小林章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

小林 章(こばやし あきら、1960年 - )は、書体デザイナーである。写研出身で、のちにヒラギノ明朝やAXISフォントの欧文を設計した。日本における欧文書体設計の第一人者である。現在はライノタイプのタイプ・ディレクターとして、書体設計の指揮や、Optimaなど名作書体の改刻を手がけている。また、複数の国際的なタイプフェイス・コンテストの審査員も務めている。

概略

武蔵野美術大学を卒業後、写研で原字の設計をしていたが、日本に閉じこもって欧文書体の設計をしていては限界があると感じ、渡英して1年半にわたってカリグラファーや石工、工芸家などと交わってそのエッセンスを学ぶ。

帰国後、ヒラギノ明朝、タイプバンクの全書体の欧文に携わる。その後フリーランスとして欧米の大きなタイプデザインコンテストでいくつも賞を獲得し、世界的にも注目される。

鈴木功と共に仕上げたAXISフォントの完成後、招かれてドイツに渡ったが、それを聞いた中からは「国内の欧文書体設計の進歩が減速してしまう」といった声も上がった。

現在の彼は創作書体のデザインは一旦脇に置いて、ヘルマン・ツァップアドリアン・フルティガーなど、書体デザインの巨匠と組んで数々の名作書体の改刻などをおこなっている。その改刻の作業は、それらの書体が本来もっているはずの字形や魅力を、金属活字時代の技術的制約から解き放ってデジタル環境に本来の姿で生まれ変わらせることで、その成果がライノタイプ社から発売されている改刻書体シリーズに現れている。

日本では大新聞社などの例外を除いて、企業やメディアが各々独自の書体を持つことは少ないが、欧米ではかなり一般的である。ライノタイプ社において彼は、企業や新聞社からの制定書体の提案・制作なども担当している。また、日本企業での稀有な例であるサントリーの制定書体・ロゴタイプの策定において重要な役割を果たしている。

小林章本人は、苦手なものとしてドイツ語、プレゼンテーションの技能、またコンピュータそのものに関する知識などを挙げている。

略年譜

  • 1960年誕生。(新潟県新潟市
  • 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科で学ぶ。
  • 1983年 写研入社。
  • 1989年 欧文書体の勉強のため渡英。
  • 1990年 帰国、鈴木勉字游工房にてヒラギノ明朝の欧文部分を担当。
  • 1993年 タイプバンクに移って同社の欧文書体すべてを制作する。
  • 1997年 独立してフリーランスの書体設計家に。ITCなどから新作書体を発表。
  • 2001年 ライノタイプに入社。タイプ・ディレクターとして勤務。

主な作品

  • SKID ROW
  • ヒラギノ明朝 欧文
  • タイプバンク明朝 欧文
  • タイプバンクゴシック 欧文
  • タイプバンク丸ゴシック 欧文
  • タイプバンク横太明朝 欧文
  • タイプバンクカリグラゴシック 欧文
  • AXISフォント 欧文
  • Clifford
    • U&Ic type design competition 最優秀賞および本文部門1位
    • Type Directors Club 書体デザインコンペティション優秀書体賞
  • Woodland
    • Type Directors Club 書体デザインコンペティション優秀書体賞
  • Conrad
    • Linotype Library新書体コンテスト1位
    • Type Directors Club 書体デザインコンペティション優秀書体賞
  • Scarborough
  • Japanese Garden
    • Kyrillista'99 優秀書体賞
  • Seven Treasures
  • Luna
  • Silvermoon
    • Type Directors Club 書体デザインコンペティション優秀書体賞
  • Acanthus
  • Magnifico
  • Vineyard
  • Calcite Pro

外部リンク