ヘルマン・ツァップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:ZapfFaces.png
ヘルマン・ツァップによる書体デザイン。

ヘルマン・ツァップHermann Zapf, 1918年11月8日ドイツニュルンベルク生まれ)は、ドイツの書体デザイナー。これまでに多くの書体を世に送り出してきた。彼の妻はカリグラファーであり書体デザイナーでもある、グドルン・ツァップ=フォン・ヘッセ(Gudrun Zapf-von Hesse、旧姓がフォン・ヘッセ)である。

ツァップの仕事は、その優れたデザイン(Optima, Palatinoなどは特に有名)故に多くの尊敬を得た反面、数々のツァップ作書体の模倣品が生まれた。(よく知られていることだが、マイクロソフト社の製品にバンドルされたBook AntiquaPalatinoの模造品である。)

ヘルマン・ツァップのデザインした書体として以下のようなものがある

Aldus, AMS Euler, Aurelia, Edison, Kompact, Marconi, Medici Script, Melior, Michelangelo, Optima, Palatino, Saphir, Vario, ITC Zapf Book, ITC Zapf International, Sistina, ITC Zapf Cancery, ITC Zapf Dingbats, Zapf Renaissance Antiqua, Zapfino

若年期

ヘルマン・ツァップは動乱の時代にドイツのニュルンベルクに生まれた。ツァップが生まれた頃、ドイツではベルリンミュンヘンでのドイツ革命第一次世界大戦ヴィルヘルム2世の亡命、そしてクルト・アイスナーによるバイエルン共和国設立などが起こっていた。加えて、1918年から1919年にかけて流感が大流行し(ツァップの兄弟2人が死亡している)、その後は飢饉がドイツを襲った。ツァップが1925年に毎日食事が提供されている学校に入学する際には母親は安堵したという。この政策は、後にアメリカ大統領となるハーバート・フーバーによるものであった。 在学中、ツァップは主に技術科目に興味を抱く。彼の愛読書にはDas neue Universum ("The New Universe") という科学雑誌があった。彼と兄は電気を使って鉱石ラジオを作ったり、家の警報システムを作ったりと実験を行った。また、幼い頃から既にツァップは書体に親しんでおり、兄との秘密のやりとりの為に暗号文用のアルファベットを創作するなどしていた。 ツァップは1933年、電気工学の道に進む為に学校を出た。ツァップの父は、設立されたばかりのナチス政権下のドイツと問題を起こしてしまい、不幸にも失業し、労働組合を巻き込んでダッハウ強制収容所に短期間ではあるが収容されていた。

タイポグラフィーへの入門

政治体制の変化のため、ツァップはニュルンベルクのオーム技術研究所 (Ohm Technical Institule) への入所が許されなかった。そこで奉公先を探さなければならなかったが、面接に訪れた会社からは政治的な質問が繰り返され、作品は誉めて貰えるものの、不合格の通知ばかりを受け取った。そこで、新政治による弊害を警戒した教員が、ツァップの製図の技術に気付き石版画家になるように勧めた。10ヶ月後の1934年、電話帳に載っていた最後の会社の面接を受け、その会社からは政治に関する質問は一切されなかった。彼らはツァップの作品を誉めたが、石版画をやっている訳でもなければ奉公の必要もなかった。しかしレタッチャーとして採用され、1934年から4年間の研修期間が始まった。 1935年、ツァップはニュルンベルクで開催された、タイポグラファーの故ルドルフ・コッホ (de) に敬意を表する展示会に足を運んび、この展示会で初めてレタリングに興味を抱いた。ツァップは会場で2冊の本を買い求め、独学でカリグラフィーを学び始めた。また、ニュルンベルクの市民図書館でカリグラフィーの手本を見て勉強もした。彼の師はすぐに彼のカリグラフィーの才能に気付き、ツァップの仕事はレタリングの修正と同僚のレタッチの改良へと変わっていった。

