クロックタワー3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infoboxクロックタワー3』 (CLOCK TOWER 3) は、2002年12月12日カプコンから発売された、PlayStation 2専用のゲームソフト

概要

ヒューマンから発売されていた『クロックタワー』シリーズの正式なタイトルナンバリング作品。ただし本作では、カプコンと制作会社の倒産後に権利を引き継いだサンソフトとの共同制作で開発が進められたため、河野一二三などの旧作スタッフは一切関わっておらず、過去の作品とはシステムも世界観も全くの別物となっており、「バロウズ」「シザーマン」と言った一部の用語以外の繋がりは一切無い(これらの用語も過去作品から借用されただけであり過去作品との繋がりはない)。カプコンのシナリオ集団「フラグシップ」が制作の中心となり、イベントCGムービーの監督として深作欣二監督を起用。

従来のようなポインタでオブジェクトをクリックして進める形式ではなく、直接主人公を操作する。「主人公には戦う力は無く、敵から逃げ隠れしながら進まなくてはならない」と言うコンセプトこそ受け継いでいるものの、アクション寄りのシステムとファンタジー寄りの世界観により、作風は従来とは全く異なる。主人公も特殊な力が発動する事で戦えるようになるので、ほぼ別作品と言っても過言ではない内容である。

また、前作まではシナリオの分岐により複数のエンディングに分岐するマルチエンディング等が盛り込まれていたが、今作は完全に一本道のストーリーであり、エンディングも一種類のみである。

深作監督は2002年、数ヶ月東映東京撮影所のスタジオで撮影(モーションキャプチャー収録)に携わり、これを撮り終えた。これが彼の最期の作品である(クロックタワー3の公式サイトにその撮影風景がムービーとして置かれている)。

ストーリー

親元を離れ寄宿舎で暮らす少女、アリッサ・ハミルトンの元に、母からの手紙が届いた。久しぶりとなる母親からの連絡に心を弾ませるアリッサ。だがその内容は余りにも不可解だった。アリッサに身の危険が迫っていること、15歳の誕生日が過ぎるまで隠れているようにと諭す内容のその手紙に不安を覚えたアリッサは、言いつけを守らずに実家に帰ってしまう。それから待ち受ける恐怖の引き金になるとも知らずに……。

登場人物

主要人物

アリッサ・ハミルトン(藤村ちか
イギリス人。本作の主人公。魔のモノを退治する宿命を背負ったルーダーの家系に連なる少女。数奇な運命を背負うが、そのことを感じさせない、前向きな明るさを持っている。魔のモノと対峙する際は聖水のビンを変形させて召喚した精霊の弓矢で立ち向かう。自身の使命を自覚した中盤辺りからは追跡者に対して恐怖を抱く事は少ない。
デニス・オーヴェン(声:程島鎮磨
アリッサの幼馴染の少年。魔のモノに捕らわれて危機に陥るが辛くも助けられ、終盤でアリッサをアシストする。特殊な力は持たない一般の少年だが、彼の行動に救われる事も何度か。オーバーなリアクションをとることが多い(アリッサにも言える事だが)。アリッサによれば過去は泣き虫だったらしい。 姉の名前はリンダ(看護師)で、アフリカへ行っており半年は戻ってこないらしい。
ナンシー(声:田野聖子
アリッサの母親。彼女自身も若い頃はルーダーだった。古来から続く退魔の家系の宿命をアリッサに背負わせたくない一心で実家から遠く離れセカンダリースクールの寄宿舎に通わせていた。しかし、皮肉にも娘のためを思って出した手紙がアリッサを危機に招いてしまった。

