックスグループ)を設立。
- 2005年5月1日 - 日興ビーンズ証券がマネックス証券を吸収合併し、マネックス・ビーンズ証券株式会社に名称変更。
- 2005年12月3日 - マネックス証券株式会社に名称変更。
- 2010年 5月 - オリックス証券株式会社を合併[1]。
- 2013年1月12日 - ソニーバンク証券株式会社を合併[2][3]。
株式分割
2000年8月の新規上場前の1ヶ月半の短期間に、1株1円で3回増資を行い、2万株あった株式を128万株まで増やし(実質64分割)、公募株数:15万株×公募価格:4.5万=67.5億円を得た。
この公募前の64分割は、上場前に株式分割をすることで、当時、数百万円台、数千万円台がザラであった中で株価を低くし、個人投資家にも購入しやすい値段になることを意図してのものである。
この取り組みがきっかけとなり、商法が規定していた額面株式1株の純資産価値は、5万円を割ってはならないという規制が撤廃された。そして東証は取引単位の引き下げを、各上場企業に要請することにつながり、個人投資家の市場参入の門戸が広げられた。
上場主幹事業務実績
上場月 | 銘柄名 | 上場市場 |
---|---|---|
2005年6月7日 | ドリームバイザー・ドット・コム(現・ドリームバイザー・ホールディングス)[4] | マザーズ |
2006年2月10日 | エスプール[5] | ヘラクレス |
2006年3月15日 | 比較.com[6] | マザーズ |
2006年12月26日 | マルマエ[7] | マザーズ |
- このほか、2002年2月に旧マネックス証券として初の案件として、ソースネクストのヘラクレス市場上場主幹事をUFJキャピタル・マーケッツ証券と共同で担っていたが、何らかの思惑[8]により幹事証券会社側が大阪証券取引所への推薦を取り下げたため、上場手続きが取り消しとなっている。
行政処分 -業務改善命令-
2006年6月7日、マネックス証券に対して金融庁は、証券取引等監視委員会の検査の結果、法令違反があったとして業務改善命令を出した。
- 顧客の有価証券の売買等に関する管理が不公正取引の防止上不十分な状況
- 証券業に係る電子情報処理組織の管理が十分でないと認められる状況
金融庁は、証券取引等監視委員会の検査結果に基づく勧告から業務改善命令を出し、原因究明・チェック体制の整備など、具体的改善策を2006年7月7日までを期限とした報告にすることを求めた[9][10]。
2009年3月24日、システム障害による行政処分を受けた。