フランクフルト時代

研修期間を終えて数日後、ツァップはフランクフルトに向けて旅立った。彼は年季明けの職人としての資格を得られなかったので、ニュルンベルクの他の会社で労働許可を得られなかったのだ。ツァップはルドルフ・コッホの息子ポール・コッホが経営する"Werkstatt Haus zum Fürsteneck"というビルに赴いた。彼はそこでタイポグラフィーと唱歌集の制作に殆どの時間を割いた。 印刷歴史学者のグスタフ・モリを通じ、ツァップはフランクフルトの活字鋳造所ステンペル社 (D. Stempel AG) やライノタイプ社 (Linotype GmbH) と連絡を取るようになった。1938年、彼は最初の印刷用タイプフェイスとして、ドイツ字体のGilgengartをデザインした。

戦時中の活動

1939年4月1日、ツァップは徴兵され、対フランス戦の補強部隊としてピルマゼンスに派兵された。過酷な肉体労働に慣れていなかった為に数週間で心臓の持病が悪化してしまい、デスクワークに移動となって、ドイツ書体でキャンプの記録や免許証を書くなどの仕事をこなした。 9月には第二次世界大戦が勃発し、ツァップの所属部隊は国防軍の所属となったが、心臓の持病を理由にツァップは国防軍には送られず免職となった。しかし1942年4月1日、戦争の準備のために再び徴兵された。ツァップはドイツ空軍所属となる筈であったが、ヴァイマルに砲撃隊として派遣された。彼は優秀ではなく、訓練中に左右を間違えたり、銃の扱いも散々であった。上官達はすぐに彼を砲撃隊から罷免した。 ツァップは再びデスクワークに戻り、ユーターボークの地図製作部隊で経験を積んだ。その後、フランスディジョンボルドーに赴き、第一軍に合流した。ボルドーの地図製作部隊でツァップはスペインの、特に鉄道網について詳しい地図を製作していた。スペイン内戦後にフランシスコ・フランコが橋を修理していなかったが、砲撃隊の輸送に利用できそうであったからだ。ツァップは地図製作部隊で生き生きと働いた。彼は拡大鏡を使わずに1ミリの文字を書くことができる程に視力が良く、この技術のお陰で前線での活動から遠ざかることが出来た。 終戦後、ツァップはフランス軍の捕虜としてテュービンゲンの野戦病院に拘留された。素晴らしい作品の数々や芳しくない健康状態から、彼は鄭重に扱われ、わずか4週間で帰宅を許された。こうして彼は、空襲で大きな被害にあったニュルンベルクの街へと戻った。

戦後

ツァップは1946年にニュルンベルクでカリグラフィーを教えていた。1947年にステンペル社から印刷所の芸術面での所長の地位の依頼があり、フランクフルトへ戻った。免許や資格は求められず、戦時中のスケッチブックと、Hans von Weberの著作"Junggesellentext"の為に1944年に制作したカリグラフィー作品を見せるようにと言われた。 ツァップの作品の1つは"Feder und Stichel"(「ペンと彫刻師」)というタイトルの出版物で、戦時中にツァップがデザインしてオーギュスト・ローゼンベルガーが鋳造した金属板で印刷されたものであった。 1948年から1950年の間、ツァップはオッフェンバッハの工芸学校でカリグラフィーを教え、グラフィック科の2クラス向けに週2回レタリングの教室を開いていた。1951年に、フランクフルトのシュテーデルにある学校で教鞭を執っていたグドルン・フォン・ヘッセと結婚した。 グラフィックアーティストとしてのツァップは主にブックデザインとして作品を作った。彼はズーアカンプ出版社 (Suhrkamp Verlag)、インゼル出版社 (Insel Verlag)、ブックギルド・グーテンベルク社 (Büchergilde Gutenberg)、ハンザー出版社 (Hanser Verlag)、Dr. ルートヴィヒ・ライヒェルト出版社 (Dr. Ludwig Reichert Verlag)、フィリップ・フォン・ツァベルン出版社 (Verlag Philipp von Zabern) など、様々な出版社仕事をした。