魔のモノの配下

闇の紳士/ディック・ハミルトン(声:谷口高史
アリッサの祖父。妻がルーダーであったことを誇りにしていたが、アリッサへの溺愛の情で、異様な歪みに陥ってしまいアリッサの父フィリップを殺してしまう(しかし、ここで斧の刃が不自然な刺さり方をした事から、魔のモノの策謀とも考えられる)。
その後旅に出たと同時にバロウズ城を見つけ、自身がバロウズ家の直系の子孫であることを知る(農民の反乱の際、バロウズの息子ビリーは名字を変えて逃れ生き延びており、そのビリーの子孫に当たるのがディックであった)。思惑を成し遂げられなかったバロウズの無念を察し、バロウズの魂と同化。アリッサを抹殺して魔の儀式を行い、共に永久の命を得ることを画策する。闇の紳士として姿を隠し、度々アリッサの前に現れて彼女を導いていく。
ダン・D・バロウズ
17世紀初頭のイギリスの公爵。残虐公として知られ、近隣諸国にも恐れられていたバロウズは己の体の衰えを感じ、溺愛した娘を魔の儀式の生贄に捧げようと目論んだが、15歳の誕生日の前日に馬車の事故で死んでしまい、怒りのあまり御者を殺し、諌めた者や妻の首を刎ね飛ばした。後に蜂起した領民達に殺される(正しくは、時計塔の歯車に挟まって死んだ)後に魔のモノとして復活し、アリッサを襲う。特大攻撃、体力吸収などを使いこなし、こちらの繋いだ鎖を断ち切る、更には体力値も桁外れと、他の魔のモノとは比較にならない強さを持つ。
旧作に登場したシザーマンの兄、ダン・バロウズとの関連は無い。
リチャード・モーリス(ハンマー男)(声:横山一敏
メイをハンマーで殺した魔のモノの配下の一人。
以前一緒に働いた仲間をいきなりハンマーで殺害し(このことで魔のモノに魅入られたのか、魔のモノに魅入られた故に起こした事件なのかは定かではない)、後に逮捕され電気椅子にかけられるが数度耐え、ようやく絶命する。殺人動機が不明な点が多く「精神分析しにくい」と言われた。
ボス戦では、ハンマーでの攻撃の他、衝撃波を出す、アリッサの首を絞める等。二周目では棘の付いた鉄球に持ち替えている。
ジョン・ヘイグ(硫酸男)(声:清家利一
知能犯で殺人詐欺師。一人暮らしの老人の家にお題目を着けて侵入し、金目の物を奪った後始末に老人を殺害し、証拠隠滅に硫酸で溶かす残酷な男。工場に硫酸を盗みに入った矢先に警官に発見され銃撃戦の末、皮肉にも頭から硫酸を浴び死亡。魔のモノの配下と化す。ランド親子のほか、証拠を押さえた記者を殺害したと思われる。
ボス戦では硫酸をばら撒く為、遠距離戦が得意。二周目ではスプレー型の武器になっており、噴出される硫酸(?)の色も黄色になっている。
ハーベイ・パウエル(斧男)(声:岡本美登
幼少から「顔が醜い」といわれ、恋心を抱いていた女性に婚約を申し込んで断られ罵倒されて逆上、殺害後、その死体を剥製にする凶行を行う。後も殺戮を犯しているが、農民に捕らわれ処刑された。強力な魔のモノの配下であり、多くのルーダーを殺害している。生前は17世紀に生きていた木こり。
魔のモノで唯一ボス戦が二回ある。ボス戦では、斧で斬りつけたり投げ飛ばしてくる。投げて来た斧を打ち返す事が出来れば大きな隙が生まれる。二周目では鎌に持ち替えている。
ルディ(シザーマン)(声:竜川剛
魔のモノの配下の一人でシザー兄妹の兄。東洋出身の血筋で、兄妹揃って孤児だったところをバロウズ公爵に拾われたらしい。その後バロウズ家に仕えていたが、当時から異常性を見せ、人間を鋏で殺害していた(後に妹ともども、農民によって処刑された)。性格は冷酷かつ残忍で、誰かを痛めつけることを快楽としているが妹に対しては思いやりを見せる。
クロックタワー初期シリーズの殺人鬼、シザーマンがモデルだが、その容姿や手にしている凶器の形状などは大きく異なっている。
ボス戦では、ハサミで切りつけたり、衝撃波を出して攻撃する。二周目では日本刀を二本重ねてハサミのように使用する。
ジャニス(シザーウーマン)(声:東幸枝
シザー兄妹の妹。
ボス戦では体力が低い反面、自動照準が機能しない。兄同様ハサミでの攻撃をする。そのほか、竜巻を起こす。追跡中の性能は兄と変わらない。二周目では小剣を二本用いてハサミのように使用する。

