銕橋
テンプレート:出典の明記 テンプレート:Ja Route Sign
銕橋(くろがねばし)とは、長崎市の中島川に架かる橋。長崎一の繁華街浜町アーケードの西側入り口に位置し、同市の浜町と築町を結んでいる。国道324号の一部。河口から数えて6番目の橋で、「てつばし」の愛称で親しまれている[1]。現在の橋は1990年に架け替えられた3代目で、欄干には「鉄橋」の銘が刻まれている。
「初代」銕橋
1868年(明治元年)に架けられた、我が国初の鉄橋とされている[1]。
鉄橋架橋以前には、「大橋」や「第十五橋」と呼ばれた木造橋が架けられていたが、水害により幾度となく大破・流失していた。 1867年(慶応3年)の豪雨にて橋が大破し、有志らの協力を経て長崎製鉄所の鉄を使った頑丈な鉄橋として架け直されることになった。設計はオランダ人技師ホーゲル、工事は長崎製鉄所頭取の本木昌造が指揮を採り、総工費1万6千両をかけて建設された[1]。
橋は全長27メートル、全幅6メートルで、橋面は板張りとされ、通行人の下駄の音がよく響いた[1]。完成後は長崎市の新名所となり、夏になると涼みにやって来る市民が少なくなかったとされる[1]。 1937年(昭和6年)に鉄筋コンクリート製の2代目に架け替えられた。
「3代目」鉄橋
1990年(平成2年)に架け替えられた歩行者専用橋である(構造的には車両乗り入れ可能だが、車両を乗り入れる場合は道路使用許可を必要とする)。2代目と同じく鉄筋コンクリート製であるが、名前は初代の「鉄橋」を引き継いでいる。橋のそばに初代にあった石柱が残されているほか、橋の中央にはエミリオ・グレコ作の『水浴の女』の像がある。
橋の西側には長崎バス、県営バスの主要路線の経由および始発着地となる中央橋バス停や築町商店街、東側には長崎電気軌道西浜町(アーケード前)電停、浜町アーケードなどがあり、交通の要所となっている。繁華街に加えて長崎県庁などの官庁街にも近いため、人通りは多い。長崎駅前と並んで、各種団体の街頭活動や路上アーティストらの表現の場にもなっており、国政選挙時には党首クラスが街頭演説を行う。
長崎ランタンフェスティバルの会場のひとつでもあり、祭りの期間中、橋は巨大オブジェやランタンで彩られる。
エピソード
- 高支持率を記録した小泉純一郎首相が演説した際には黒山の人だかり。周辺のバス停や電停も人で埋まり、交通マヒ状態となった。2001年の参院選時には内山田洋とクール・ファイブの代表曲をもじって、『長崎は今日も晴れだった』と熱弁した。
脚注
参考文献
- 長崎市広報広聴課『ながさき自由研究所』長崎市,2013年4月
周辺施設
- 長崎県庁
- 浜市商店街
- メルカつきまち