書体デザイン

ツァップは金属活字写真植字(いわゆる”コールド・タイプ”)、そしてDTP向けのデジタルタイプなど、様々な印刷技術に対応した書体をデザインした。最も有名な書体は1948年1952年に出残されたパラティーノ (Palatino) とオプティマ (Optima) である。パラティノはオーギュスト・ローゼンベルガー との共同制作であり、細部にまで拘りを見せた。16世紀イタリアの文豪ジャンバティスタ・パラティーノから名付けられた。オプティマはサンセリフながらも装飾豊かな書体であり、1958年にステンぺル社より発売された。ツァップはステンペル社のマーケティング担当者がつけた名前が気に入らなかったようである。 ツァップに与えられたカリグラフィーの仕事は多くはなかった。一番大きな仕事は、1960年にピアポント・モルガン図書館 (Pierpont Morgan Library) より1000ドルで依頼された、国連憲章の序文を4カ国語で書くというものであった。

コンピュータ・タイポグラフィー

1960年代より、ツァップはタイポグラフィーをコンピュータ・プログラム上で行うようになった。彼の考えは急進的だと思われてドイツでは受け入れられず、1972年から1981年にかけて教鞭を執っていたダルムシュタット工科大学から却下された。ドイツで全く名を成せなかった為、ツァップは新しいアイデアが受け入れられる土壌を備えたアメリカへと渡った。彼はコンピュータ・タイプセッティングに関する講義をし、1964年にはハーバード大学でのスピーチを依頼されるまでになった。オースティン市のテキサス大学もツァップに興味を抱き、大学教授に迎え入れようとした。しかしツァップの妻がテキサスに行くことを嫌がり、空から一瞥しただけで、ツァップのテキサスでの夢は終わった。 アメリカでの計画が無に帰してしまい、またフランクフルトの家が手狭すぎたため、ツァップは妻を伴い1972年ダルムシュタットへ移住した。 1976年、ロチェスター工科大学がツァップに世界初のタイポグラフィック・コンピュータ・プログラミングの教授職を打診してきた。彼は1977年から1987年の間、ロチェスターどダルムシュタットを飛行機で往復しながら教鞭を執った。そこでコネクションのあったIBMXeroxといった企業の助けを借り、またロチェスター在住のコンピュータの専門家と議論し、理論を発展させていった。1977年、ツァップと友人のアーロン・バーンズハーブ・ルバーリンニューヨークDesign Processing International, Inc. という会社を設立し、タイポグラフィーに関するコンピュータ・ソフトウェアの開発を行った。会社は1986年にルバーリンの死と共に閉鎖され、ツァップとバーンズは1987年に新たに Zapf, Burns & Company を設立した。バーンズも書体デザインとタイポグラフィーの専門家であったが、1992年に亡くなるまでマーケティングに関わっていた。直前に、社員2名がツァップのアイデアを盗用して会社を興すという事件が発生していた。 ツァップはアメリカの会社をダルムシュタットで運営することは不可能だと分かっていたが、ニューヨークに移住することもしなかった。代わりに、ハンブルクにあるURW Software and Type社とhzプログラムというタイプセッティング・プログラムの開発を始めた。 1990年代中盤のURW社の経済問題と破産を受け、アドビ・システムズ社がhzプログラムの特許を買収し、後にInDesignのプログラムに活かされることとなる。

ツァッフィーノ (Zapfino)

