フランダースの犬
『フランダースの犬』(フランダースのいぬ、テンプレート:Lang-en-short)は、イギリスの作家ウィーダが19世紀に書いた児童文学であり、美術をテーマとした少年の悲劇として知られる。
概要
『フランダースの犬』の舞台は19世紀のベルギー北部のフラーンデーレン(フランドル)地方。現在ではアントワープ(蘭語・アントウェルペン)に隣接するホーボケン (Hoboken) が舞台となった村のモデルと考えられている。ウィーダはこの作品を執筆する前年にアントワープを旅行で訪れてホーボケンにもやって来ており、寒村のこの村にまだ当時の領主、オレンジ公ウィリアムの風車小屋が存在していた事が1985年にアントワープ市観光局のヤン・コルテールによって突き止められ、以来この発見から物語に登場する風車小屋はこれをもとに描写されたものと見られている。さらに物語に登場するアロアのモデルと思しき12歳の娘が領主にいた事も確認されている。また、お爺さんが半世紀以上昔のナポレオン戦争で兵士として戦い片足に障碍を得ていたり、金の巻き毛に血色の良い黒目がちなアロアの容姿にスペイン統治時代の混血の面影があったりと、当地の複雑な歴史的社会背景を根底に忍ばせている。
原作が書かれたのは1872年。英国の "Lippincot's Magazine" に発表され、後に "A Dog of Flanders and Other stories" の一冊にまとめられたものが初出とされる。日本語版は1908年(明治41年)に初めて『フランダースの犬』(日高善一 訳)として内外出版協会から出版された。西洋人の固有名詞が受容されにくいと考えられた為か、ネロは清(きよし)、パトラッシュは斑(ぶち)、アロアは綾子(あやこ)、ステファン・キースリンガーは木蔦捨次郎(きつた・すてじろう)などと訳された。さらに昭和初期には、1929年(昭和4年)の『黒馬物語・フランダースの犬』(興文社、菊池寛 訳)、1931年(昭和6年)の『フランダースの犬』(玉川学園出版部、関猛 訳)など他の訳者によって出版された。これら旧訳はパブリックドメインとしてウェブ上で読むことができる(→フランダースの犬#外部リンク)。
1950年(昭和25年)以降は、童話文庫・児童向け世界名作集の作品として多くの出版社から出版されている。
活字以外にも1975年(昭和50年)に日本でテレビアニメシリーズが製作された。詳細は「フランダースの犬 (アニメ)」を参照のこと。
あらすじ
アントワープ(フラーンデーレン地方アントウェルペン)郊外の小さな農村の外れに住むアルデネン地方出身の15歳の少年ネロ(Nello)[1]は、正直な寝たきりの祖父イェーハン・ダース老人(Jehan Daas)、忠実な老犬パトラッシュ(Patrasche[2] 、黄色の毛並み、立ち耳の大型犬。金物屋にこき使われたあげく捨てられていたところを、イェーハンと幼少のネロに保護され、以来飼育されている。)との3人暮らし。ネロは貧しいミルク運搬業で糊口をしのぎながらも、いつか画家になることを夢見ており、アントワープの中央の大聖堂の二つの祭壇画を見たいと心に望んでいた。それはアントワープはもとよりベルギーが世界に誇る17世紀の画家ルーベンスの筆によるもので、見るためには高価な観覧料を必要とするため、貧しいネロには叶わぬものとなっていた。
ネロの唯一の親友は風車小屋の一人娘である12歳の少女アロア(Alois)[3]であったが、アロアの父であるバース・コジェ(Baas Cogez)は家柄の低いネロのことを快く思わず、遠ざけようとする。さらにネロは新しく街から通いはじめたミルク買い取り業者に仕事を奪われた上、風車小屋の外縁部と穀物倉庫を全焼する火事(風車と居住区は無事)の放火犯の濡れ衣も着せられ、そしてクリスマスを数日後に控えた日に優しかった祖父も亡くなり、楽しいはずのクリスマスの前日に家賃を滞納していた小屋からも追い出されることになってしまった。
クリスマス前日は、街で開かれている絵画コンクールの結果発表日でもあった。倒木に腰掛ける木こりのミシェル老人(Michel)を白墨で描いた渾身の力作で応募していたネロは、優勝すればきっと皆に認めてもらえるようになるとコンクールに全ての望みを賭けていたが、結果は落選だった。
傷心のネロは厳しい吹雪の中、村へ向かう道でパトラッシュが見付けた財布を持ち主の風車小屋に届けるが、それは風車小屋一家の全財産であった。ネロはパトラッシュを一家に託すと再び雪夜の闇の中に飛び出して行ってしまう。財布が見つからずに絶望して帰宅したバース・コジェは今まで行った数々の酷い仕打ちを悔やみ、翌日ネロの身元を引き受けに行くと決心[4]する。さらに翌日には、コンクールでネロの才能を認めた著名な画家が彼を引き取って養育しようとやって来た。
だが、何もかもが手遅れだった。全てを失ったネロは大聖堂へ向かい、パトラッシュもネロを追って風車小屋から大聖堂へ駆けつける。するとこの時、雲間から射した一筋の月光が祭壇画を照らし出し、ネロの念願は果たされると共にネロは神に感謝の祈りを捧げた。かくてクリスマスを迎えた翌朝、アントワープ大聖堂(聖母大聖堂)(Onze-Lieve-Vrouwekathedraal)に飾られた憧れのルーベンスの絵の前で愛犬を固く抱きしめたまま共に冷たくなっている少年が発見される。村人たちは悔いつつも教会の特別はからいの下に犬と共に少年を葬ったのだった。
各国での評価