被害者

メイ・ノートン(声:中原郁
幼いながら、ピアノを好み日々努力していたが、ハンマー男(リチャード)に撲殺された。アリッサに救われ父親ウィリアムと共に天への階段を上っていった。
早くから母親を亡くし、父と共に仲良く暮らしていた。
ウィリアム・ノートン(声:中井出健
メイにとってかけがえの無い父親だった。第二次世界大戦に徴兵され大砲の弾により死亡。娘と共に昇天する。服屋を経営していた。
アルバート・ランド(声:佐瀬弘幸
母親思いの青年。母とは仲睦まじい親子と近所で評判だった。玩具作りを営み、お金を貯め母親の目を治そうと働いていたが、硫酸男(ジョン)に目を潰された挙句、母親と共にドラム缶に入れられ硫酸を浴びせかけられて殺されてしまう。
ドロシー・ランド(声:森みつえ
目を患うアルバートの母。ジョンを疑うアルバートに「人を信じなさい」と諭すが、皮肉にもそれが理由で息子ともども殺害されてしまう。強い苦しみの念ゆえかポルターガイストを起こせる。アルバートの編んだショールを大事にしている。
フィリップ(声:河内浩
アリッサの父。娘に平穏な暮らしをさせたいと願い、アリッサを立派なルーダーに育てようとするディックと対立。もみ合った末にベランダから転落し、下に転がっていた斧が頭を直撃して即死した(バスタブの白骨化した死体は彼と思われるが、真相は不明。ラベンダーを使うだけで成仏する等、疑わしい点もある)。なお、フィリップが落ちる直前、斧がひとりでに動いて刃が上向きになっているため、魔のモノの策謀とも考えられる。

アイテム

インビジブル
一定時間、使い魔・追跡者・幽霊などから発見されなくなり、パニックメーターが増加しなくなる。
思い出の品
さまよう幽霊を成仏させる為に必要不可欠のアイテム。種類は様々。
結界石
所持していると、パニック状態の際に追跡者から攻撃を受けても、一度だけ無効にしアリッサが死亡しない。終盤に出現するトラップは当たると一撃で死亡してしまうが、結界石があれば防ぐ事が出来る。
神木の矢
戦闘時のみ使用可能。最大威力を持つ。タメずとも一撃で縛りつけが可能。
ラベンダー
気分を落ち着け、パニックメーターを最低まで下降させる。パニック状態を鎮める事ができる他、あらかじめ使って上昇しかけているゲージを下げることも可能。但し、即座にパニック状態が解除される訳ではないので注意が必要。
霊木の矢
戦闘時のみ使用可能。中間クラスの威力を持つ。

