ウィルタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(ウィルタ民族から転送)
テンプレート:Infobox 民族 ウィルタ (UILTA, Orok) 民族は、樺太(中部以北)の民族で、ツングース系である。アイヌからはオロッコ (Orokko) と呼ばれた。本来の言語はツングース諸語の系統であるウィルタ語である。
樺太では中部・北部に暮らし、シベリアのツングース系諸族と交流をもったほか、樺太中部のニヴフ、南部のアイヌとも交易をしていたらしい。
2002年(平成14年)の国勢調査によると、346人がオホーツク海沿岸の樺太北部および南部のポロナイスク(旧敷香町)近郊に居住している。
第二次世界大戦前に日本領だった南樺太に居住して日本国籍をもっていた者は、日本の敗戦後に北海道(網走市など)へ移住したりした。現在の推定人口は不明である。1978年の時点では網走市に6世帯13人いたという調査もある。
歴史
日本には、江戸時代に樺太を踏査した間宮林蔵の報告によって知られた。
1975年(昭和50年)には、ウィルタ民族の人権や戦後補償の問題を解決する趣旨によりオロッコの人権と文化を守る会が設立、翌年12月にウィルタ協会が設立された。
生活
ウィルタの特徴的な生業は元来、トナカイ牧畜や狩猟、漁労であった。
伝統的住居はエヴェンキやオロチョンなど他のツングースと同様、比較的細い木の幹の柱を何本も組んで、外部を毛皮で覆った円錐形の天幕式住居であった。
衣服の内、肌の上に着る物は、魚の皮で作っていた。
日本のウィルタ人一覧
- 北川ゴルゴロ・・・日本名:北川 五郎、ウィルタ名:Daxinnieni Gorgolo、1899年頃 - 1978年 シャーマン。樺太出身。
- 北川ゲンダーヌ・・・日本名:北川源太郎、ウィルタ語名:Dahinien Gendanu / Daxinnieni Geldanu, 1926年頃(戸籍上:1924年(大正13年)3月17日) - 1984年7月8日)民族研究家。樺太出身。
- 佐藤チヨ・・・ウィルタ名:ナプカ、1910年? - 1985年)釧路市で逝去。
参考文献
- 『ゲンダーヌ ある北方少数民族のドラマ』(田中了、D.ゲンダーヌ、現代史出版会、1978)
- 『新サハリン探検記』(相原秀起、社会評論社、1997)
- 『トナカイ王 北方先住民のサハリン史』(N.ヴィシネフスキー、小山内道子訳、成文社、2006)
関連項目
外部リンク
- ウイルタ協会のブログ
- ジャッカ・ドフニ(北海道水産林務部水産局水産経営課 漁村ふれあい検索)fr:Orok