- 『フランダースの犬』はベルギーでも出版されているがあまり有名ではなく、日本での評価とは対照的に地元での評価はさほど高くはない[5]。2007年には、ベルギー人監督により、なぜベルギーでは無名の物語が日本で非常に有名になったかを検証するドキュメンタリー映画(A Dog of Flanders -made in Japan- A Documentary by Didier Volckaert & An van. Dienderen)が制作され、不人気である理由について「(ヨーロッパの価値観では)物語は「負け犬の死」としか映らない」という説を監督が述べている[6]。
- 小説家の司馬遼太郎は紀行文集『街道をゆく』の『オランダ紀行』の中で本作について触れ、「19世紀末頃から年少者に自立をうながす気分が出てきた、その中で『十五にもなってただうちひしがれて死んでいくとはなにごとか、なぜ雄々しく自分の人生を切り開こうとしなかったか』という批判が強くなった」「貧しい子どもが死ぬ物語は当時珍しいものではなかった」という大阪府立国際児童文学館の研究員の見解を引用して、現地では無名である理由を書いている。
- 日本人観光客からの問い合わせが多かったこともあり1986年にホーボケン[7]にネロとパトラッシュの銅像が建てられた[8]。また、2003年にはアントワープ・ノートルダム大聖堂前の広場に記念碑が設置された。
- 日本人観光客の多さに本作のテレビアニメの放映権をオランダの国営放送が獲得し放送したところ、80%を超える視聴率を持つ人気作品となったテンプレート:要出典。
- アメリカで出版されている『フランダースの犬』は、「こんな結末では、主人公たちが可哀想過ぎる」という出版関係者の意向により[9]、ハッピーエンドを迎えるように改変が加えられている。具体的には「ネロとパトラッシュは聖堂で死なない」「ネロの父親が名乗り出る」などがある。
派生作品
アニメ
- 1975年(昭和50年)1月5日から同年12月28日までにフジテレビ系列の『世界名作劇場』枠で放送された。詳細は「フランダースの犬 (アニメ)」を参照。
- 1976年(昭和51年)12月9日に、『まんが世界昔ばなし』枠で放送された。
- 1992年(平成4年)に、東京ムービーによってリメイクされ全24話が日本テレビ系列で放送された。詳細は「フランダースの犬 ぼくのパトラッシュ」を参照。
- 1997年(平成9年)に、日本アニメーションによってリメイクされ松竹配給により全国公開された。「世界名作劇場を劇場映画としてリメイクする」と銘打った。キャストはテレビ版とは異なる。
実写映画版
アメリカで過去4度ほど実写化された。テンプレート:要出典範囲。『ほえる犬は噛まない』(2001年、韓国)は原題が『フランダースの犬』の意であるが、本作からタイトルだけ取ったものでウィーダ原作ではなく、映画本編中のなんらもウィーダ作品とは関係ない。
- 1914年版 - 監督:ハウエル・ハンセル、主演:マーガレット・スノー
- 1935年版 - 監督:シャルル・スローマン、主演:フランキー・トーマス
- 1960年版 - 監督:ジェームズ・B・クラーク、主演:デイヴィッド・ラッド、配給:20世紀FOX
- 1999年版 - 監督:ケビン・ブロディ、主演:ジェレミー・ジェームズ・キスナー、製作:ワーナー・ブラザーズ、配給:ギャガ・コミュニケーションズ
アメリカでは上述の通り、原作が「ネロは大聖堂で救われるハッピーエンド」と改訂されているため、いずれの映画にも死亡シーンは無い。ただし、日本公開版ではネロとパトラッシュは原作通り死んでしまう。また、1999年版ではパトラッシュ役にブーヴィエ・デ・フランドル種の犬(後述)が使われた事も話題となった。
- 純粋な映画化ではないが、本作をモチーフにしており[10][11]、ポスターでは「日本版『フランダースの犬』」とのキャッチコピーが使われた。舞台は昭和初期の日本で登場人物も日本人であり、登場する犬は秋田犬。
パトラッシュの犬種
パトラッシュは原作では次のように描写されている。全体に黄色(yellow)もしくは褐色(tawn(e)y)の、がっしりとした立ち耳の大型犬である。 テンプレート:Quotation
東京ムービー版アニメ・実写映画版・ホーボケンに建てられた銅像には、フランドル原産のブーヴィエ・デ・フランドルという黒い毛むくじゃらの犬がモデルとして採用されている[12]。 さらにトリビアの泉によれば、原作のパトラッシュは、この犬種であるとしている[9]。
世界名作劇場版アニメでは、立ち耳の白い斑犬に改変されている。
また「皺だらけの(wrinkled)黄色い額」などの表現から、同地方原産の、現在のベルジアン・シェパード・ドッグ、特にその中のマリノアに近い犬種と言う説もある。この作品が執筆された当時は、まだ犬種として完全に固定されていなかったが、同地方では一般に使役目的で同様の犬が飼われていた。ただし、ブーヴィエ・デ・フランドル種にも明るい褐色の毛並みを持つ個体が存在する為、一概に断じることはできない。
- Nello & Patrasche.JPG
原書の挿絵
- Bouvier.JPG
ブーヴィエ・デ・フランドル
- Belgian Tervuren 1600.jpg
ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン
- Barbar.jpg
ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア
- MEN Belgian Groenendael.jpg
ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール
邦訳
- ウイダ (ルイス・デ・レミイ) 日高善一 (柿軒) 訳.内外出版協会,明41.11.