システム

ボタンは全て初期設定のもの。

しゃがみ
□ボタンを押すとしゃがみこみ、そのまま移動するとハイハイをする。狭い場所を潜り抜ける際に使用する。物陰に隠れる際にも有効だが、敵の攻撃を避ける用途に使用するのは無謀である(しゃがんだだけでは避け難い上、例え避けても近くで武器を振るわれてはどちらにせよパニックメーターが上昇する為)。
癒し
主に死体の近くに幽霊が浮遊している。近付くと襲って来て、掴まれるとパニックメーターが上昇する。その幽霊にとっての「思い出の品」を渡す(本来あるべき場所に戻す)と、成仏し常用アイテム或いは矢が貰える。一部はキーアイテムであり、進む為に癒しを行う部分もある。
追跡者の出現条件
従来の作品は「時間経過」、「特定のイベント」、「出現ポイントをクリックする(操作方法が違う為、今回はこの条件は無い)」であったが、本作はこの他にも「使い魔に触れる」「缶などを蹴って音を出す」でも出現。
逃走状態
主人公が追跡者に追跡されている状態。従来のシリーズとは大きく異なり、この状態でも謎解きやフラグ立ては通常通り行える。その為、危険ではあるが追われながらの調査も可能であり、一部それを強いられる場面も存在する(尤も、何かを調べたりアイテムを使用している最中は敵の動きも止まるが)。隠れポイントか回避ポイントを利用するかで解除出来るが、追って来ない場所まで逃げ切る、死角に潜んで敵が消えるのを待つ、と言った回避も可能。しかし追跡者の出現頻度はかなり高く、移動速度も旧作とは比べ物にならない速さであり、更に主人公も決して足が早い訳ではないので前作までの感覚で逃げるのは命取りである。
シリーズお馴染みのRSIシステムは無く、敵の攻撃を受けてもパニックメーター(後述)が上昇するだけで死ぬ事も負傷する事も無い。パニック状態で攻撃を受けた場合のみゲームオーバーとなる。
回避ポイント
魔のモノを撃退できるが、1回しか使えない。光っているポイントを○で調べる。基本的に敵を撃退する事が出来るが、中には直接的な効果が現れないものもあるが、前作までのように失敗するポイントは無い。
隠れポイント
従来のように隠れて敵が去るのを待つ場所。敵が近くにいるとパニックメーターが徐々に上昇してしまい、満タンになるとアリッサが恐怖のあまり飛び出してしまう。敵の見ている前で隠れると発見されてしまい、一気にパニックになってしまう。何回でも使用できるが、アリッサのステータスをよく見て使用する事が重要。但し、2のようにポイントによって見付かる可能性が高い低いと言う事は無く、基本的に隠れる瞬間を見られなければ見付からない。また、敵が聖水で怯んでいる隙に隠れても見付からない可能性は高い。
使用ボタンは回避ポイントと同じ。また、パニックメーターの状況に関係なく追跡者を何度でもやり過ごせるポイントも存在する。
聖水
「追跡者や徘徊する幽霊を怯ませる」、「封印を解く」、「魔法陣を起動させる」、「使い魔を祓う」などの効果を持つ。△で使用。ボスを倒す(正確にはボスが落とすネックレスの部品を手に入れる)事によって強化される。最大3段階で使用回数は5回まで。最初は「聖なる水」でレベル2は「裁きの炎」、レベル3は「清き風」、最後は「奇蹟の光」となる。
補充は、精霊のビンかライオンの水汲み場で行う。後者はセーブも行える。
戦闘
各ブランチ(章)の最後はアリッサのルーダーの力が覚醒し、追跡者との戦闘となる。△(特殊矢はR1)で矢を発射。「タメ」は6段階あり、最大まで溜めた矢を命中させると、ボスは光の帯に繋がれた状態となり移動が制限される。何本か鎖を繋ぐと特大攻撃となり大ダメージとなる。○×□はいずれも押すとしゃがみ、一部の攻撃を避ける事ができる(無論、ハイハイは出来ない)。パニックメーターは無く、一般的なアクションゲームのように体力ゲージが表示される。
使い魔
ブランチ1の後半から出現する紫の蛾の様な外見をした生き物の事。触れると足止めを喰らい、更に追跡者を呼ばれるが、聖水で祓える。インビジブルを使えば、触れても追跡者は出現しない。
パニックメーター
魔のモノや幽霊の攻撃を受けたり(近くの場合は攻撃が空振りしても)、隠れている最中に近づかれると上昇する。イベントで上昇する場合もある。満タンになると、パニック状態に陥ってしまい、勝手に走り出したり、立ち止まったりして制御しづらくなる。この状態で追跡者や幽霊に攻撃されると殺されてしまう。逆に言えばパニックにならない限り幾ら攻撃されても死ぬ事は無い。パニック状態の解除にはラベンダーが必要。結界石があれば、パニック状態になっても死なずに済む。だが、この状態だと足が格段と速くなるので、逆手に取ることも可能。
ゲームオーバー
今作のゲームオーバーは従来と違って「パニックメーターが満タンの時に攻撃を受ける」「ボス戦で敗北」と言った場合に発生する。また、一部の落下判定のある場所で落下、ある場所の即死トラップに引っ掛かると言った形でもゲームオーバーとなる。コンティニューを選んだ場合、最寄のコンティニューポイントか最後に立ち寄ったセーブポイントからの再開となる。
二周目
クリアデータをロードすると再び最初からスタートとなる。隠しコスチュームが解禁され、敵も強力になっている。追跡者は移動速度が一周目に比べて速く、武器も変わっている為に攻撃力が上がっている(正確には上がっているのはパニックメーター上昇率。戦闘時の攻撃力自体は変わっていない)。二周目をクリアしてもクリアデータをセーブする事は出来ないので、三周目以降は存在しない。尚、隠しコスチュームは日本版と海外版で異なる(日本版ではセーラー服やサンタ衣装だが、海外版では鎧やカウガール、女王様風の衣装等。余談だが、カウガールと女王様のコスチュームはデザインは違えど後に『DEMENTO』にも登場している)。

