スニーカー大賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:ライトノベル スニーカー大賞(スニーカーたいしょう)は、KADOKAWAの社内ブランド・角川書店が主催するライトノベルを対象とした日本の公募新人文学賞である。
概要
2010年度までは年1回開催で、数度選考を経て選考委員による最終選考を経て受賞が決まっていたが、角川学園小説大賞が2011年を持って終了したことに伴い2011年度第17回より年2回の募集(第1次締切り「春」・第2次締切り「秋」)となり、第1次締切りの最終選考到達作品と第2次締切りの最終選考到達作品とで年1回の選考委員の合議による最終選考会の審査を経ることとなった。受賞は選考委員の合議によって決定され大賞受賞者には正賞としてトロフィー、副賞として300万円(2011年現在)と角川書店から単行本出版時の印税が授与される。 結果発表は、角川スニーカー文庫の母体雑誌であるザ・スニーカーの誌上が常であったが、ザ・スニーカーが2011年2月28日発売の2011年4月号を持って休刊したため、インターネット上に発表媒体が移行した。なお、ザ・スニーカーが休刊しても角川スニーカー文庫、スニーカー大賞は継続する。
大賞は「該当作ナシ」の場合が大半で、2012年開催分までに16回中5回しか選ばれていない狭き門である。それだけに、大賞に選ばれた作品や受賞作家は角川スニーカー文庫の主力となることが多い。
選考委員
- 第1回(1996年)〜第10回(2005年)
- 藤本ひとみ・水野良・飯田譲治・あかほりさとる
- 第11回(2006年)〜第13回(2008年)
- 冲方丁・安井健太郎・杉崎ゆきる・でじたろう(ニトロプラス)
- 第14回(2009年)〜第16回(2011年)
- 安井健太郎・岩井恭平・THORES柴本・竹田青滋(毎日放送)
- 第17回(2012年)
- 岩井恭平・THORES柴本・竹田青滋(毎日放送)
賞金(2012年現在)
- 大賞 - 300万円
- 優秀賞 - 50万円
- 特別賞 - 20万円
入賞作品一覧
斜字は未刊行。()内は改題。後にシリーズ化された作品については、受賞作(第1巻)の刊行時サブタイトルは割愛している場合がある。また、最終選考中でデビューした作家については本表より割愛している。
回数 | 賞 | タイトル (刊行時表題) |
著者 (刊行時筆名) | |
---|---|---|---|---|
第1回 (1996年) |
金賞 | 鬼神草紙 メガロポリス異聞 (ゴッド・クライシス) |
七尾あきら | |
黒い季節 | 冲方丁 | |||
奨励賞 | 蒼き人竜 〜偽りの神〜 | 杉田純一 | ||
第2回 (1997年) |
大賞 | ジェノサイド・エンジェル 叛逆の神々 | 吉田直 | |
奨励賞 | 花の碑 | 友谷蒼[1] | ||
第3回 (1998年) |
大賞 | 神々の黄昏 ラグナロク (ラグナロク 黒き獣) |
安井健太郎 | |
金賞 | 常闇の彼 (DARKDAYS) |
橘恭介 | ||
奨励賞 | 二剣用心棒 | 九鬼蛍 | ||
第4回 (1999年) |
優秀賞 | トリスメギトス 光の神遺物 | 浜崎達也 | |
ダンスインザウィンド (ダンスインザウィンド 翔竜伝説) |
岩佐まもる | |||
奨励賞 読者賞 |
セレスティアル・フォース | 中川圭士 | ||
第5回 (2000年) |
優秀賞 | 撃たれなきゃわからない (ゼロから始めよ 閃光のガンブレイヴ) |
椎葉周 | |
奨励賞 | スズ! (格闘少女スズ) |
白石かおる | ||
特別賞 | アース・リバース | 三雲岳斗 | ||
第6回 (2001年) |
金賞 | アルカディア (戦略拠点32098 楽園) |
長谷敏司 | |
優秀賞 | 明日の夜明け | 時無ゆたか | ||
奨励賞 | 首無し騎士は月夜に嘲笑う (デモン・スイーパー 運命を刻まれしモノ) |
関口としわ (関口和敏) | ||
第7回 (2002年) |
奨励賞 | 封魔組血風録 〈DON〉と呼ばれたくない男 | 須藤隆二 | |
されど咎人は竜と踊る (されど罪人は竜と踊る) |
浅井ラボ | |||
魔術都市に吹く赤い風 (マテリアル・クライシス) |
仁木健 | |||
第8回 (2003年) |
大賞 | 涼宮ハルヒの憂鬱 | 谷川流 | |
第9回 (2004年) |
優秀賞 | Type Like Talking (タイピングハイ!) |
葉鳴圭 (長森浩平) | |
タマラセ | 六塚光 | |||
奨励賞 | 彼女の運命譚 (憐 Ren) |
