アーキテクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

アーキテクト(architect)の語源はギリシャ語のarkhitektonであり、設計思想、観念を意味する。情報アーキテクチャもここからを語源とする。

概要

arkhiは英語でchief(主任)、tektonは英語でbuilder(建築者)の意であることから、「主任建築者」というのが本来の意味である。現在「Architect」は、アメリカ、イギリスを初めとした多くの国で資格名として法定されており、資格者以外が使うことは制限されている。しかし日本では「建築士」の使用は制限されるものの「Architect」や「アーキテクト」は制限されておらず、以下の意味で使われている。

使用例

  • 建築士
    • 日本ではArchitectに対応する語として建築士をあてていたが、昭和25年に資格制度として建築士法が制定された。法務省作成の日本法令外国語訳データベースシステムでは、一級建築士の英訳として「first class architect」「class-1 architect」の2種が使われている。
  • 建築家
    • 建築家の定義は曖昧であり建築士でない場合もあるが、そのような場合も含めてアーキテクトが使われる。建築家の職分の中でもマスター・アーキテクト、エンジニア・アーキテクトランドスケープ・アーキテクト、サイバー・アーキテクトのような用例は、そのままカタカナ表記で使用される。なお、これらの用例の英語表記は、アメリカ、イギリス等でも直接使用が制限されているわけではないため資格者以外が名乗ることもできるが、資格者であるArchitectと誤認されるような使い方をした場合には違法となる。
  • 都市計画家
    • 都市計画に従事しその作業を行う専門家は英語圏ではPlannerと呼ばれるが、建築士が都市計画を行うことも多いことから、都市計画家をアーキテクトと呼ぶことがある。都市計画家として著名なウィリアム・ホルフォードの墓に「Architect」と刻まれているのはこのためであろう。
  • 設計
    • 建築における設計者は、建築士でなくともアーキテクトと言うことがある。更に、本来の意味から離れて他の分野における設計者もアーキテクトと言う場合がある。
  • アーキテクト (企業) - 東京都にある市場調査、スポーツマネジメント、テレビ番組制作・観覧業務などを行う企業。

参考文献

  • Douglas Harper『Online Etymology Dictionary』(etymonline.com)
  • 法務省『日本法令外国語訳データベースシステム』(www.japaneselawtranslation.go.jp)
  • Architects Act(アメリカ)
  • Architects Act(イギリス)
  • Building Control Act(アイルランド)
  • Architects Act(カナダ)
  • Architects Act(インド)
  • Architects Registration Act(スリランカ)