1993年、ツァップは米国数学会 (American Mathematical Society) の為のタイプフェイス・AMSオイラー (AMS Euler) を、スタンフォード大学のドナルド・クヌース (Donald Kunth)、デビッド・シーゲル (David Siegel) と共に作り上げた。ドイツ文字とギリシャ文字を含む、数式のための書体であった。デビッド・シーゲルはスタンフォード大学を修了したばかりであり、タイポグラフィーの分野に興味を抱いていた。彼はツァップに様々な記号を取り入れた書体作りをしたいとアイデアを語り、ツァップがシカゴのタイポグラフィー学会の出版物向けに描いたカリグラフィーを参考にしたいと言った。 当時複雑なプログラムに没頭していたため、また新しい事に挑戦することを恐れるようになっていたため、ツァップは彼の考えを退けた。しかし、1944年のスケッチブックに描いていたカリグラフィーの頁を思い出し、そこから書体を作ることができるかも知れないと考えるようになった。彼は1948年にステンペル社で筆記体活字作りに取り組んでいたが、金属活字ではスウォッシュ付きの文字では自由は表現ができなかった。彼が望んだ結果は現代の電子技術でのみ実現できるものであり、ツァップとシーゲルは複雑なソフトフェアを学ぶ事となった。また、シーゲルはマサチューセッツ州ボストン出身のプログラマ、ジノ・リー (Gino Lee) をプロジェクトの補佐役として雇った。 不幸にも、プロジェクトが完成する直前、シーゲルはツァップに手紙を書き、ガールフレンドと別れて全ての意欲を失ったと伝えた。シーゲルはプロジェクトを捨てて新しい人生を歩み出し、マッキントッシュ社のコンピュータのカラー化に参画し、後にウェブデザインの専門家となる。 ツァッフィーノの開発はひどく遅れてしまい、ツァップはライノタイプ社にプレゼンテーションをするのに気後れしてしまう程であった。チームはプロジェクトの再編成と完成を急いだ。ツァップはライノタイプ社の協力を得て4つのアルファベット、沢山の装飾記号や絵記号を創り出した。こうして、ツァッフィーノは1998年に発売された。 最新版のツァッフィーノにはATT (Apple Advanced Typography) とオープンタイプ (OpenType) の技術が利用され、合字を自動で選択したり、装飾文字の自動置換(特に、文脈や代用装飾文字を付近の他の装飾文字や単語などから推測する、"文脈上の"置換と呼ばれるもの)をしたりと、ツァップのカリグラフィーの流動性と力強さをより正確に表現できるようになっている。

書体一覧

ツァップは下記の書体をデザインした。

  • アルダス (Aldus)
  • AMSオイラー (AMS Euler)
  • オレリア (Aurelia)
  • エジソン (Edison)
  • ハント・ローマンHunt Roman, ピッツバーグのハント植物学会の題字フォント)
  • コンパクト (Kompakt)
  • マルコーニ (Marconi)
  • メディチ・スクリプト (Medici Script)
  • メリオール (Melior)
  • ミケランジェロ (Michelangelo)
  • ノリス・スクリプト (Noris Script)
  • オプティマ (Optima)
  • オプティマ・ノヴァOptima Nova, 2002年, 小林章との共作)
  • オリオン (Orion)
  • パラティノ (Palatino)
  • パラティノ・ノヴァPalatino Nova, 小林章との共作)
  • パラティノ・サンズPalatino Sans, 小林章との共作)
  • サフィール (Saphir)
  • システィナ (Sistina)
  • ヴァリオ (Vario)
  • ベンチャー (Venture)
  • ライノタイプ・ツァップ・エッセンシャル (Linotype Zapf Essentials)
  • ITCツァップ・ブック (ITC Zapf Book)
  • ITCツァップ・チャンスリー (ITC Zapf Chancery)
  • ITCツァップ・ディンバッツ (ITC Zapf Dingbats)
  • ITCツァップ・インターナショナル (ITC Zapf International)
  • ツァップ・ルネサンス・アンティカ (Zapf Renaissance Antiqua)
  • ツァッフィーノ (Zapfino)
  • ツァッフィーノ・エクストラ (Zapfino Extra)

外部リンク