水口敬文 | ||
第10回 (2005年) |
優秀賞 | Mind Parasite (レゾナンス) |
山原正義 (山原ユキ) | |
奨励賞 | 多重人格者世界ポリフォニア (多重心世界シンフォニックハーツ) |
永森悠哉 | ||
君等の記号/私のジケン (マキゾエホリック) |
東木春 (東亮太) | |||
イチゴミルクキャンディーな、ひと夏の恋 (イチゴ色禁区) |
リン (神崎リン) | |||
第11回 (2006年) |
奨励賞 | 相克のファトゥム | 七瀬川夏吉[2] | |
グランホッパーを倒せ! | いとうのぶき[3] | |||
マリオネットラプソディー (繰り世界のエトランジェ) |
赤鴉黎 (赤月黎) | |||
時載りリンネの冒険 -イクリージアスティアーズ- (時載りリンネ!) |
清野勝彦 (清野静) | |||
第12回 (2007年) |
優秀賞 | 黒猫の愛読書 | 藤本柊一 (藤本圭) | |
奨励賞 | 3H2A 論理魔術師は深夜の廊下で議論する (放課後の魔術師) |
土屋浅就 (土屋つかさ) | ||
第13回 (2008年) |
優秀賞 | 無限舞台のエキストラ -「流転骨牌(メタフエシス)」の傾向と対策-- (ガジェット) |
九重一木 | |
奨励賞 | 十三歳の郵便法師 | 伏見ひろゆき[4] | ||
第14回 (2009年) |
大賞 | SUGAR DARK -Digger&Keeper- (シュガーダーク 埋められた闇と少女) |
新井碩野 (新井円侍) | |
優秀賞 | ピーチガーデン (ピーチガーデン 1.キスキス・ローテーション) |
ジロ爺ちゃん (青田八葉) | ||
奨励賞 | A&A アンドロイド・アンド・エイリアン | 北川拓磨 | ||
EQUATION ―イクヴェイジョン― | 竜ノ湖太郎[5] | |||
お隣さんと世界破壊爆弾と | 近藤左弦[6] | |||
第15回 (2010年) |
大賞 | なるたま~あるいは学園パズル (子ひつじは迷わない) |
玩具堂 | |
優秀賞 | 風景男のカンタータ (丘ルトロジック) |
秋野裕樹 (耳目口司) | ||
ザ・スニーカー賞 | バトルカーニバル・オブ・猿 (ヒマツリ ガール・ミーツ・火猿) |
春日部武 (春日部タケル) | ||
GEAR BLUE -UNDER WATER WORLD- | 神田メトロ | |||
第16回 (2011年) |
優秀賞 | 思春期サイコパス | 井上悠宇[7] | |
箱部 ~東高引きこもり同好会~ | 小川博史 | |||
ポリティカル・スクール (恋は選挙と学園覇権!) |
足尾毛布 (秋山大事) | |||
ザ・スニーカー賞 | アル・グランデ・カーポ | 亜能退人 | ||
第17回 (2012年) |
優秀賞 | 彼女たちのメシがマズい100の理由 | 高野文具 (高野小鹿) | |
裏ギリ少女 | 榎本中 (川崎中) | |||
特別賞 | 三次元への招待状 (僕の欲望は手に負えない) |
天音マサキ | ||
第18回 (2012年) |
春 | 特別賞 | エピデミックゲージ (インヴィジョン・ワールド) |
相川黒介 |
世界の正しい壊し方 (終焉世界の天災姫,レベリオン) |
三ノ神龍司 | |||
秋 | 優秀賞 | ソウルシンクロマシン (魔装学園H✕H) |
十蔵 (久慈マサムネ) | |
特別賞 | 押忍!! かたれ部 (俺と彼女の青春論争) |
喜多見かなた | ||
第19回 (2013年) |
春 | 優秀賞 | 大魔王ジャマ子さんと全人類総勇者 | 岬かつみ |
特別賞 | 君とリンゴの木の下で (異界の軍師と救国奇譚) |
渡邉雅之 (語部マサユキ) | ||
星降る夜は社畜を殴れ | 高橋祐一 | |||
秋 | 特別賞 | リア充×オタク×不良×中二病×痴女 ~犯人は誰だ!?~ | 天地優雅 | |
ナインレリック・リベリオン | 高槻燦人 |
脚注
- ↑ 受賞作は未刊だが著者本人は後年、小説ASUKA読者大賞よりデビュー。
- ↑ 受賞作は未刊だが、後に「記憶の森のエリス」でデビュー。
- ↑ 受賞作は未刊だが、後に「デビルズ・ダイス」でデビュー。
- ↑ 受賞作は未刊だが、後に「R-15 ようこそ天才学園へ!」でデビュー。
- ↑ 受賞作は未刊だが、後に「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」でデビュー。
- ↑ 受賞作は未刊だが、後に「夜明けの死神」で隔月刊ザ・スニーカーにデビュー。
- ↑ 受賞作は未刊だが、後に「煌帝のバトルスローネ!」でデビュー。