えひめ丸事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
えひめ丸から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 事件・事故 えひめ丸事故(えひめまるじこ)とは、2001年2月10日8時45分(日本時間)、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船「えひめ丸」が、浮上してきたアメリカ海軍原子力潜水艦グリーンビル」と衝突し沈没した事故[1]。乗務員の35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人、生徒4人が死亡し、救出されたうち9人がPTSDと診断された。

概要

ファイル:EhimeMaruCeremony.jpg
「ちはや」の甲板上で行われた慰霊式
ファイル:Ehime Maru memorial.jpg
カカアコ・ウォーターフロント・パーク内に建立された慰霊碑
ファイル:USS Greeneville (SSN 772) - dry dock Pearl Harbor (1).jpg
事故後乾ドック入りしたグリーンビル
ファイル:Ehime Maru damage diagram.gif
調査で判明したえひめ丸のダメージ

愛媛県立宇和島水産高等学校に所属する漁業練習船えひめ丸(499トン)が浮上した米海軍所属のロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦グリーンビルと衝突し、エンジン周辺を損傷、5分程度の間に沈没した[2]。えひめ丸側35名の乗務員の内9名が死亡、衝突の際に海上に投げ出された26名は救出されたが、その内の1名が鎖骨骨折、11名が軽傷を負った。

この事故の際、浮上以前からソナーでえひめ丸の存在に気付いてはいたが、グリーンビルは民間人16名を乗せており、グリーンビルのクルー等はこの民間人の対応に追われて、ソナーによる確認作業が等閑になっていたとされ、それ以外のいくつかのミスが事故の原因とされている。また事故後、グリーンビルは現場海域に留まったものの、同乗の民間人に配慮して積極的な救難活動を行わなかったとする非難の声がある。しかし、衝突当時周辺の海はかなり荒れており(波高3-6フィート)、潜水艦が積極的な救助活動を行うことは難しかったとアメリカ海軍は主張している[3]

同年2月16日には水深600mの地点で沈んでいた船体が発見された。引き上げを希望する行方不明者家族側と、引き上げコストを理由に難色を示す米海軍側の意見のすれ違いもあったが、2001年10月16日、一旦船体をダイバーが潜行して調査できる水深35mの位置まで移動し、ダイバー等による1か月以上の捜索の後、船体は水深1800mの海底に移動された[1]

その後ハワイ州オアフ島ホノルルカカアコ・ウォーターフロント・パーク内に慰霊碑が設置された。

また当時の首相森喜朗は事故発生時に休暇を取りゴルフをプレーしていたが、事故の一報を聞いた後もそのままゴルフ場に留まったことが大きな問題となり、森喜朗は内閣総理大臣を辞任した(森喜朗#えひめ丸事故を参照)。

捜索と引き上げの是非

えひめ丸は600mもの海底に沈んだため、船体引き上げは困難であり、沈没当初は米国の慣習に従い、沈没船体は放置される予定だった。しかし事故発生時から、行方不明者家族らにより沈没した船体の引き上げが強く望まれたこと、日本の火葬による葬儀の風習、また日本人の感情などに配慮した米国側は、代行案として船体の浅瀬への曳航を提示、行方不明者家族側もこれを了承した。日本政府は2001年8月に愛媛県からの要請により潜水艦救難艦ちはや災害派遣し、遺体捜索作業を行った[1][4]。日本側の支援のもと、船体を浅海底に移送し、アメリカ海軍ダイバーが11月7日までに行方不明者9名の内8人の遺体を収容した[1]

この引き上げ・曳航作業の資金として、米国は6,000万ドルを投入した。このことは米国内で議論を呼び、拠出の事実のみを批判する米国人も存在した。なお、英語圏のマスコミ報道ではえひめ丸について「漁船」 (fish boat)と紹介され、高校生が乗っていた実習船であることを報道した記事は少なかった。