キーワード

ルーダー
古代から魔のモノを退治すべく宿命を持った10代の少女たち。魔のモノに殺された被害者の思い出の品を手に入れることで、被害者の無念の心を受け止めてルーダーのパワーに変換し、精霊の弓矢を召喚して戦うことができる。裏を返せば被害者の遺留品を手に入れなければその持ち主である被害者を手にかけた魔のモノと戦うことはできない(しかし、一度目の斧男戦やシザー兄妹戦では無条件に力を覚醒させているので矛盾が生じる)。また、ルーダーとしての力が絶頂になるのは15歳の時で、20歳になると完全に失ってしまう。斧男によって大勢のルーダーが犠牲になった。
契約の儀式
ルーダーが15歳になった時に行う儀式。心臓を奪い血を啜り、永遠の命を得る。
ハミルトン家
ルーダーの家系の1つ。アリッサもだが、母のナンシー、祖母のフランチェスカ(名前のみ登場)もルーダーとして戦ってきた。なお、ダンの妻であるネリーもハミルトン家である。
バロウズ家
400年続く家系。ダンは「残虐候」として知られていた。従来のシリーズにおけるバロウズ家とは、物語的に直接の関連性はない。
ブラウン家
ダン・バロウズ公爵夫人の息子であるビリーの姓。ディックの先祖である(旧姓はブラウンだとゲーム中でも明らかにされている)。
魔のモノの配下
その人間の残虐性を見込まれ、魔のモノの王たる存在に不死の力を与えられた人間。殺した人間を力としてる為、手に掛けた人数に比例する懲役年数がそのまま戦闘時のヒットポイントに変換される。不死ではあるが無敵ではなく、何らかの衝撃で案外簡単に気絶する事が多い(ゲーム中の回避ポイントなど)。

実在していた殺人鬼

硫酸男はかつてイギリスに実在した殺人鬼、ジョン・ヘイグがモデルとなっている。ただし実際のジョンは被害者を殺害してから遺体を硫酸で溶かしたのに対し、本作品のジョンは被害者を生きたまま硫酸漬けにしている。

スタッフ

関連項目

脚注

外部リンク

テンプレート:深作欣二 テンプレート:Asbox