ガンダムレオパルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ガンダムレオパルド(Gundam Leopard)は、テレビアニメ機動新世紀ガンダムX』に登場する架空の兵器

旧地球連邦軍のガンダムタイプMS(モビルスーツ)であり、劇中では主要人物の一人であるロアビィ・ロイの乗機として登場する。

本項では、改修機であるガンダムレオパルドデストロイの解説も行う。

機体解説

テンプレート:機動兵器

第7次宇宙戦争において、旧地球連邦軍が決戦兵器として投入したニュータイプ専用MS「ガンダム」の1機。全身に多彩な重火器を内蔵した砲撃型MSとして開発された。大戦中は、フラッシュシステムで制御される専用ビットMSとともに重砲撃部隊を編成し、その火力でガンダムX(GX)やガンダムエアマスターの部隊を援護した。

大半の火器を内装式とした結果重量級の機体となり、機動性や白兵能力はほかのガンダムタイプに劣る。ガンダムタイプでは唯一大気圏内飛行能力を持たないが、足裏に装備されたローラーと無限軌道を用いることで地表を高速走行する。ほかのガンダムタイプと同じく宇宙戦闘にも対応可能。

作中では、フリーのMS乗りロアビィ・ロイが死別した恋人の遺品である本機に搭乗し、GXやエアマスターと共に、バルチャー艦フリーデンの主要戦力として活躍する。第28話の対ガブル戦にて、零距離射撃を駆使した捨て身の攻撃で中破し、後述のレオパルドDに改修される。

武装

インナーアームガトリング
本機の主力火器で、射撃武装としては唯一のビーム兵器。ビーム弾を実体弾のガトリング砲のように高速発射する。砲身はバックパック左側のアームで懸架されており、使用時に左腕をほぼ丸ごと格納し装着する形で運用される。エネルギー兵器ゆえに収納した左腕の動力をそのまま転用することができ、艦船などの重装甲をも容易に貫通する威力を発揮する。この武装のみでほかの一般MSの単機総火力を上回ることが一部資料に記載されている。
基本的には装着後は戦闘終了時まで外さないのだが、ゲーム作品ではゲームデザイン・システムの都合上か一回の射撃ごとに着脱を行う描写に変えられている。
ヘッドバルカン
頭部両側(額部)に内蔵された機関砲。主に接近戦での牽制に使用される。劇中未使用。
ヘッドキャノン
頭部両側面に内蔵された機関砲。ヘッドバルカンよりも大口径。劇中未使用。
ブレストガトリング
コクピット左右の胸部装甲内部に設置された2基のガトリング砲。使用時はハッチを跳ね上げて発砲する。ハッチの装甲はほかの部位の2倍の強度を持ち、被弾で近接しているコクピットに誘爆しないよう配慮されている。片方のみの使用も可能。
グレネードランチャー
右腕に装備された榴弾射出機。大口径2門、小口径4門、計6門の砲口から各種榴弾を発射する。発砲時はマニピュレーターへの負担を軽減させるために前部にスライドして発射する。炸裂弾のほかに、バルチャーサイン用の信号弾も使用可能。
ショルダーミサイル
右肩アーマー内蔵の多連装ミサイルポッド。ポッド内部に8発、前部装甲カバー裏に3発、計11発のミサイルを格納する。側面には装甲板が設置されている。
ホーネットミサイル
両脛アーマーに格納される赤外線追尾ミサイル。レーダーの使えない場所でも自動追尾可能。しかし悪天候下では命中率が低下する。
ビームナイフ
右脛側面にマウントされた接近戦用武装。通常のビームサーベルよりビーム刃が短い分エネルギー消費が少なく、長時間使用が可能。劇中ではアシュタロンのビームサーベルを受け止める際に使用したのみで、攻撃用途には使用されない。
セパレートミサイルポッド
フォートセバーンでの対パトゥーリア戦でのみ使用されるオプション武装。4基の中型ミサイルを格納したポッドを左脛側面に追加している。
ブレードシューズ(スノーダッシャー)
フォートセバーンで使用。足裏の無限軌道の駆動を阻害しないように排雪効率を高めたミニスキー状の装備。
S-1ユニット
劇中中盤に登場。フリーデンのチーフメカニックキッド・サルサミルが製作した水中戦用オプション装備。小型潜水艇のパーツを流用し製作した多連装魚雷発射管・音響センサー・涙滴型の曳航ソナーが搭載されている背部推進ユニットと、左腕のインナーアームガトリングと換装する小型多連装魚雷発射装置で構成される。甲板に上がった時など不要時には背部推進ユニットを排除できる模様、その際は水中用に換装不能な腕部グレネードランチャーやブレストガトリングなどで応戦する。
漫画『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』では、セパレートミサイルポッドを追加し搭載ミサイル全てを魚雷に換えた機体が登場する。