引き上げ後の調査でえひめ丸は船底のフレーム21から54にかけて「くの字」状の亀裂が入っていたことが判明し、下から突き上げられたことによる衝撃で沈没したことが確認された。

事故後

当時のグリーンビルの艦長スコット・ワドル中佐(当時)は事故の責任について軍法会議で審議されることはなく、司令官決裁による減俸処分を受けただけで、後に軍を名誉除隊した(懲戒解雇に相当する不名誉除隊ではなく、軍人年金などの受給資格のある一般退職。退職後ただちに海軍関連の企業に再就職した)。2002年12月には愛媛県宇和島市を訪れ、同市内にあるえひめ丸慰霊碑に献花した。

  • 2002年11月30日、5代目えひめ丸が建造され、愛媛県に引き渡されている[5]。また、ホノルルと宇和島に慰霊碑が建立されている[1]
  • 2003年、全国水産高校長協会が2月10日を「海の安全祈念日」に制定した。
  • 時期不明、ジョージ・ウォーカー・ブッシュ米大統領は電話で森首相に謝罪。米国の責任を全面的に認めた。
  • ハワイの航海カヌー「ホクレア」は、えひめ丸の犠牲者追悼の意味も込めて、2007年5月に宇和島市を訪問。船長のナイノア・トンプソンは水産高校をクルーと共に訪れ慰霊碑の前で献花、同校等でワークショップを開催した。

National Transportation Safety Board(国家運輸安全委員会, 通称NTSB)は、2005年10月19日にこの事故に関する報告書を出している。この報告書では、ワドルの責任を含め、アメリカ海軍による内部調査の多くの部分を認めている。ワドルは2003年にThe Right Thing(ISBN 1591450365)と題した著書を出版し、この事故にどのように対応したかを述べている。

また、2006年にえひめ丸に乗船していた元実習生の一人が、別の実習生に恐喝を行なった容疑で逮捕され、執行猶予付きの有罪判決を受けた。この事件は事故後の実習生たちの心のケアにあたっていた関係者にも衝撃を走らせた。

参考資料

テンプレート:Reflist

類似する事故

以下は、海難事故のうち潜水艦と船舶が衝突した事故である
  • 1981年4月9日、日本船籍の日昇丸が、東シナ海でアメリカ合衆国海軍の原子力潜水艦ジョージ・ワシントンに下から突き上げられ沈没するえひめ丸とよく似た事故(米原潜当て逃げ事件)が発生している。この事故では2人が犠牲になった。
  • 1988年8月26日ペルー海軍所属の潜水艦「パコーチャ」(BAP Pacocha, SS-48)と三重県の遠洋マグロ漁船「第8共和丸」がペルー・カヤオ港外で衝突し潜水艦が沈没。艦長ら8人が死亡。なお同艦は元はアメリカ合衆国のバラオ級潜水艦アトゥル」で、第二次世界大戦では対日通商破壊作戦に従事し、1944年11月1日浅間丸を撃沈した潜水艦であった。なお同艦は浮上後スペアパーツとして使われた。
  • 2006年11月21日、宮崎県沖で、海上自衛隊の練習潜水艦「あさしお」とパナマ船籍の貨物船「スプリング オースター」と接触。双方とも損傷が軽微で負傷者がでなかった。
  • 2007年1月9日ホルムズ海峡ロサンゼルス級原子力潜水艦「ニューポート・ニューズ」が日本のマンモスタンカー「最上川」(16万トン)に衝突。双方に負傷者は出なかったが、「最上川」の船底部を損壊し航行不能になった。

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 日本国 外務省 「えひめ丸」衝突事故の概要
  2. 日本国 海上保安庁 愛媛県漁業練習船『えひめ丸』衝突・沈没海難事故における海上保安庁通信等経緯概要
  3. 在日アメリカ合衆国大使館 「えひめ丸」行方不明乗員家族より提出された米国政府への要望書(2001年2月25日付)
  4. 潜水艦救難艦「ちはや」 平成14年度防衛白書
  5. テンプレート:Cite web