- 菊池寛訳 興文社 1929
- 関猛訳.玉川学園出版部,1931
- 林芙美子著 新潮社,1950
- 村岡花子訳.1954.新潮文庫
- 畠中尚志訳 岩波少年文庫 1957
- 堀寿子訳 黎明社,1960
- 矢崎源九郎訳.1961.角川文庫
- 前田三恵子訳 旺文社,1967
- 新訳 岡上鈴江訳 文研出版,1970
- 松村達雄訳 玉川大学出版部,1976.8. のち講談社青い鳥文庫
- 榊原晃三訳 集英社,1994.3.
- 野坂悦子訳.2003.11.岩波少年文庫
- 高橋由美子訳.2011.11.ポプラポケット文庫
- 雨沢泰訳.2011.4.偕成社文庫
- 和田今日子訳.WIPジャパン監修.2013.11.ゴマブックス
関連書籍
- フランダースの犬その愛と涙 「フランダースの犬」を愛する会編.JTB,2004.1.
脚註
- ↑ 製作会社が平田ファンタジーの本ではネルロと表記されてある。なお Nello は愛称で、本名はニコラースあるいはニコラ(蘭:Nicolaas, Nicolaes 、英・仏:Nicolas)。作中では血色良く豊かな髪の黒目がちな美しい少年(a little rosy, fairly hair, dark-eyed child)と描写されている
- ↑ オランダ語での発音は「パトラスヘ」
- ↑ アロアの姓コジェ(Cogez)は北部フランス系の出自を示す(同音異形:Cogé, Coger, Coget 。ある種の魚にちなむあだ名、もしくは舟を意味するオランダ系の姓コヘ(Cogge)から。参考:Origines principales : Nord / Pas-de-Calais, Vendée - ÉTYMOLOGIE DES PATRONYMES 、Nom de famille Batelier - GeneaNet)が、フランス語で Alois といえばドイツ系の男性名アーロイスであって、アロアという女性名として用いられることは通例無い。しかし、フランス語化したアロイース(Aloïs)もしくはアロイーズ(Aloïse)ならば男女両性の名として用いられることはある(語形上、後者の方が女性的な印象が強い)。現に、1999年の実写映画版での彼女の名はアロイーズ(Aloise)である。また、1997年のアニメ映画版の英語吹き替えでは、アロア、コゼツなど人名の幾つかが日本語版に準拠した発音になっている。
- ↑ 一家はネロが無宿である事実を知らなかった。
- ↑ フランダースの犬は地元では不人気? - エキサイトニュース 2007年5月10日
- ↑ 「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画 - YOMIURI ONLINE 2007年12月25日(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
- ↑ [[[:テンプレート:座標URL]]51_10_31.656_N_4_21_0.198_E_scale:10000 ネロとパトラッシュの銅像]は、カペル通りの歩道に設置されているいる。
- ↑ テンプレート:Cite journal
- ↑ 9.0 9.1 「トリビアの泉」より
- ↑ スノープリンス公式サイトのニュース
- ↑ 森本慎太郎初主演映画25カ国からオファー(asahi.com、2009年12月13日)
- ↑ トリビアの泉2003年09月10日放送
外部リンク
- Project Gutenberg eBook
- テンプレート:青空文庫:菊池寛訳
- PATRASCHE.NET
- テンプレート:近代デジタルライブラリー書誌情報:日高善一(柿軒)訳,内外出版協会,1908年(明治41年)11月
- ワールドドッグ図鑑 ブービエ・デ・フランダース
- アニマルプラネット 犬種図鑑 ブーヴィエ・デ・フランドル
- ベルギー・フランダース政府観光局
- 《フランダースの犬》情報センター
- 和田今日子訳.WIPジャパン監修.2013.11.ゴマブックスar:بائع الحليب
fr:Nello et le chien des Flandres ko:플랜더스의 개 (소설) it:A Dog of Flanders ru:Фландрийский пес