ガンダムレオパルドデストロイ

テンプレート:機動兵器 通称「レオパルドD」。対ガブル戦で中破したレオパルドに、キッド・サルサミルのアイディアに基づいた大規模改修を加えた機体。カラーリングも改修前の緑色とは対照的な赤茶色に変更されている。

ジェネレーター出力の強化でより高出力なビーム兵器の搭載が可能となり、実弾武装の搭載数も増加している。改修前の倍の火力を持つにもかかわらず、自重の増加は最小限に抑えられているため、機動性の低下もほとんどない。改修前と同じく大気圏内飛行は不可能だが、新たに戦力に加えられたGファルコンのBパーツと合体することで欠点を解消することができる。ただし、劇中ではテスト飛行のみで実戦では使用されない。設定画では、ガンダムダブルエックスのそれとほぼ同じ形式の収納形態も存在する。

初登場は第30話、終盤のフリーデン、新連邦軍、宇宙革命軍による三つ巴の戦いでフリーデン側の主戦力として奮戦する。

武装

ツインビームシリンダー
破壊されたインナーアームガトリングに代わる主力火器。4銃身ガトリング型の右砲、複数のビーム砲を束ねた左砲をバックパック両脇に懸架し、使用時に前腕を差し込む形で装着する。砲自体はインナーアームガトリングよりも大幅に小型化されているが、片方のみでも同等の威力がある。インナーアームガトリングのような腕全体を収納する方式ではなく、さらにバックパック側の懸架アームも切り離されるため、射角と取り回しが大きく向上している。
ヘッドビーム砲
ヘッドバルカン・ヘッドキャノンに代わる頭部内蔵火器。宇宙戦闘に対応した小型ビーム砲。
リストビーム砲
破壊された右腕グレネードランチャーに代わる、大径1門、小径4門の5連装ビーム砲。ツインビームシリンダー装着時は、砲口が覆い隠されるため使用不可。
11連ミサイルポッド
右肩ショルダーミサイルの発展武装。右肩駆動部の改良のためにセパレート化され、左肩先端のハードポイントに連装型ランチャーポッドの形で装備される。
ショルダーランチャー
両肩アーマー上部に計4門装備された追加武装。ショルダーミサイルの移設で余剰スペースが生じたため採用された。ビーム兵器なのか実弾兵器なのかは資料によって曖昧である。
ビームキャノン
右肩先端のハードポイントに装備された2連装ビーム砲。ハードポイント基部で旋回できるため、前後や上下方向を自在に狙撃可能。
ホーネットミサイル、ブレストガトリング、ビームナイフ、セパレートミサイルポッド
改修前と同様の装備。ビームナイフとセパレートミサイルポッドは劇中未使用。
ヒートアックス
握り懐剣に似た斧状の接近戦用武装。高温に熱せられた特殊金属の刃で敵の装甲を熔断する。不使用時は左腰部に装着される。劇中未使用。

GTビット

テンプレート:機動兵器

レオパルド専用のGビット。第七次宇宙戦争の最終局面で用いられた。

備考

当機のビームナイフの刃の色には各種あり、レオパルドのプラモデルではオレンジ、レオパルドデストロイはアニメ本編のレオパルドと同じグリーンとなっている。ゲーム作品ではこれに準じているが、アニメ本編でのレオパルドデストロイはナイフを未使用のため色が変更されているかは定かではない。また、ショルダーミサイル・ヒートアックスはそれぞれエアマスターと旧革命軍機用武装に同名のものが存在するがデザイン等に関連性は無い。

テンプレート:アフターウォー テンプレート:Gundam-stub