ボックスヒル
テンプレート:商業施設 テンプレート:Infobox ボックスヒル(Boxhill)は、茨城県取手市の取手駅にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)系列の駅ビル。運営会社は株式会社アトレ。かつては千葉県松戸市の松戸駅にも店舗があり、松戸店と同住所にある株式会社ボックスヒル(旧商号・常磐ステーション開発株式会社)が運営していた。
目次
店舗
現在は取手店の1店舗のみである。かつては松戸店もあったが、2012年3月15日で閉店し、「アトレ松戸」に改称された。
店内の状況
取手店・旧松戸店共に、他の駅ビルと同様に、下の方のフロアが食料品売り場、一番上のフロアは飲食店である。女性向け衣料品を扱う店が殆どである。永らく、男性向けファッションを扱う店は全くないのが特徴でもあったが、2012年3月24日に取手店の3階にORIHICAがオープンし、男性向けスーツ・ワイシャツを扱う店が存在するようになった。そのほかDPE、書店等が営業している。
取手店
5階建てで、1階から5階に店舗が入っている。改札口と直結する3階に書店・成城石井・前述のORIHICAを配置しているのが特徴である。
かつては西口に西友取手店(1986年(昭和61年)8月閉店)・取手とうきゅう、東口にカタクラショッピングプラザ(イトーヨーカドー→マルエツ、2007年(平成19年)4月26日閉店)があったが、取手とうきゅうが2010年(平成22年)8月31日に閉店したために、一時期取手駅前では唯一のショッピングビルとなっていた。2012年12月6日に取手とうきゅう跡地が「リボンとりで」(取手駅前には再出店となる、西友取手駅前店がキーテナント)としてリニューアルオープンしたことにより解消された。
(旧)松戸店(現:アトレ松戸)
8階建てで、2012年1月22日までは1階から8階に店舗が入っていた。2012年3月16日に「アトレ松戸」としてリニューアルすることに伴い、同年1月22日を以って、ボックスヒル松戸店としての3階-6階の営業を終了し、「アトレ松戸」オープンまでは1,2階の食料品、3階のスターバックス・青山フラワーマーケット、7階のレストラン、8階の美容室・歯科医院のみに縮小して営業していた。同年3月15日で営業を終了した。
営業終了前の3階-5階は主に女性向けファッション・化粧品店、6階は書店・CD店・文房具店・メガネ店等が存在していて、男性ファッションの店舗は全くなかった。なお、アトレにリニューアル後はユニクロが入居しているため、男性ファッションも扱っている。
沿革
- 1975年(昭和50年)4月7日 - 常磐ステーション開発株式会社設立。
- 1977年(昭和52年)4月2日 - 松戸店開店。
- 1988年(昭和63年)9月21日 - 取手店開店。
- 1991年(平成3年)10月1日 - 株式会社ボックスヒルに商号(社名)変更。
- 1992年(平成4年)6月2日 - 取手店に関東鉄道常総線の気動車列車が突っ込む事故発生(関東鉄道常総線列車衝突事故)。
- 2009年(平成21年)10月1日 - 株式会社ボックスヒルが、株式会社アトレに吸収合併され、会社解散。運営会社が株式会社アトレとなる。
- 2012年(平成24年)3月16日 - 松戸店がアトレ松戸に名称変更。これに伴い、同年1月23日よりリニューアル工事実施[1]。工事中はレストラン、食料品店など一部店舗のみ営業し、3月16日以降「ボックスヒル」は取手店のみになる。
出改札業務
取手店
- 取手駅は3階がJR・関東鉄道常総線の連絡階となっているが、ボックスヒルが管理する改札口はない。
- 2階に関東鉄道常総線の改札口があったが閉鎖された。自動券売機はあったが、自動改札機は設置されていなかった。
(旧)松戸店
- 1977年(昭和52年)4月の開業にあわせて国鉄線(当時)・新京成線の改札業務を開始した。当時両者線は同一改札内であり、有人改札であった。
- 松戸駅にはボックスヒルが管理する改札口が2箇所ある。自動改札機はすべてSuica対応。
- 駅ビル西口(JR専用)
- 自動改札機のみ。自動券売機はない。新京成改札内に通り抜けることは出来ない。同一改札内時代は新京成も対応した。
- 駅ビル北口
- 自動改札機と自動券売機(JR用2台、新京成用1台)
- 北口から新京成改札内に入場するにはJR改札内を通り抜け、同一橋上(北口通路)に設置された新京成改札機を通る。これはかつて、JRと新京成が同一改札内であったことの名残で、跨線橋上では構造上改札分離できなかったためである。
- 新京成改札内からJR改札内を通って駅ビル北口(出口)に抜けようとする場合は、新京成北口改札機についている赤いボタンを押し、新京成線乗車券を改札機に投入する。ボタンを押さない場合、JR線乗換えとして処理されるので、JR線に有効な乗車券を同時に投入しないと通過できない。「JR線乗換え改札」と「出口への中間改札」の判別は、旅客によるボタン押下の有無で行なっている。
- 駅ビル西口(JR専用)
名称の由来
「ボックスヒル」は、旧松戸店があった千葉県松戸市と姉妹都市になっているオーストラリア・ビクトリア州のボックスヒル市(Box Hill, Victoria)の名前に由来する。ただし、ボックスヒル市は、合併により、現在は「ホワイトホース市(City of Whitehorse)となっている。
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Asbox- ↑ 2012年3月 『アトレ松戸』、『アトレ川崎』誕生! 株式会社アトレ・プレスリリース2012年1月10日