ゼリーフライ
行田ゼリーフライは、埼玉県行田市で作られている食品の商品名であり、おからを主としたものをパン粉などの衣を使わずに素揚げしたコロッケの一種である。行田付近地域限定の食べ物であり、広範囲に普及はしていない。近年は自治体がB級グルメとしてその存在をPRしている(後述)。
概要
おからを主とし茹でたジャガイモを混ぜ合せ、つなぎに鶏卵を加えてコロッケのようにまとめて素揚げして作る[1]。いわゆる「おからコロッケ」の一種で、軽食としてソースをつけて食べられることが多い。ご当地グルメとして、行田市内各所においてスタンドやカウンター形式で販売されている。また、夏祭りなど地域のイベントに出店している。価格は平均して1個100円程である[2]。ちなみに、市内で単に「フライ」というと、全く別の食べ物「行田フライ」を指すことが多い。
行田市の町おこしと共に全国ブランド化事業の一つとなっており、「こぜにちゃん」といういわゆるゆるキャラに属するキャラクターを作成し[3]、各方面へPRしている[4]。同市が舞台となった『のぼうの城』の映画が上映された際にもPR活動を展開していた。
由来
ゼリーフライの由来は、行田市持田にあった「一福茶屋」(現在は閉店)の主人が、日露戦争で中国東北地方に従軍した際、現地で食べられていた野菜まんじゅうを基にアレンジしたものと言われ[1]、店売りされた詳細な年代は不明なものの、明治後期には既に確認されている。名称の「ゼリー」はゼラチンで固めた菓子の「ゼリー」ではなく、形状や大きさが小判に近いことから「銭富来(ぜにふらい)」と呼ばれていたものが訛り、「ゼリーフライ」に変化したともされている[1]が、行田周辺の産物が布であったことから「布来(ふらい)」[5]の説もあり、定かとはなっていない。
引用文献
- ↑ 1.0 1.1 1.2 行田市観光協会「フライ・ゼリーフライ」
- ↑ 行田市観光協会「フライ・ゼリーフライマップ」
- ↑ 同じく行田名物の同様PRキャラに「フラべぇ」が存在する。イベントではタッグを組むことも多い。
- ↑ 日本応援ウェブ・マガジン「JAPAN WEB MAGAZINE」
- ↑ 行田市観光協会