とわの森三愛高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とわの森三愛高等学校(とわのもりさんあいこうとうがっこう)は、北海道江別市にある私立の高等学校である。学校法人酪農学園が運営している(酪農学園大学とは同じ)。全国私立寮制学校協議会参加・加盟校。
沿革
- 1933年10月 - 黒沢酉蔵が札幌村苗穂に北海道酪農義塾を開設する。(これが学校法人「酪農学園」の始まりである。)
- 1942年6月 - 野幌機農学校(男子校)が開校する。
- 1944年2月 - 北海道酪農義塾が解散・廃止となる。
- 1948年3月 - 学制改革により、野幌機農学校は高等学校として認可される。
- 1948年8月 - 野幌機農学校が野幌機農高等学校となる。
- 1958年4月 - 酪農学園女子高等学校(女子校)が開校する。
- 1960年4月 - 酪農学園女子高等学校の校名を三愛女子高等学校に変更する。
- 1964年6月 - 野幌機農高等学校の校名を酪農学園機農高等学校に変更する。
- 1984年4月 - 酪農学園機農高等学校の校名を酪農学園大学附属高等学校に変更、三愛女子高等学校に英語科を設置する。
- 1988年4月 - 三愛女子高等学校の校名をとわの森三愛高等学校(共学化)に変更する。
- 1991年4月 - 酪農学園大学付属高等学校と、(旧)とわの森三愛高等学校が統合し、(新生)とわの森三愛高等学校(普通科・英語科:共学、酪農経営科:男子のみ)として開校する。
- 1998年10月 - 校歌を制定する。
- 2001年 4月 - 酪農経営科を共学化する。
- 2003年 4月 - 英語科を募集停止する。
- 2005年 3月 - 英語科を閉科する。
- 2010年 4月 - 酪農経営科をアグリクリエイト科へ変更、通信制課程を新設する。新たに6コース編成に変更する。
教育課程
- 全日制課程(学年制)
- 普通科
- 総合教育コース
- アドバンスコース
- フードクリエイトコース
- トップアスリート健康コース
- 獣医進学コース
- アグリクリエイト科(2010年酪農経営科から変更)
- 機農コース (酪農学園大学との高大一貫教育)
- 普通科
- 通信制課程(単位制)
- 普通科
- 通学コース
- 通信コース
- 普通科
特色
- 部活動が盛んであり、男子バレーボール部、女子ソフトボール部、バドミントン部、女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、体操部が全道大会で上位入賞の常連として知られている。
教育目標
- 平和的・民主的な人間の育成
- 国際的視野を持つ社会人の育成
- 新しい時代を担う農業人の育成
教育理念
- 三愛精神(意味:神を愛し、人を愛し、土を愛す。)
- 健土健民
寮
- 男子寮:機農寮
- 女子寮:清温寮 高大共同寮(旧シオン寮)